
1. 次の情報について批判しつつ問い求めます。
2. ◆ 道徳と倫理の違い ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://kuriggen.hatenablog.com/entry/20060312/p1
3.
ドゥルーズがスピノザについてまとめたレジュメによればこういうことになるだろう。
道徳→命令によって善し悪しを確保する 超越的な要因による
倫理→認識によって良し悪しに到達する 内在的な要因による
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4. おそろしく断片的な命題について問うのですが ドゥルーズってこんなことを言ってるんですか? (『アンチ・オイディプス』には往生しましたが)。
5. ◆ 超越的な要因
☆ を持ちだすのなら 道徳ひとりに限らず人間のわざはみな そうだとなるはずです。絶対性のもとにある相対存在のなすことでしかないからには。
6. 道徳だって もともとは倫理と同じく:
◆ 内在的な要因による
☆ ものとして考えられみんなで――黙契のごとくとしても――取り決められたのであろう。
7. 道徳は 社会におけるナラハシにもとづき規範の要素を持つ命題を それに当てたに過ぎないはずだ。なんで:
◆ 命令によって〔善し悪しを確保する〕
☆ と言えるのか? みんなで罰則規定をともなって取り決めた法律にしても 別に《命令によって秩序を確保する》とも限らない。なぜなら 人間の自由意志には 違反する自由度がある。
8. ◆ 倫理→認識によって良し悪しに到達する
☆ なんていうふうに結論づけてよいのだろうか。認識によって・あるいは思考すれば 倫理的人間に成るのか? と乱暴に問い返さなければ気が済まないではないか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
道徳は他者と共有される社会的ルールです。
一方、倫理は、自己の資本、教養を持ってする、「自己裁量」の他者への判断と関わり方ですね。自由を大切にする地域では、道徳より倫理が大切なんでしょうね。スピノザのエチカ(倫理)は、道徳ではなく、スピノザの見識、信仰、信念、生き方、世界観で、道徳ではありませんね。
ご回答をありがとうございます。
★ 道徳は他者と共有される社会的ルールです。
☆ 一定の単位社会あるいは一定の時代に限るとしても です。
★ 一方、倫理は、自己の資本、教養を持ってする、「自己裁量」の他者への判断と関わり方ですね。
☆ 道徳は その内容が或る程度(または かなりの程度)固定されて来ます。社会ないし集団にとっての――まもるべきナラハシとして――規範にもなり得ています。
倫理は 思考し行動する主体ごとに・その主観ごとに動態を成していて その――思考内容もむろんそうですが――じっさいの過程が重んじられるようです。
《他者》は 倫理においてその時その場でその都度 特定の相手などとして考慮に入って来ます。道徳だと ややもすると他者は人びと一般として十把一絡げであつかわれがちです。
★ 自由を大切にする地域では、道徳より倫理が大切なんでしょうね。
☆ ナラハシでしかないとしても どこかには生活の知恵が当てられていてみんなで考えたその結果であるという成り立ちでは――道徳も――あるはずなんですが。
★ スピノザのエチカ(倫理)は、道徳ではなく、スピノザの見識、信仰、信念、生き方、世界観で、道徳ではありませんね。
☆ ひとつに ただそれでも 成り立ちとしては道徳も 倫理と重なる要素を持つとは考えられます。
ひとつに スピノザのばあい 例の《神即自然》なる大前提のもとに すべては 神の――意志の・摂理としての――必然であるといった見方にもなっているように思います。
神即自然の自然にもとづき 身と心なるひとの自然本性が成り立っており これに従うなら 神の必然なる過程が実現され得ると見ていると思います。
ヤマシサ反応を持ち出すまでもなく その《自然》にさからうなら 何でしたか《無知》とか《隷属状態》だとかの――つまり《やまひ》という――状態に落ち入るとか何とか・・・。
神の必然なる過程は ひとの生きる過程にあって様態 affectus と言いましたか? この様態が 不自然になると 感情 affectio がさまざまに生まれるとか何とか。
・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザイム真理教の道徳、財政規律...
-
倫理観とは何か。
-
タゴールの詩に 「私は眠り夢見...
-
日本の道徳的課題
-
カントの道徳
-
ね~物を盗んで何故いけないの?
-
「こころ」の「上三十二」
-
明らかに悪いとわかっているの...
-
目線が合ったときのうなずき
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
悪人でもたまにはいいことする
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
ガンを飛ばされた。 3秒以上目...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
好きになってくれる相手の首を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党の推奨する多夫多妻って...
-
倫理観とは何か。
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
非モテ男の生きる価値とはなん...
-
道徳教育がなかったのはいつ?
-
困った人がいたら助けなければ...
-
カントの形式主義が分かりません
-
世の中にはカスみたいな人間が...
-
アリストテレスの正義について...
-
良心の呵責に苛まれるとはどう...
-
倫理
-
倫理のレポートについて。
-
法律とは最低の道徳であるにつ...
-
人は理詰めで考えれば、正しい...
-
カント法論について
-
権利を主張するには義務を果た...
-
デリカシーがないのよりモラル...
-
《君主道徳(貴族道徳)と奴隷道...
-
タゴールの詩に 「私は眠り夢見...
-
明白におかしい地域
おすすめ情報