
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>入力したものが可視化できる
JavaScriptだけど
https://www.tagindex.com/javascript/form/submit. …
送信した後のURLまでご確認を
上記の例だと example.cgi に送ってますね
サーバー側で動作させるとなるとphpとかperlとかプログラミングが必要になります。
それは自分でやってみるサーバーによって動作してたりしてなかったりします。
なんかよくわからんながらも
とりあえずやってみたいならサーバーから立てたほうがおもろいです。
No.5
- 回答日時:
こんな感じはどうでしょうか。
<form action="">
<p><label>名前:<input name="name" type="text"></label></p>
<p><label>年齢:<input name="age" type="number"></label></p>
<p><input type="submit"></p>
</form>
<p id="result"></p>
<script>
// urlからデータを取得
const url = new URL(window.location.href),
name = url.searchParams.get('name') ?? '', // string
age = url.searchParams.get('age') ?? ''; // number
// sessionStorageから過去のデータを取得
const data = window.sessionStorage.getItem('data'),
items = data? JSON.parse(data).items : []; // オブジェクトの配列
// 過去のデータに付け加えて格納
items.push({name: name, age: age});
window.sessionStorage.setItem('data', JSON.stringify({'items':items}));
// データを表示
const result = document.getElementById('result');
items.forEach(({name, age})=>{
result.appendChild(document.createTextNode(`名前:${name} 年齢:${age}`));
result.appendChild(document.createElement('br'));
})
</script>
No.3
- 回答日時:
こんにちは
ご質問の意味がよく分かりませんけれど・・
>フォームの送信先ってどうすればいいんですか?
通常はWeb URLを指定します。
送信先URLには、送信内容を受け取って(目的に応じた)処理をするプログラムを置いておきます。
form要素のaction属性が指定されていない場合は、「フォームが含まれているページの URL」が送信先として解釈されます。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Form …
>スプレッドシートとかに入力できるもんなんですかね
できないことはないようですね。
試してみた方の解説が、以下にありました。
(私は試していないので、わかりませんけれど)
https://qiita.com/kunichiko/items/7f64c7c80b44b1 …
>出来ればコピーでも良いので、簡単にお願いします
「どのように処理したいのか」すら質問文に記載がないのに、コピーも何もないでしょう。
・フォームの内容をメールで転送する
・掲示板の投稿を受けて追記する
程度の、ごく一般的な内容なら、検索すれば各種言語での例は見つかると思います。
とは言え、質問者様の想定しているサーバ環境で使用できる言語であることが必要になりますが。
No.1
- 回答日時:
フォームってのは、テキストやチェックボタンなどの入力を、データベースにするとかのことです。
CGIから、テキスト名、チェックボタン名、そのパラメータをデータベースに書き込むプログラムを作る。そのデータベースから、データを読みだして表示する。
知恵袋と同じです。
http://nandakore.world.coocan.jp/kyahoo/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- javascriptとPHPで入力フォームのコードを書いているのですが、 流れとしては、①入力フォー
- java初心者です。 画面Aで情報を入力し、保存しないまま画面Bに遷移して、画面Aに戻ってきた時に、
- 付属の写真のようにエラーが出るようにしたいです。 提示したコードだけでは、エラーメッセージ文字が上の
- ラジオボタンによるフォームの開閉を行いたい
- EXCEL ユーザーフォーム 伸び縮み
- google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談
- Access 登録ボタンからサブフォームの更新
- webフォームに、jQueryのUIでカレンダーを入れています。 datepickerで、金曜に限り
- google formsで回答者をスプレッドシートに記載する方法
- フォームを再送信しますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
VBAでユーザーフォームを再表示...
-
クリックイベントなのに、2回ク...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
Excelにて、ユーザーフォームで...
-
Form_Load と Form_Activate の...
-
(Excel+VBA)ユーザーフォームの...
-
モーダルフォームとモードレス...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
ユーザーフォーム上に現在日時...
-
アクセス2013 フォームが...
-
【VBAユーザーフォームで閉じる...
-
テキストボックス入力データの...
-
コントロールの存在確認
-
Hideについて(.NET)
-
ACCESSのフォーム、開くんです...
-
Accessで、一つのフォーム画面...
-
フォームウィンドウを最前面に...
-
VBA ユーザーフォームを速く開...
-
テキストボックスやラベルのクリア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
モーダルフォームとモードレス...
-
Form_Load と Form_Activate の...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
【VBAユーザーフォームで閉じる...
-
Excelにて、ユーザーフォームで...
-
フォームウィンドウを最前面に...
-
Hideについて(.NET)
-
クリックイベントなのに、2回ク...
-
ユーザーフォーム上に現在日時...
-
ACCESSのフォーム、開くんです...
-
エクセルVBAのフォームを最...
-
MSGBOXのフォント大きさ変更
-
VBAでユーザーフォームを再表示...
-
VBA コンボボックスとテキスト...
-
コントロールの存在確認
-
フォームのテキストボックスな...
-
VBAのテキストフォームの折り返...
-
VBA(エクセル)のユーザー...
おすすめ情報