重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問させていただきます。
まず、スーパーでアルバイトをしているのですが
具合を崩して、4日程休みました。治ったのでその次の日行ったのですが次のシフトには行けませんでした。

それは、末期癌で入院していた祖父が危篤状態になったから2日程時間を短くしたいと、連絡を入れたその日に祖父の容態が急変してその日に亡くなり葬儀を行うまで休ませて貰いました5日程です。
もう1週間以上休んでしまって何も持っていかずに出勤するのは、失礼でしょうか?社会礼儀など詳しくないので正しい事を教えて欲しいです。

私的には、葬式の事で休んだのだから別に菓子折りは必要ないと思ってます。親は必要だから買ったと言っていますがどうしたらいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • もう菓子折りも買ってしまったそうなのですが、必要なさそうですか?それにしてもココって回答早いですね。

      補足日時:2022/02/14 23:20

A 回答 (4件)

難しい問題ですよね。

質問者さんのおっしゃっている冠婚葬祭であるのだから、、という意味もよく分かります。しかし、少なくとも、時間を短くしてしまったり、休んでしまったりお店側に迷惑をかけてしまっていることは事実です。そのことに対して、ご迷惑をおかけしました、という気持ちとして、そんなに大層なものでなくてもいいので、持っていくことが礼儀だと私は思います。
私のアルバイト先でもみなさん菓子寄りを持ってきますし、私はいつも働く時間が短く迷惑をかけているため行事の時にお世話になっている方にお菓子を渡したりしています。
そこまではしなくてもいいと思いますが、人間関係というのは気持ちの問題が多いので、何日間か休んでしまったような時には菓子寄りを持っていったりすることで、今回のことも、今後も気持ちよく休めると思います。
社会の礼儀は難しい部分はありますが、気を使っているのだと思ってもらえる行動は必要だと思いますよ。頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

別にそのスーパーから参列も香典もなかったのですね?


何もない場合は、何かする方が、おかしいと思うけど。
    • good
    • 1

バイトだからなおさらいらないよ。


例えば急遽シフトを変わってもらった人がいるなら個人的にありだけどね。
    • good
    • 1

葬儀であれ病気であれ休んだら菓子折りなんて不要です。

香典ももらってないわけですから。休暇をもらって旅行に行ってきたなら旅行先のお菓子など持参してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!