dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

のような複雑な形がよくわかりません。能動態受動態を含めて、このような形の覚え方はないでしょうか? どうすれば、間違わないで、しかも早くそのような時制を書いたり話したりすることができるでしょうか? 何か、公式のようなものがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

以前に他の方に答えた中に今回の回答につながるものがありそうなのでアドレスを貼っておきます。


http://pcsoft.okwave.jp/qa3724329.html
この中の#2と#4をご覧下さい。

標題の「is being built」というのは進行と受動の複合ですが、複合技を考える前に今一度原点に返って、進行・完了・受動などそれぞれのフォームのおさらいをしておきましょう。
時制も現在や過去のどちらでも、また人称が変わっても言えるように繰り返しです。
その上で複合する際の助動詞の並び順の決まりに注意しましょう。
更に、各助動詞の後にはどんな"縛り"があるのか。
筆算方式が合うのであればそれで覚えても良いでしょう。

ただ、あんまりメカニカルにやり過ぎても血となり肉とはならない気もしますので、例文に沢山触れることも大事かと思います。
例えば、ケミストリーの「君をさがしてた」と言う曲の英語詞版に現在完了進行形が出て来ます。

[日本語詞]僕は君をさがしてた
[英語詞]You're the only one that I've been searching for.

文法的な名称だけ聞くと小難しそうですが、こんな感じで少しでもなじみのあるところから覚えるようにするのもコツな気もします。
頑張ってください!!

参考URL:http://pcsoft.okwave.jp/qa3724329.html
    • good
    • 0

The house is(1) built.(受身)


The house is(2) being(3) built.(受身の進行形)

(1)が(2)になって、(3)が新顔だと思っていませんか?
進行形を作るために(1)が(3)になり、新顔の(2)が入ってきたのです。

なお、公式だけではダメです。文例をたくさん覚えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、回答いただき、ありがとうございました。おかげさまで少しわかりました。

お礼日時:2008/04/01 14:28

文の成り立ちを考え、意味を考えると上手く覚えられるかもしれません。



最初に確認すると、
未来の時はing,過去のことはedですよね?

本題に入ると例えばis being builtは be動詞+ing形+PP(過去分詞)の形をとっていますね。この形をしているものはすべて「ing(~している)+pp(されている、受身の状態)」つまり「~されつつある状態にある」のです。
have been workingはずーっと仕事が何年も長く続いている様子が伝わってきます。have(状態が)been(ずっと)working(続いている)んです。 
I have traveledは 今までに旅行をしたことがある(have+PPで経験を表します)

理解できたでしょうか?
    • good
    • 0

公式のようなものを身につけるにはやはりそれなりに時間が必要なのではないかと思います。

受動態は「be動詞+過去分詞」で進行形は「be動詞+-ing」なのだということは頭で理解をしていても実際に使えなければ意味がありません。使えるようになるにはそれなりに練習が必要ですし、時間が必要です。
ちなみにご指摘のis being builtは受動態(~される)と進行形(~しているところ)が組み合わさっている文で「~されているところ」という具合になっています。先にも書いたように進行形のルールは「be動詞+-ing」で受動態は「be動詞+過去分詞」ですので、これを組み合わせると「be動詞+being+過去分詞」となるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
is being built だけではなく、have been working とかも含めて、公式のようなものがあれば教えてください。

お礼日時:2008/03/31 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!