dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

make+人+動詞の原型等のいわゆる使役系を受身で使うケースはありますでしょうか?
私の経験上では一度もありませんでしたが、ふと疑問に思いましたのでお尋ねしてみました。

また、make+人・物+形容詞の人・物を形容詞の状態にさせるという第五文型は受身に
するケースはあるのでしょうか?

例)
he is made happy.
Was he made happy by her?
恐らく、普通はDid she make him happy?と思いますが。

A 回答 (5件)

 make 人+動詞の原形は受動態にすると,be made (by ~) to 動詞の原形のように to 不定詞になります。


 make 人 形容詞(SVOC) の受動態は,be made 形容詞 (by ~) です。
 普通に受動態になると思います。普通に,というのは He made this box. を This box was made by him. と受動態にするのであれば,同じように受動態にするということです。
 日本で受動態を学習する際には,能動態から書き換えるという形になることが多いですが,実際には,能動態を用いる場面と受動態を用いる場面は異なり,書き換えるというものではありません。
 例えば,受動態にするときに by ~の有無や位置が問題になることがあります。She made him happy. を書き換えようと思うと,she の意味を勝手に消すことはできませんので,He was made happy by her. とせざるを得ません。しかし,わざわざ by her をつけるのであれば,能動態のままでいいわけで,極端な人は,受動態の場合には by ~はない,とまで言います。ただ,「他の人ではなく,彼こそが彼女によってうれしい気分になります」のように,he を強調したい場合は,能動態より受動態の方がいいでしょう。「この本は買うべきだ」のように,日本語では能動態になっても,英語では,this book が主語になると,This book should be bought. と受動態にするしかありません。また,主語をそろえたいとか,He was made happy by the birth of his daughter. のように,能動態にすると主語が長くなるときに,受動態にして,by ~が後にくるようにするということはあります。
 Did she make him happy? を Was he made happy by her? という受動態に書き換えることはできますが,わざわざ受動態で表現することは少ないと思います。
 書き換えるという意味でなく,be made to do や be made 形容詞 というのは普通に用いられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 23:30

#1ですが、I Was Made To Love Her の歌詞を見てきましたところ、どうやら「私は彼女を愛するために作られた(この世に生まれてきた、ということですね)」という意味のようです。


ということで、このmake は使役動詞ではありませんでした、失礼いたしました!!
    • good
    • 0

#2です。

間違えていました。すみません。
    • good
    • 0

She made him happy.



make が受動態のときは to + 不定詞
he was made to be/feel happy by her.
Was he made to be happy by her?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 23:20

使役動詞make を受身で使った例と言われてすぐ思い浮かんだのが、歌の題名"I Was Made To Love Her"(スティービー・ワンダーのヒット曲) です。


実際の会話での頻度は分かりませんが、それほど珍しいものではないのかもしれませんよ。

後半のご質問ですが、これも普通に使われるのではないかと思います。

http://www.eibunpou.net/09/chapter22/22_1.html

この回答への補足

曲のタイトルが「It/Someone/Something made me love her」ではなく
「I Was Made To Love Her」になったかが気になります。
受動態を選んだということは、That forced me love her的な強制的に
そうなった感じが出るのでしょうか。
また、この曲の内容はどのようなものなのでしょうか?

補足日時:2005/12/13 22:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!