
今まで98、linuxで問題なく使用していたのですがNTに変えたところLANボードを認識しないようなのです。
ネットワーク設定のところで検出し、TCP/IPの設定後再起動するとサービスが起動できない旨が表示され、
イベントログを見るとLANボードが起動?していませんでした。
ドライバーをアップグレードすれば直るのでしょうか?
もらい物のノートパソコンの為検出されたものがそのLANボードとあっているのかはわからない為そこでの切り分けができていません。
使っているボードがどこかわかる方法などあるのでしょうか?
また、このパソコンではネットに繋げない為アップグレードはできないのですがなにかいい方法はあるのでしょうか?
解決方法をご存知でしたらご教授下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここで言ってる「LANボード」って、PCMCIAカードタイプのLANボードの事ですか?
だとしたら、デバイスドライバで指定しているリソースの値と実際PCMCIAカードに設定されているリソースの値が一致していないのでしょう。
ここで言うリソースとはIRQ、I/O Port、MemoryWindowの事をさします。
残念ながらNTはPlug and playなOSではありませんので、手動で各ハードウェアのリソースの指定をする必要があります。
PnPなOSとNon PnPなOSを切り替えて使う場合、PnPなOSが勝手にカードのリソースを変更してしまいNon PnPなOSでリソース不一致によりハードウェアの検出ができない場合もあります。
NTはあきらめてWin2000にしたほうが良いでしょう。
または、Card Wizard for NT(SystemSoft Inc.)などを使うと若干まし(手間が減る)になるかもしれません。
PCMCIAのことではありません。
しかしNTでは厳しいようですね。2000にしてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンにはじめから内蔵されているLANポートであれば、パソコンメーカーのサイトに情報があると思います。
PCカードスロットやUSBポートに接続するタイプであれば、その機器の何処かにメーカー名が書いてあると思うので、そのメーカーのサイトで情報を探してください。
そのパソコンでネットに繋げなくても、別のパソコンでドライバをダウンロードし、フロッピーディスクなどでそのパソコンにインストールすることが可能です。その方法などは、恐らく各メーカーのドライバダウンロードページに情報があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB3.0の常駐について
-
作業が一瞬中断される・・・。
-
WinMeリソースについて
-
デフラグの時間について
-
svchost.exe とは
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
ファイヤーフォックスでエント...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
【An internal error has occur...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
WINDOWS2008でイベ...
-
swap領域を1GBより拡大したい。
-
JWCADでファイルを開こうとする...
-
Windows Defenderで「0x800106b...
-
OneDriveにつきまして教えてく...
-
アプリケーションエラーとRunti...
-
「メモリーが不足しています」...
-
Windows Me の再インストールが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
svchost.exe とは
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
USB3.0の常駐について
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
e-Tax送信できない
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
フォルダ作成が遅い!
-
メモリまたはシステムリソース...
-
メール本文を開くのに時間がかかる
-
Windows MEが安定化するツール...
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
すぐ動かなくなる!
-
メモリとシステムリソースの違い
-
Windows Media Playerがフリー...
-
処理が重すぎる・・・
-
システム リソースが不足するた...
-
なぜWindows 98は頻繁に...
-
フリーズになる
おすすめ情報