dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットをフラッシュ撮影するのはペットの目によくないと思います。

ごくたまにフラッシュ撮影する程度ならかまわないと思いますか。

A 回答 (3件)

思いません。


2つの理由から、メリットがなく、デメリットだけだと考えています。

ペットの多くは夜行性です。(正確には薄明薄暮性といいますが)
瞳は暗がりに合わせて進化しています。
夜、暗いところで光があたると瞳の中に緑がかった反射板みたいなのが見えますよね?
タペタムと呼ばれます。
タペタムがあると光をよく集めるので、夜行性の生き物の目にはついています。

つまり、「わずかな光でも人間よりはるかに、はるかに、眩しく感じる」ということです。
フラッシュのような閃光はペットにとって非常に怖いし、不愉快なものです。
感じ方を体感したければ、自分の目の前数センチのところでフラッシュを焚いてみてください。(※ペットやほかの人のいないところで試してみてください。)

自分でボタンを押してさえ嫌な気持ちになるはずです。
突然フラッシュを焚かれたときのペットの気持ちはもっと不愉快なはずです。

そんな不愉快な体験を「たまにならいいでしょ?」と言えますか?
私は思いません。
ただでさえ、多くのペットはカメラのレンズを嫌がるものですしね。
嫌なものを近づけられて嫌な突然の閃光を浴びせられる、たまにであろうとペットの寿命を縮める行為だと思います。


特に質問者さんのペットはモモンガでしたよね?
完全に夜間に適応して進化した小動物ですよね。
突然の光に他のペットより弱いですし、怖がりなはずです。フラッシュなど厳禁では?
(というか、そういうことは事前に調べておくのがペットの飼い主のありかたでは?)


理由の2点目、フラッシュを焚くと可愛さが出ないことのほうが多いからです。
最近の機種はフラッシュの光量を加減したりもできますが…。
フラッシュを焚くと、上述のタペタムが反射することで、黒目がちだったペットが宇宙人みたいな目になるので、写真としてフラッシュを焚くメリットがありません。

プロならフラッシュありでも上手な写真を撮れるのでしょうが…。
プロのカメラマンって、動物にフラッシュが良くないことをよく知っていて、ちゃんと使用を避けて良い写真を撮ったりしていますよね。
見習いたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/03 22:06

どうしてもの場合以外は避けたほうがいいと思います…フラッシュをたいてペットがウワッってなるのはこっちが辛くなります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

避けたほうがいいですね。

お礼日時:2022/02/03 22:06

「ごくたまに」、、、本当に少頻度ならいいんじゃないですか?


ですがやっぱりしないのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フラッシュ撮影はペットの目を悪くしそうですよね。

お礼日時:2022/02/03 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!