
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
発音が英語そのものでなく日本人が発しやすいように勝手に変えられた英語を和製英語?和製和語?などと言いたいのですか。
北京五輪で今やってる「団体パシュート」とか。
persuit→パァースート[アクセントは「ス」]
ガレージ→garage→グラージorグラージュ
ビニール→vinyl→ヴァイナル
エキシビション→exhibition→イグジィビッション
テーマ→theme→ティーム
トンネル→tunnel→タネㇽorタノㇽ
エンデバー→endeavour→インディーヴァ
アイロン(電化製品)→iron→アイアン
ウイルス→virus→ヴァイラス→[昔は「ビールス」とラテン語系の発音でした]
ポテト・トマト→potato, tomato→ポテイトゥ・タメイトゥ
セーター→sweater→スゥェター
などなど…のこと?
この回答へのお礼
お礼日時:2022/02/14 02:39
garageはgærɑːʒ(ガラージ。厳密には仮名表記不能)
vinylは váinl(ヴァイノゥ。同上)
themeはθíːm(スィーム。同上)
virusはvάɪərəs(ヴァイアラス。同上)
bluesはblúːz(ブルーズ。同上。日本語では「ブルース」)
No.5
- 回答日時:
Mashed potato の Mashedの発音は カタカナで書くとマッシュトになるのでしょうが、最後のトは有るか無きかの発音で、聞く分にはマッシュポテトの方が正しい気がします。
マッシュドは英語の綴りに忠実に読もうとすると、そうなりますが、シュは清音に近いので、最後の dは tの発音になり、実際には有るか無きかの発音になります。英語が如何に非論理的に出来ているかの証拠ですね。恣意的な規則が多すぎます。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/02/14 02:45
「ト」と言うか「トゥ」に近いス。確かに聴こえ難いけれど、確実に発音しています。silenceも同様ですが、S&Gは 「SOUND OF SILENCE」の中ではっきり唄ってるんで、「サイレン」とは聴こえませぬ。
No.3
- 回答日時:
>発音
発音もそうだし、単語自体もそうですよ
と、いうか、英語でMash potatoと書いたら文法的に間違いで、そもそもそういう「言葉(発音)」があり得ない、という話です。
通じにくかったようで、ごめんなさい。補足有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
他動詞なのにto
-
生まれるは受動態ですか
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
Tiny pieces of glass were fou...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
リスペクトは「する」もの?「...
-
is being built
-
be surprised の次に来る前置詞
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
Let's go ahead and do it. Not...
-
be opposed to
-
suit と suited の違い
-
①「彼女は私に影響を与えている...
-
take it for grantedがitがいら...
-
この文章の文法的説明はどうな...
-
"This bike is usually used by...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
「Let it be done」という表現...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
分詞構文が進行形になった時の形
-
be surprised の次に来る前置詞
-
受動態のshowの使い方
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
使役の受身について
-
is got の意味は?
-
win の受動態?
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
Nobody was to be seen in the ...
-
マニュアルでyouを使うのはどん...
-
be full ofは受動態ですか? fu...
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
英語の過去形?
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
おすすめ情報
発音の質問です。
「Mashed potato」という英語は確かに存在します。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mashed_potato
その発音はカナ書きすると「マッシュト ポテイトウ」です。中学で英語を学んだ者なら誰でも知っている基本です。
従って「マッシュドポテト」というのは恐らく英語風の日本語だろうと思われます。
「Mashed potato」ではなく「マッシュドポテト」に関する質問です。英語なら「マッシュト ポテイトウ」と発音するはずです。
ありがとうございます。
無声音の語尾に続く「ed」は例外なく?濁らない。この英語の決まり事は私は理路整然とした規則だと感じます。寧ろ非論理的なのは日本語ではありませんか。
>発音が英語そのものでなく日本人が発しやすいように勝手に変えられた英語を和製英語?和製和語?などと言いたいのですか。
別に言ひたくはありませんが、理屈としてさうあるべきではないかと考へてをります。ただ「和製」といふ以上、正しくは日本で生まれて世界で通用するモノホンの英語が本来ぢゃないかな・・とも(そんな英単語はありますかね)。といふやうなことも含んだ質問です。焦点がボけ勝ちで回答者泣かせになってゐる点はお詫びしますが、故意にその様にした訳ではなく、真面目(しんめんぼく)な質問でござる。
新しい質問が出来なくなったので締め切ります。
締め切りました。