dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

# 真空管アンプ # ヒューズ
ダイナコパスを所有しています。ふたをあけて中も見ましたがヒューズがついていません。発火、火災の危険はありますか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

真空管アンプのシャシ内にもヒューズがないとすれば、考えられる二次災害は;



内部回路の故障で消費電流が増えるとすれば、電源トランスに負荷(過剰な電流が流れ続ける)がかかります。そうなるとどういう結果になるかと言うと、電源トランスの発熱が激しくなり、内部で巻かれているエナメル線のエナメル被覆が炭化・劣化し、巻き層ごとにある絶縁紙も炭化・劣化して漏電が酷くなりって最悪は電源トランスが焦げるかもね。漏電すると、真空管アンプの金属部分(シャシなど)を触ると感電することもあります。

私はアンプとは別の用途で、電源トランスを焦がしてしまったことがあります。そのとき感電しました。

電源コードに過剰な電流が流れると、電源コードの発熱で被覆が柔らかくなり、最悪は溶けることもあります。溶けると内部の電線がむき出しになって短絡(ショート)する可能性もあります。そうなるとブレーカーが飛ぶか、発熱で近くの物が発火することがないとは言えません。

以上はあくまでも可能性の問題です。電源トランスが焦げる可能性がいちばん高いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!
勉強させていただきました。

お礼日時:2022/02/12 12:23

真空管のアンプで発火するものと言えば、コンデンサーしか無いが、火災になるほどのことは無い。

まあ、電源トランスが燃えると言うことはあるのかも知れないが、あくまでも可能性があると言うだけで、現実には殆ど考えなくても良い程度のものだ。
真空管のアンプで一番壊れやすいのは抵抗だ。高圧で動作しているために、抵抗が燃えると言うことは普通にあるが、くさい臭いがするだけでどうということはない。
どの部品が発火するにしても、その前にすごく嫌な臭いをだすはずなので、気がつくのでは無いかと思われる。
したがって、ヒューズが無いことによって、アンプの破壊が進む可能性はあるが、火災にまで発展する可能性は考えなくても良いのでは無いか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!勉強させていただきました。

お礼日時:2022/02/11 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!