dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【日本政府が物価上昇させると意気込んでいますが、日本政府が政策をしなくれても勝手に物価は上がるのでは?】

ほっといても上がっている物価上昇を日本政府は国民の税金を使って成果を上げたみたいに言うのでしょうか?

日本政府がやるべきは国民の賃金上昇政策なのでは?

A 回答 (3件)

既に異常なほど円安が進んでいます。


物価は上がってきました。

パンや菓子類まで上がりました。
木材なども上昇し、住宅コストも上がっています。

今まで物価が上がらなかったのは、外国から安い製品を入手していた。
安かろう、良かろうの製品を求めていたからです。

賃金対策は政府がやっても意味がありません。
なぜなら

コンビニで時給900円でバイト募集しています。
集まりませんでした。
1000円にしたら応募者が出ました。
これにより100円昇給したことになります。

ところが、外国人などが900円で応募したり、あるいは外国人研修生などの
名目で労働者を雇うと、最低賃金にひっかからず採用できます。

あと、これは日本独特というか社会主義的、昭和の時代の名残がブラック企業を
作っています。
簡単に言うと、悪条件で働く人が多すぎる。
文句言うヤツはいるけど、言うだけで辞めない。
実際に裁判などを起こして戦わない。

ワタミなどの過労死ニュースが出ても、まだ応募者がいる。
だから労働環境が改善されません。

あと、私は昔労働組合の執行委員をやったことありますが、
本来労働者の条件改善などを行うはずが実際は、極端な馬鹿というか、駄目人間を
宣伝に利用、弱者を利用して飯の種にしているだけです。

少子化は既に大問題で、もう改善できません。

賃金対策だとかは実際に政治家にならないとできません。
自ら政治家になって、変えよう!という人もいますが、全て自民たたきで
自らの政策はPRをほとんどしませんし、嘘だらけ。これが民主党でした。

私は裁判なども経験し雇われるのに嫌気がさし、独立しましたが
今後は働き方自体が変わると思いますよ。
いつまでも悪条件で働くヤツがいるから変わりません。

経営者の立場だと、賃金を10%上げると潰れてしまう会社もたくさんあります。
本来そんな会社なら潰れてしまった方がいいのですが、
日本は駄目な大手企業ですら、日銀や年金機構が株価を買い支えたりしているので本当に社会主義国家ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2021/11/23 11:25

物価はコロナ回復、円安で今年は上がっていますが、基本ここ20年横ばいです。


賃金も上がらず、上がらないので結婚出来ず子供が増えない。
GDPは世界3位と言うけどここ20年横ばい、生活実感は物、衣料は外国製で安いけど、食料品は高く先行き不安。
自動車産業も先行き危ないし、政府の舵取りこれ以上誤ったら、日本沈没?
最低賃金1500円、手取り30万円ないと安心の暮らし出来ません。

専門家でないので、日本に似て成長しているドイツの記事を見つけ大変参考になりましたので紹介します。

独立行政法人経済産業研究所の、、
RIETI 一人勝ちドイツ、、です
    • good
    • 0

そうですね、物価が上がっても賃金が上がらなかったら消費はますます冷え込んで経済は疲弊します。


結局はどこをスタートとするかでしょう。
モノの価格を上げる→企業の利益が上がる→社員の給与が上がる→消費が促進される→企業の利益が上がる・・・
価格を上げる=物価を上げるにしても、そこから先の消費が動かなかったら何もなりません。
アベノミクスが思ったほどうまくいかなかったのは、企業が利益を内部にとどめてしまって社員に(給与として)還元しなかったからです。
政府主導でやるといっても結局は一蓮托生の経団連だけなので、中小・零細企業は無理でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!