
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>気になる頃に消毒で拭き取っています。
そのときにどんな状態になっていますか。
水切りカゴの裏面は、けっこう水垢やぬめりがついています。
赤いカビが生え、さらに放置すると真っ黒になったりします。
できれば小まめに洗ったほうがよいです。
洗剤をつけてブラシでこすり洗いすれば十分。熱湯消毒までは不要です。
No.5
- 回答日時:
ウチは、ラックではなく昔ながらの水切りカゴですが、洗いやすいように小さいサイズにした上で、ザルとか木製の食器とか溝の多いタッパーなどは、さっと拭いたらもう一つのカゴに入れて自然乾燥させてます。
そうすると、拭いて仕舞う量はかなり減るんですよね。
で、空になったカゴに溜まった水を捨てたら、上のカゴを上げながらアルコールスプレーをシュッシュで、一ヶ月以上経ってもぬめり等は無いですよ。
ぬめりが無くても気にはなるので、自分のペースでキッチンハイターに浸けてますけどね。
(ただし、スプレーは毎食後やってます)
もう一つ水切りカゴを買おうか悩み中ではあります・・・拭く時に布巾じゃなくてキッチンペーパーを使っていて、無駄だな~と思うので。
かと言って布巾にするとそっちの除菌問題が出てくるので、二つあれば交換する時にスプレーするだけでいいんだよな~と。
でも場所を取るのでね、、
No.3
- 回答日時:
ラックのタイプがわからないので何とも言えませんが、トレーなどに水がたまっている状態ではなく、消毒もたまにしているなら、自然乾燥したら清潔なふきんまたはキッチンペーパーなどを掛けておく位で問題ないと思いますよ。
私は昔二段のステンレス製のラックを使っていたのですが、水が流しに流れるトレーの洗い時が合わずそのままにしてしまったり、大きいので洗うのが大変。水垢は落ちないし不潔っぽくって、捨ててしまいました。
今は100均のカゴ+100均の流しに水が流せるトレーみたいなのを使ってます。洗ったらすぐ拭いてしばらく放置したらしまいます。夜にカゴとラックを洗って拭いて干しておきます。そうすると朝気持ちよく使えますね。三角コーナーも排水溝のカゴも洗って拭いて干します。母がそうしてたので真似です。
子供が小さいウチはマメに中々出来ずでしたが、暖かい時期は気を付けてましたね。
No.2
- 回答日時:
水切りラックは定期的に洗わないと水垢やぬめりが付きますよ。
だけど汚れって言っても水滴に付着指した細菌が長期的に繁殖したものなので洗って放置とかしない限りは大丈夫だと思いますよ。週1でも月2でも洗ったり漂白でも問題ないし、食器を片付けたら拭いて乾燥させるだけでも問題ないと思います。食器をお湯で洗えばわりと早く乾燥しますし。うちは半年は放置してたりしますがそんなに汚れていないし裏側に軽く付いている感じですね。思うにちゃんと洗えていない場合の水滴に雑菌が繁殖しやすいのだと思うので多分どこの家庭にもあるであろうアルコール除菌剤を乾燥している状態でスプレーして気化させるだけでも衛生面は大丈夫だと思いますよ。
なお、赤ちゃんの衛生面の心配は大事ですが、過剰にやり過ぎると赤ちゃんに免疫力がつかなくなるので程々にしていいかと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
うちは水切りラックやめました。
システムキッチンの食器乾燥機はついてますが、まとめて乾燥かけたいのでちょこちょこは使用せず、その間は吸水マットを使ってます。
数枚あれば毎日洗濯機で洗って乾かして。。とすれば水切りラックを洗うより断然楽だし綺麗かなと思ってます。
吸水マットは色々使ってみて、無印のは小さいしAmazonとかでレビューみて試したけど千円ちかくするし、結局セリアの大判のが1番しっくりきてます。
フライパンとかもおけるサイズなので。
水切りラックの衛生面も、水切りラックが綺麗なら不衛生ではないでしょうけど、気づいたらピンクヌメリが裏側に。。。とかありますよね。
これから離乳食が始まるならなおさら色々バタバタもするでしょうし水切りラックの掃除にかける時間も惜しくなってくるのではないでしょうか。
参考までに^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コスメ・化粧品 中学生のニキビ化粧水 1 2021/12/01 09:04
- スキンケア・エイジングケア 20代女性です。切実です。 オイリー肌なんですが、乳液について質問です。 「オイリー肌(脂性肌)でも 6 2021/12/13 05:26
- 洗濯機・乾燥機 シャープ縦型乾燥機つき10キロの洗濯機を使用していますが最近電源を入れないで水だけ貯めておいたら数時 1 2021/12/05 18:48
- 掃除・片付け 玄関のタイル掃除の後は乾拭きしますが 外の庭のタイルは面積がやや広いので 水で洗い流したら自然乾燥し 2 2023/03/05 23:45
- 洗濯機・乾燥機 パナソニックのビルトイン食洗機を使いはじめました。 少し前までは乾燥までしてたのですが、結局少し残っ 2 2022/04/16 12:03
- 掃除・片付け 【トイレ詰まりについて】特殊な繊維の詰まりを直す方法が知りたいです 5 2021/11/22 09:09
- その他(メイク・美容) シャンプーの入れ替え補充 10 2023/05/29 16:41
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトケースを水道水で洗浄し、自然乾燥させてコンタクトを外してしまう際にほんの少し水滴がついてい 2 2023/05/07 13:09
- 洗濯機・乾燥機 穴無し槽 1 2023/07/28 04:00
- 日用品・生活雑貨 バススリッパ使いますか 2 2021/12/18 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー ラックマウント時の...
-
液晶テレビ 32→40に買い替...
-
会社にある机脇の3段型キャビネ...
-
ドレッサーにするには 元々この...
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
天袋の無い押し入れの活用方法
-
Wordのページを連結して表示す...
-
対義語
-
マガジンラック探しています!!
-
キッチンの引き出しが開かなく...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
この三段チェストですが引き出...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
おはようございます いきなり質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルラックの伸縮継ぎ手の...
-
スチールラックの臭い
-
サーバラックの耐震対策
-
メタル(スチール)ラックを静か...
-
電子レンジの上にトースターを...
-
コンロ周りのスパイスラックに...
-
サーバー ラックマウント時の...
-
ラック型サーバーと普通のデス...
-
液晶テレビ 32→40に買い替...
-
筐体内の熱設計について
-
ベンチプレス セーフティの自...
-
スチールラックの一番下の天板...
-
ラックを使用しないといけない?
-
店舗用のディスプレイラックを...
-
築35年の木造アパート2階に住ん...
-
洗った食器を自然乾燥させると...
-
ラック搭載について
-
サーバーラックについて
-
耐震ジェルについて
-
同価格でスチールとステンレス...
おすすめ情報
みなさん、いろんなご意見、アドバイス、体験談をありがとうございます。
水切りラックはステンレス製の2段タイプを使っています。
水受け皿はシンクに流れていくタイプで、こちらは定期的に洗っています。
プラスチック製と違って赤や黒のカビが生えにくいステンレス製ですが、やはり水垢汚れのようなものが付いてしまいます。
2段タイプなのでシンクで洗うには大きすぎるのですが、狭いキッチンでは置き場所も限られているため、2段タイプを使っています。