dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨今、いろいろな商品が値上がりしていると言うニュースを耳にします。私は20代ですが、物心ついたころから今にかけていろいろな物が安くなっているような気がします。例えばポテトチップスとかお菓子の量が年々減ってきているとの事ですが1袋安い時68円とかで売ってあります。内容量が減っても商品価格は価格はかなり安いと思います。うちの近所じゃ玉うどん12円とかもやし19円とか!ダイソーに行っても百円で割り箸70本買えます。
電化製品だって少し前までテレビは十万円くらいしたけれど今は同じ大きさのもので2万円台から買えます。
私の感覚じゃ安すぎてぶったまげます。
賃上げ賃上げと声高に訴える声がありますが、私は今の賃金で十分暮らしていけると思います。
日本の経済力って世界3位と言われているけど、諸外国と比べても(ビッグマック指数とかあるけど)日本ってかなり物価安いんじゃないんですか?
そこで質問です。ざっくりでいいです。今の日本ってものが安すぎだと思うんですよ。値上げ値上げとか言ってるけど、少しくらい良くないですか?その余地もないくらい日本って貧乏なんですか?そもそも全てのものの適正価格って間違ってませんか?あなたが思うこれからの日本が豊かになるためには何が必要か何でもいいので教えてください。
今日スーパーに行ったんですけど、鶏肉とお菓子をたくさん買ったのに900円しませんでした。それを見て、ああ、日本って物価安いな貧乏なのかな?と思って質問しました。

質問者からの補足コメント

  • 私は田舎から出てきて政令市に住んでるんですけど、それでも安いと思います。テレビとか!
    物価、デフレに論点を当てた回答者様をお待ちしています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/10 00:37
  • だからなんですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/10 06:55
  • いやー、うちの地域はそんなに安くない
    とかそう言うことを聞きたいんじゃないんです。
    テレビとかダイソーは全国一律ですよね?
    私が質問してるのは日本の経済のお話です。
    そんなにうちの店は安くありませんとかそう言うこと言う方が多いこと多いこと
    質問も読めないくらいじゃこの日本も斜陽です
    そう言うことがわかってよかったです。

      補足日時:2022/03/10 07:03

A 回答 (4件)

ものによりですね。



牛丼、回転寿司、食べ放題など、大手外食などは、奴隷のアルバイトと、まがい物を売りつけて、超格安を演出。非正規雇用の大量の貧乏人を生み出し、購買力を落として社会がシュリンク。コスパを全員が叫び、格安こそ美徳の雰囲気を作り出し、お互いでお互いをつぶしあって、気がつけば全員貧乏・・・ってことですね。牛丼は、1.5倍でも、もっと美味しく、もっと働く人に賃金をあて、もっと、国産のまともな食材を使って、全うな商売をすべきですが、これは市場がデフレに慣れてしまい、もはや取り返しのつかない状況ですね。

しかし、食材費は高いですよ。アメリカもヨーロッパもスーパーで買物すれば、感覚は日本の半額です。乳製品も、肉も、魚も、米も、パンも、野菜も全部以上に高い。食料を自分たちで作らず、農業を保護して、まともな生産性を考えてこなかったつけです。

このアンバランスさ・・・既得権で何もしない生産者。大企業が非正規雇用を奴隷にして、偽物を格安に売って、全うな商売をしている人を市場から追い出した。全員不幸、全員貧乏、日本沈没のつぶしあい社会です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

私もそう思っていました。コスパって言葉があんまり好きじゃないんです。この格安高コスパこそ至高みたいな部分あって大多数がそんな考え方で、なんか貧乏だよなあって。そりゃ安いものがあったら買うけど牛丼とか外食も安くて、それは賃金が安いからであって…。何だか世知辛いですね。
日本は食材は高いんですね!!知らなかった!
外食産業をはじめとしたブラックなところが適正価格になればいいんですね。今の日本はそんな感じなんですね。
ベストアンサーに選びたいのですが、他の回答もあるなら見てみたいので一旦は保留します。ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/10 01:42

今値上げが行われています。

この情勢に気付きませんか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから何なんですか?

お礼日時:2022/03/10 07:04

お菓子とかよりも野菜とか肉とかが高い気がする


質問者の地域は安くていいですね。ポテチ100円以下はドンキぐらいしか見ません。うどんやもやしも自分が住んでる3倍くらい高いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの、よろしければ私の質問文全文読んでから回答してください。別にうちの地域の話はしてないです。一例です。ダイソーは全国統一で安いです。

お礼日時:2022/03/10 06:58

住んでるところやスーパーにもよってはすごく安くしているところもあるでしょう。


ですが、安いスーパーはレアということを知ってもらいたいですね。
うちは東京住みですが、3玉うどんも100円ですし、もやしも40円くらいします。
地元にいた頃はうどんも70円で買えたり、もやしは10円20円で買えましたが、なかなか今は難しく感じてます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!