
接客業でミスばかりしてしまいます。
普段は工場勤務で、週に1回、店舗での接客をしているのですが、毎週何かしらミスをしてしまいます。レジの打ち間違いや、発送するものの発送料を間違えたりなど、毎週接客を始める前に今日は絶対ミスしないようにしよう!と意識しているのですが、ミスを繰り返してしまいます。上司の方に迷惑をかけてしまいますし、申し訳なさで自分が嫌になってしまいます。
元々接客業自体自分は向いていない方だと思うのですが、まだ週1の接客業務は続いていくと思うので、ミスをしないようになっていきたいです。
つい、お客様からイレギュラーなことを頼まれたり、複数のことを1度言われると混乱してしまい、お客様をお待たせしてはいけないなど色々考えてしまい、ミスに繋がってるのだと思います。気をつけられること等あれば、実践していきたいです。
接客業をされている方など、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんが、「1を言われた。
2を言われた。3を言われた。やばいもうわからない!ではなく、」と回答されています。私は、「接客を始める前に今日は絶対ミスしないようにしよう!と意識している」というのがちょっと違っているのではないかと思います。そのような決意は立派そうですが、ほとんど効果はないと思います。
No.1さんが回答しているのも、「やばい! 間違えたらマズイ」などと思わずに、「これをこうして、あれをやって、次に○○……」と具体的にやることに気を集中するのを勧めているのだと思います。
レジ打ちでも、発送料でも、やるときに別のことを考えたり、「間違えないようにしないと」と余計なことを思っているので、肝心な金額確認などがおろそかになるのではないかと思います。
> 気をつけられること等あれば、実践していきたいです。
(間違えないように、ミスしないように、しっかりしないと、やることが一杯あって大変だ、イレギュラーな処理だ、お客さんの言い方がわかりにくくて困ったものだ、あぁアセルなぁ、、、、)など、作業・仕事の実行上無関係なことを、出来るだけ思わないで、作業に必要なことだけに気を向けるようにするのがいいと思います。
はじめまして。お礼が遅くなりすみません。
ご回答いただきありがとうございます。
今までミスしないようにと考えて結局ミスしていたので、今後は目の前の作業に集中して、色々考えすぎないようにしていきます。とても分かりやすいご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
週一回しかやらないことをミスなしでやる方がすごいと思いますヨ・・・。
そんなすぐに覚えられなくない?
学生時代、コンビニのバイトを週3で入っていたんですが、慣れるまで一年ぐらいかかったような・・・。
そこまで完璧に出来る人間いないと思うので、気にしなくても大丈夫です。
社会人の初めの時にやっていたんですが、見返せるノートかメモ(スマホでも可)にミスや指摘されたことをすぐに書きます。日付も忘れずに。
見返して同じミスを繰り返してることが分かれば、自分で考えて対策。(どうしたら、ミス防げるか)
自分で考えられなそうなら、先輩とかにどうしたらミスを防げるかアドバイスをもらう。
いかがでしょうか(*'ω'*)
はじめまして。お礼が遅くなりすみません。
ご回答いただきありがとうございます。
週1接客業をするようになって1年以上経つのと、同期が慣れてやっているのを見て、焦りもあったんだと思います。人と比べすぎず、ミスや指摘されたことをメモして対策を考えること、アドバイスをもらうという方法、今後やっていきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
焦るからミスをすると解っているのですから、
焦らないように心がける。
なのでまず、スピードは捨てましょう。
早くしないと!が焦る要因として大きいと思います。
1つ1つ丁寧に確認しながら正確に、です。
早くしてミスられるより、遅くても正確な方がお客さんも良いと思いませんか?
ミスしたら結局余計に時間がかかったりする場合もあるでしょうから。
目の前でお客さんが焦れてても気にしない事です。
サボってる訳じゃなくて手は止めてないのでしょう?
だったら堂々とゆっくり丁寧にやればいいんです。
はじめまして。お礼が遅くなりすみません。
ご回答いただきありがとうございます。
確かに、急いでやって後からミスで大事になるより、焦らず正確な方が自分がお客様の立場でも助かるので、正確を第一に今後やっていきたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ミスしてもいいんですよ。
接客はミスしないことではなく、お客さんが第一に考えられることが一番大事です。あなたの仕事の相手は上司じゃありません。ミスしても、明るくて頑張っている人ならああ精一杯やっているんだなあと許せる気持ちになるし、帰り際にもう一度何かひとことかけられるだけでも、印象に残って、なにもしない店員よりも好感が上がったりするものです。もちろんお客さまにも気持ちがあるので怒る人もいるかもしれません。でも接客とはそういうものです。
いかに自分のしたミスを愛してもらうか、自分だからこそ買ってもらうという状況をいかに作れるか。
私は飛び込みの営業職とレジバイトをしたことがあります。飛び込みは、相手がかおうともしていない商品を売りつける仕事。レジは、相手が買いたい商品を売る仕事。どちらも大切なのは、ミスを愛してもらうことと、自分だからこそ買ってもらう状況を作ることでした。
マインド一つでミスの捉え方も全然変わるし売り上げも変わります。
複数のことで混乱してしまうのは中心に自分がいるからかもしれません。1を言われた。2を言われた。3を言われた。やばいもうわからない!ではなく、〜部署の〜さんは〜を望んでいる。緑のシャツのお客さまは××さんに○○してほしいみたいだ。と、誰が誰になにをしてほしいのか、結論で覚える練習をしたら、もう少し頭が整理できるかもしれません!
はじめまして。お礼が遅くなりすみません。
ご回答いただきありがとうございます。
お客様を第一に考えた接客が1番大切ですよね。今まで私はミスをすることが怖いばかりで、お客様第一の接客ができていなかったと思います。
結論で覚える練習、頑張ってやっていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
社会人の基本「報連相」の正解は?報告される側にも配慮が必要
社会人として働き始めると、研修などで教えられることの一つに「報連相」がある。一般社会人なら多くが熟知している、報告、連絡、相談の略語だ。この目的は社内での情報共有のはずだが、できない人はいないだろうか...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
自信がないので、質問します。 ...
-
コミュニケーション
-
小口現金のキャッシュレス化
-
仕事について 誰かが休んでも仕...
-
「整合性も加味する」の意味
-
ミスや悪い出来事が続きすぎて...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
電車の中でパソコン開いて仕事...
-
学歴職歴要らない仕事は?
-
勤務先にやたら属人化排除にこ...
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
-
カシオの計算機
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
仕事が出来るできないに学歴は...
-
どうしてもイライラする新人と...
-
神経を逆なでする人を短く表す...
-
仕事、仕事と二回言うのはどん...
-
自分の目が信用できない(入力...
-
仕事で私だけ注意されます。 飲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コミュニケーション
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
-
仕事について 誰かが休んでも仕...
-
ミスや悪い出来事が続きすぎて...
-
「整合性も加味する」の意味
-
勤務先にやたら属人化排除にこ...
-
どうしてもイライラする新人と...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
自信がないので、質問します。 ...
-
会社で仕事ができなくて自信が...
-
製造や物流の仕事で 1個の作業...
-
小規模事業者持続化補助金の履...
-
電車の中でパソコン開いて仕事...
-
カシオの計算機
-
バイトなんて
-
こんな勤務方法ありですか?
-
新人指導についてです。 何度言...
-
自分の目が信用できない(入力...
おすすめ情報