dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17時定時の会社ですが、所属する部署は20時頃までの残業が毎日あり18時台に帰ると上司から文句を言われます。
残業を早く切り上げる際に、以下の理由を考えてますがどちらの方がいいですか? ①体調不良により長く残業できない
→残業が続くなか、19時頃までの残業だとしても体調崩す事が多いため
②家族との時間を大切にしたいから早く帰りたい

また、上司に何と言われても構わないという覚悟はあります。評価や出世も興味ないので、それよりもワークライフバランスを大切にしたいです。

A 回答 (6件)

会社ってのは、やる気ある人材が欲しいわけなので


早く帰りたいとか、仕事にやる気のない人はいらないんです。
会社に入ったからには、郷に入れば郷に従えですから
その会社のやり方に同意した事になるという事です。
入社するという事はそういう事。
それが嫌なら退職して、定時で帰れる会社に入るしかないです。
理由を付けて帰る人は、会社には必要はありませんから。
    • good
    • 1

子供の迎え、親戚の介護、病人の世話、自分の通院、自分の学校…


こんなとこでバシッと理由をつけて、聞く耳持たず問答無用で帰るといいよ。
上司は時代遅れの価値観とリズムから抜け出せないから変わりません。ズルズル話し合っても貴方は疲れるし、上司は相手をして貰ってウレシイだけだから無駄です。
勤務中も仕事のこと以外はつけいる隙を与えず、仕事、仕事、仕事はきっちり。
お体、メンタル、お大事にね。
    • good
    • 0

こんにちは、



仕事が終わったんなら、5時になったら「お先に失礼します。」で帰ればいいです。いちいち理由を言う必要はありません。就業規則にありますからでいいです。

上司は何と文句を言うのですか?(昔は上司がいると帰りずらいという事もありましたが。)

ある大会社は残業は能力のないヤツがやるものだという事になっていて、5時になると、一斉に帰るそうです。残業は恥ずかしい事だそうです。

御社もそういう風土になるといいですね。組合とかで話し合ってもいいですね。
    • good
    • 0

①②はある意味、すべき仕事の放棄なので、次が良いです。


③ 仕事は計画して進めており、今日は残業の予定ではありません。

この上司の腹の裏は、
俺は仕事が残っているんじゃない。
皆が残業しているので(管理職として)帰れないだけだ。
なので、気にする必要はないです。
    • good
    • 0

ご自身の1日分の仕事がきちんと終わっていることが大前提ですが



>文句を言われます。
「うるせえばか」
で帰る。私はそれで帰る。

ただ正規ルートなら、更に上の上司に相談。
どんだけ上にいっても同じならそういう会社。
    • good
    • 0

そこは何故18時台に帰ったんですか?


普通に17時定時でチャイムが鳴ると同時にやるべき仕事終えているなら帰ればいいじゃん?
20時頃までの残業を3としたら18時だと1くらいじゃん。3が1になったところで意味ないだろ?選択するなら3か0でしょ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!