重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アクセスカウンターなどを貸し出しているサイトを良く見かけるのですが、新規登録するとアカウントとパスワードがメールで送られてきてCGIが使用出来る様になりますが、これってどういう仕組みでやっているのでしょうか?
CGIだけでアカウント毎にディレクトリーを作ってCGIを動作させてレンタルサービスをしてるんですか?

共有のレンタルサーバー上でCGIを貸し出すのはどの様な方法があるのでしょうか?

漠然とした質問ですみませんが、ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

探せばあるかもしれませんがほとんど無いと思います


ほとんどの場合、広告を入れると事業者登録(有料)が必要になったりします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Betamoさん、回答ありがとうございます。
探しても無いんですよね、自分で作るしかないみたいですね。

お礼日時:2005/03/25 09:31

いくつかレンタル○○というものを作った経験があるのでお答えします


とりあえず普通のCGIを作成します
そのときに注意するのは、openなどで保存するファイルは全て変数にして後で変更できるようにしておきます
その後、CGIが完成したらログの保存先を「$user/log.cgi」等と、ユーザーごとのディレクトリになるようにします
新規ID作成時には、mkdirでディレクトリを作成し、その中にユーザーのデータを全て放り込みます
次にCGIにアクセスするときにクエリー「?id=***」などとして、デコードしたデータを$userに代入していけばレンタル版を簡単に作ることが可能です
ただ、共有サーバーはレンタル行為は禁止されている場合がほとんどです。規約違反で消される可能性があるので十分規約を読んでくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Betamoさん、早速の回答ありがとうございます。
大体イメージした通りのやり方をしているのですね。
レンタルCGIのサービスを実行できるフリーのCGIってありますかね?

お礼日時:2005/03/22 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!