
私の母は地元でピアノの先生をしています。毎年3月に母の友人と一緒にピアノの発表会をし、地元の公民館のホールを使って活動していました。しかし、2020年に公民館が建て代わり、市の庁舎との複合施設ができてから、公民館の職員は気が狂ったのではないかと思うように市民への扱いがひどくなりました。私の母もその職員たちの被害者で、今までに男性の公務員から怒鳴られたり、女性の職員から仕事に対する差別の言葉じゃないかと思うような発言をされたりしていました。しまいには、この相談したタイトルのようにピアノの発表会をするのに邪魔をしてきたのです。それは、今までの20年間ピアノの発表会を旧公民館でしてきたのに、公民館が新しくなって初めて発表会の会場を借りようと申請したら、「講師が施設を借りたらいけない。社会教育法で決まっている。」との返答があり、今までできていたことなのに疑問に思いました。私が社会教育法の内容を見てもそんなことは書いていません。むしろ、公民館の職員及び公務員は地域の文化や芸術の場所を提供すると書かれていました。しかし、いくら抗議しても相手にしてくれません。しまいには、前の公民館長がなんでも引き受けるから悪いんやと他の人を侮辱するかのような発言をしていたそうです。
ここで私が質問したいのは、公務員は市民の邪魔をしていいのかというところです。私が考える公民館とは市民みんなが一緒に使え、公民館の職員と市民がいがみ合わない場所だと考えています。また、言葉が悪いかもしれませんが、公務員は市民に対するサービス業だと思っています。市民の要望を受け取るために意見箱や目安箱が設置されているのに、なんのための仕事だと思っているかわかりません。また、母のような自営業(ピアノ講師)に対して下に見ているように思えます。(これは被害妄想かもしれませんが。。。)このようなことが多発すると誰も公民館を利用しなくなります。私はそのような状況を避けたいです。市民の憩いの場がなくなります。なので、この質問に回答していただきたいです。専門家からしたら、私の見解は間違っているかもしれません。しかし、このまま母が間違っていると言われるのは悔しいです。どんな言葉でも構いません。皆さんからの言葉を用いて解決まで導きたいと思います。どうか、よろしくお願い申し上げます。長文になってしまってすみません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もし講師として公民館を使いお金を稼いでいたのであれば、いわゆる全体の奉仕者としての立場から、特定の人にだけ公の施設を使わせてお金を稼ぐ事を許さないという立場にたったものだと私は予想します。
市民の邪魔をすることは法令上の根拠があれば許されます。
対応については、直接市と協議するよりも、文部科学省にメール等で相談して指示を仰ぐのがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
No2です。
>最終的には、公民館長が母たちに謝罪するという内容になりました。謝って済むんだったらそんな問題起こすなやと憤慨しております。本当に悔しいです。
謝罪があったのですね、
とりあえずは、よかったではないですか。
質問者さんの公民館ではどうかわかりませんが指定管理者制度になっているところでは、現場の裁量権が全くありませんので、よけいに杓子定規になる傾向があります。
また怒りが収らないかとおもいますが、精神衛生上良くありません。次のときはきちんとさせましょう。
No.3
- 回答日時:
残念ながら、公務員が市民に対するサービス業という意識をもって務めている方は全体の何割いるんでしょう。
1割もいないかも。そういう意識高い方もいないわけではないけれど、多くは市民を法律や条令に基づいて取り締まる仕事と認識しているようです。(少なくともそのように見えます。)
公務員は上手に使いましょう。法律や条令にはめっちゃ従順です。市長や市議会議員にも従順です。
公務員は自分をサービス業だなんてコレッポッチも思ってないので、そのどちらかを利用して、かつ、おだてて担当者が気持ちよく自主的に動くように工夫してください。それができればびっくりするぐらい態度が変わるものです。(これホント)
No.2
- 回答日時:
公民館の運営は今はほとんど市が運営していません。
指定管理者制度ということで民間企業が請け負っています。
ですので公民館の職員は公務員ではありません。
ですのでとりあえず市の社会教育担当の部局に苦情をいれましょう。
それでラチがあかなければ地元の市会議員にたのみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳女が人生を巻き返す方法
-
スキンヘッドが可能な職業
-
警察官を目指すなら何学部?
-
理系公務員について質問です。 ...
-
警察の院卒採用について。
-
公務員の滑り止め わたしは地元...
-
今年大学受験をする高3です。...
-
私は公務員が民間企業どちらが...
-
公務員か銀行員どちらをお勧め...
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
公務員ってそんなに楽ですか?
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
女性はイケメンやマッチョなど...
-
会社辞めたい
-
職場 人手不足と障がい者雇用
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
英語の生かせる仕事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
念願かなって二浪で日東駒専に...
-
スキンヘッドが可能な職業
-
公務員だからってなぜこんなに...
-
26歳女が人生を巻き返す方法
-
公務員か銀行員どちらをお勧め...
-
公務員の髪色
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
親が私の気持ちとは正反対に公...
-
大手企業、公務員勤めの人が人...
-
犯罪者が家族にいたら公務員に...
-
歯科衛生士から市役所職員へ転職
-
大学在学中にピアス開けちゃっ...
-
文転編入すべきか
-
理系から行政公務員
-
公務員ってそんなに楽ですか?
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
二十代後半での国公立大学受験...
-
理系公務員について質問です。 ...
-
公務員と指定校推薦について
-
公務員の滑り止め わたしは地元...
おすすめ情報
社会教育の人にも、市議会議員の人にも相談しました。しかし、最終的には、公民館長が母たちに謝罪するという内容になりました。謝って済むんだったらそんな問題起こすなやと憤慨しております。本当に悔しいです。