dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、CDプレーヤー+プリメインアンプにタイマーが付いていないので、タイマーを使用したいと考えております。
箇条書き形式でいくつか質問致します。

(1)説明書にはオーディオタイマーを使用するように書いてあるのですが、安価なウイークリータイマー(水槽用等の)などで代用することは可能でしょうか。

(2)タイマーを使うと突然に電源が切れるor点くことになってしまうのですが、機器への負担は無いのでしょうか。

(3)コンセント数が一口タイマーから二股コードを引いてプレーヤーとアンプを同時接続しても問題はありませんでしょうか。

どなたか詳しい方、回答よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

はじめまして♪



実際にお使いのCDプレーヤーやアンプがオーディオタイマーの利用可能な機種でしたら 問題無さそうです。
 ただし 検討されている水槽用のタイマーの許容電力には注意してください。

電源の差し込み口ですが アンプに外部用コンセントは付いていませんか? 
 通常は アンプの電源をターマーに接続して、連動させたい機器はアンプのコンセントに接続していたら、なにも問題無さそうですけれどね。
    • good
    • 0

プレーヤーとアンプの同時接続と書かれているので、


コンポではなくて独立機器なのですね。
機器への負担はないでしょうが、時刻表示やそれで動く機器や設定がキャンセルされ物があるようなのでそれには注意してください。
まぁ、いっぺん、電源コードを抜いてみればここら辺の検証は出来ます。
機器の実際の動作時の電力は、カタログに載っている消費電力とかなりかけはなれていますので、次の簡易計算をしてみてください。
電力で問題になるのはパワーアンプです。
アンプの出力の3倍が一番でかい音を出してる時の電力です。
30Wなら90Wが切れるタイマーが必要です。
でも、CDプレーヤーって電源が入った時に演奏を始めましたっけ?
昔、レコードプレーヤに針を乗っけたままにして、ベートーベンの運命を目覚まし代わりにしてた事はありましたが。
    • good
    • 0

1.安価なタイマーでは、許容ワット数が足りない場合があります。

その場合、タイマーの加熱などの問題が出る事があります。最悪、火災。
オーディオ用のタイマーなら、1,000~1,500Wくらいが普通なので、余裕があります。

2.問題無いでしょう。問題のある場合は取説に書いてあります。

3.安価なタイマーはやめましょう。たこ足配線は電力各社や消防などでお薦めではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!