dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河合塾って半分くらいの問題は合否に関係のない超難問です。例えば数学では、4問中2問は解くべき問題ですが、あとの2問は難しすぎて、講師も「これは解ける必要ないねw」とか言います。そのような問題を扱っても生徒が本番で解けることはないしそれで落ちることはないのにどうしてそのような問題を入れるのでしょうか?

A 回答 (3件)

講師が「解く必要ないねww」という問題が


33%以上の割合で存在するテキストであれば、

・テキスト作成者がアホ
・そのテキストは
「(あなたが在籍するクラスより)レベルの高いクラス」でも使用

どちらかでしょう。
    • good
    • 0

入試は、合格者を決める試験であると同時に、


不合格者を決める 試験でもあります。
倍率が 2倍以下ならば、後者の方が楽です。
つまり 誰でも解ける問題だけでは 困るのです。
    • good
    • 0

他の科目で失敗すれば解けそうも無い2問のうち1問を解かないと受かりません。

「それで落ちることはない」というのは見積が甘い。確実に合格しようとするのであれば余力は必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!