重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

恋人との結婚を決意する時、または結婚を意識する時について意見が欲しいです。

私と私の恋人は同学年の大学3年生です。付き合ってまだ2ヶ月経っていません。私の彼氏は頻繁に結婚の話をしてきます。私の価値観では、学生のうち、しかも付き合って数年も経ってない恋人同士が結婚をすることは早すぎると思っています。そのため、彼氏が結婚の話をするとき、私はどう反応をしてよいか分からなくて困っています。

具体的には、「子供は3人欲しい」、「(私の名前)の就職先が見つからなくても俺が養う」、「(私の名前)が地元に戻るなら俺も一緒に行く」、「俺の親に会わない?」など将来の話や家庭環境の話をよくしてきて、最終的には「結婚しようね」、「幸せにするね」、「俺と結婚したくないの?」と言います。

礼儀正しく頼りがいがあり、優しすぎるほど私を甘やかしてくれる素晴らしい彼氏です。しかし、お互い交際経験が少ないせいか、私は「本当に私で良いと思っているのか、他に素晴らしい人たちは世の中にいるはずなのに…」と考えてしまいます。そして上記にも書いたように、学生のうちに結婚について考えるのは早すぎるのではと思っています。

以上のことから、恋人との結婚を決意する時、または結婚を意識する時ついて意見が欲しいです。また、私の考え方、価値観についても何かご意見ございましたら、回答していただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

彼にとってのあなたって、


初恋人だとか、初めて体の関係になった相手だとか、
何か特別なことがあるんじゃないでしょうか。
家族仲があまりよろしくない感じの彼なので、
初めて自分を見てくれる身近な人ができて幸せ絶頂なのかも。
そのせいでちょっと変なテンションになってる可能性が高いです。

確かに学生で、付き合ってまだ2ヶ月で。
現実的には結婚なんて考えられないですよね。
ただ、恋愛にのめり込んでいる人なら、
「結婚したら〜」なんて話で盛り上がりたい時期かもしれません。
そういう話をすることで幸せ気分を強化しつつ、
2人の将来は「在るものだ」という実感が欲しいというかね。

折角恋人になって愛されているんだし、
結婚話はイチャイチャ半分、
お互いの価値観を知る機会半分と思ってみてはどうでしょう。
今のこの時期、そういう話をするのは割と大事。
脳内が幸せ成分で満たされている時なら、
お互いの価値観の違いにも柔軟に対応しやすいですしね。


結婚する時期は、お互いに就職して何年かすれば、
自然と「してもいいかな」「したいな」って時期が来ます。
くれば分かると思いますので、焦らなくても大丈夫。

ただ、今のうちにどこに就職するか、
卒業後はどこで暮らすのかは話し合っておいた方がいいです。
生活圏が遠すぎちゃうと色々面倒なことは多いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
彼は恋愛に対してあまり良い思い出がなかったみたいです。そのせいで今は幸せを感じているのかもしれません。これからは彼から愛されていることに感謝し、お互いの現実的な将来の話や価値観について話し合おうと思います。優しい言葉で諭していただき嬉しいです。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/18 07:40

そういうのって、学生ならあるあるでちゃんと現実見れてないのと、交際2ヶ月なら正直頭の中お花畑状態でただただ楽しくて後先考えず、口先だけで何でも言えます。



うちも正直よーーーーく言われました。
うちの場合、相手の親にも会い、めちゃくちゃ気に入られて『息子のお嫁さん』とまで突っ走られました。
結局相手が浮気したので、相手が原因で別れたんですけど…別れるのにも全く納得してくれなかった彼母でした。
ちなみに質問者様の彼と同じシングルで兄弟も居ましたが無関心でした。
関わって思ったのは、本当に悪気はなく思った気持ちは伝える、その時の気持ちを兎に角です。
不安なんですよ、折角手に入れたしあわせがなくなるんじゃないかって。
質問者様の返答次第で彼の心が少しでも満たされるんですよね、きっと。

要は愛に飢えているんだと思います。
学生なら意識出来なくて当然だと思います。
うちもそうだったので…
彼には『今は学生だから楽しく恋愛して貴方との思い出を沢山作りたいな、それが将来に繋がればいいね』とでも言っておけばいいんじゃないですかね。

そういう彼と付き合うのって…経験上大変でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
本当にその通りだと思いました。彼は「誰かから恋愛感情を向けられることは滅多にないから、すごく幸せだ」と言っていました。この発言や家庭環境から、彼が愛に飢えていることは気づいていました。これからは学生のうちにできる楽しいことを一緒に思い出としてやっていこうと思います。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/17 23:33

「子供は3人欲しい」→お互いに社会人になり、年収次第で考えよう


彼が転勤族で単身赴任だったら子育てはどうする?とまで考えての発言かな?

「(私の名前)の就職先が見つからなくても俺が養う」→彼がちゃんと社会人になり安定してから発言しよう
まだ社会人にもなってないから言える発言

「結婚しようね」、「幸せにするね」→まだ自分で稼いでもなくて、勤務地さえも決まってなくて、幸せにするねって自信はどこから?

とわかりやすく単刀直入に述べましたけど、学生のうちでの結婚話は学生での知識内での結婚話であり、願望を述べ合ってるだけで、非現実的に近いかなと思います。
決して夢や願望を持つ事は悪い事ではないけど、あなた方が就職先の勤務地がどこなのか、転勤族なのか、休日はお互いに合うのか、年収はどうなのか、によっても遠距離になってしまったり、学生の時に思い描いていたのとは現実はかなり違ったって事は十分にあり得ます。
そんな事から意見の食い違いやすれ違いでうまく行かないケースもあるので、今あなた方の結婚話は付き合って2ヶ月の大学3年生での結婚観で、社会人になって本格的に現実と向き合い考えて行けば良いんだと思います。

私も以前彼に結婚しようね、俺達別れないし!と言われましたけど、私的には働いてからプロポーズしようか、って思いました。
収入がまだないのに結婚話は早いぞ!と、私は現実的なので、真に受けなかったでした。
結果卒業前に別れてしまいました。

まだまだ先はどうなるかわからないので、今を楽しむ様にして行けば良いんだと思います。

恋人との結婚を決意する時、→彼が社会人を数年経験をして安定をしてる状態でのプロポーズならOKします。

結婚を意識する時→やはり彼が社会人であれば、結婚は現実的な話にはなるので、結婚を意識して行きますね。

今の彼はアラサーの社会人で、私は20代半ばで、となると結婚は意識はしてますし、将来の話も出ますけど、可能な現実的な内容です。

以前の元彼はお互い成人の学生同士で、やはり結婚話をされたんですけど、沖縄に移住するから一緒に行こうと言われていて、と思ったら就職はちゃんと地元でしてました。

とやはり夢と現実は異なるので、願望は沢山話して、軽く捉えるくらいにして、今を楽しむ様にした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
社会人目線の回答がもらえてとても嬉しいです。これからは彼の話は妄想の話だと考え、まずは目先の就職活動についてきちんと話そうと思います。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/17 22:28

結婚:生活力が重要 収入 親/兄弟との関係も出てきます 質問者は 学生だと 自分自身の就職は?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
生活力についてですが、彼は家事は大体できます。彼自身は「掃除が苦手」と言っています。生活リズム(寝る、起きる時間)が少し違います。
収入については、私たちはまだ学生なので安定した給料というのはありません。
彼の親はシングルマザーです。親との関係は正直よく分かりません。彼は4人兄弟ですが、彼曰く「ひとりっ子が4人」と言うほどお互い無関心で、あまり親密な仲ではなさそうです。
就職は私もするつもりです。共働きが良いと私自身も思っています。

お礼日時:2022/02/17 21:54

結婚:生活力が重要 収入 親/兄弟との関係も出てきます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!