
よろしくお願いいたします。
PowerBookG3、OS99.2.2、256MB
を使用しています。
ファイル更新後の保存やメールチェックをすると、
「ディスクがいっぱいです。」「保存できませんでした。」とダイヤログが表示されてしまいます。
ノートンのディスクドクターで修復を試みましたが、
途中でスキャンが進まなくなり、修復に失敗します。
(ノートンはPCをCDで起動させました。)
PCの終了時には、「HDに問題が発見されました。Norton Disk Doctor で修復可能です。」と表示されます。
PRAMクリアやDeskTopの再構築などもしましたが、解決できません。
ノートンのスキャン中には、
「クロスリンクしたファイルがあり、そのいずれかか両方が損傷されている可能性があります。できれば、検索して削除して下さい。」
と表示されていますが、3,500個以上が対象となっているようなので、
その一つ一つを検索して削除するのは物理的に不可能だと思います。
以前は、何度もDiskDoctorでの修復と最適化を行っていましたので、ノートンのバージョン違いが理由ではありません。
ちなみにアップルメニューの「このコンピューターについて」をみると、
100MB以上の空き領域があることになっています。
メールチェックもプリントアウトもファイルの保存も何もできないので、仕事上非常に困っています。
是非、よきアドバイスをお願いします。
なお、予備のPowerBookはありますので、
一時しのぎで必要なファイルやアプリケーションを移す方法もアドバイスがありましたら、
お願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
HDDが12Gですと、本当に「ディスクがいっぱい」で「保存できませんでした。
」でしょうねぇ。Pismoですよね。
でしたら、内蔵のHDDを換装してみてはいかがでしょう?
Pismoは比較的簡単だと思うのですが・・・個人的には。
今では60Gだの80Gだのは高価ではないですし、
ついでに5400rpmぐらいにしておくと、少し幸せかも。
今のHDDはそのまま外付けのストレージケース(FireWireのがいいですね)に入れて、
12Gの外付けHDDにしてしまいましょう。
そうすれば、今の環境をそのまま新しいHDDに引っ越しするのは「コピー&ペースト」で出来ちゃいますし。
いかがでしょ?
ありがとうございます。
とりあえずは、動くようになりましたが、
不安はありますので、
いただいたアドバイスを参考に
HDDの交換を検討してみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
残は1.1GBですか。
まぁ、ノートンでも警告でてるんであれば、遅かれ早かれHDDを認識しなくなる可能性はありますね。
とりあえず、さっくり初期化しちゃった方が良いかも。
ターゲットディスクモードで起動できるのであれば、コマンド+Tで起動させて、他のMacにfirewireで接続。できるだけデータを退避させてください。
大事なファイルを移動させたらCD起動させて初期化してからクリーンインストールを行ってください。
で、再度ターゲットモードで起動して保存したファイルを戻すと。
こんな感じでどうでしょ?
アドバイスありがとうございます。
どうも簡単に修復するのは無理なようなので、
アドバイスを参考にして、初期化をしたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「このコンピューターについて」でわかるのはメモリ(RAM)の使用状況です。
メモリとハードディスクとは違いますよ。
ハードディスクのアイコンを選択(シングルクリック)してキーボードの「コマンド(リンゴマーク)+i」を押してみてください。
ハードディスクの使用状況がわかります。
参考URL:http://www.wanichan.com/beginner/pc/win03.htm
No.4
- 回答日時:
とりあえず外付けドライブや他のMacに必要なデータを退避させ、空き領域を作ってあげてください。
PBG3のモデルが何かはわかりませんが、
残100MBはかなり危険な状況ですね(汗)
できれば、ファイルを退避させた後にシステムをクリーンインストールした方が精神衛生上もよろしいかと。
ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
Firewire,500MHz,12GB,です。
危険だったんですね(^^;
クリーンインストールと言うのは、
OSを、ということですよね。
その場合、ソフトもCDからの再インストールが必要ですよね?当然。
一部CDの無いものがあるので...。困りました。
No.3
- 回答日時:
不具合の原因はハードディスクの容量の無さです.
すぐに不要なファイルの削除,移動を行ってせめて1GBは常にあけるようにしておいた方がよいです.
メモリが256MBでハードディスクの空き容量が100MBしかないと,スワップしようとしてもできません.
複数のソフトを立ち上げるときに,ソフトの起動が遅かったりしませんか?
ハードディスクの容量を増やした上で,保存やメールチェックを行ってください.
できるようになるはずです.
ありがとうございます。
早速、不要なファイルを1GB以上処分しました。
メールチェックやファイルの保存はできるようになりました。
ただ「最大未使用ブロック」は依然として100MB程度しかありません。
IEやPPT、クラリスインパクトなどは、
使用メモリを増やしているのですが、
それも戻した方が良いのでしょうか?
ソフトの起動は、それほど気にならないのですが、
PCの起動時は最近遅く感じています。
No.2
- 回答日時:
ひょっとして、ハードディスクのフォーマット形式はHFSではありませんか?
参考URLを見てみてください。
参考URL:http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver …
No.1
- 回答日時:
PowerBookの詳しい型式やHDDの容量が分からないので浅い内容でしか言えませんが、
空き領域が100MBしかないのは危ない状態と思います。一般に空き領域が本来の10%を
切ってしまうと記録エラーや動作不良を起こし易くなると言われています。WallStreet
でも2GBは載っていたはずなのでその10%は200MBであり、それを下回っている状態では
相当に危ないと思います。SCSIなりFirewireで外付HDDをつなぎ、すべてのファイルを
Drag&Dropでコピー・バックアップを行った上で、内蔵HDDの不要ファイルを消して行
き、DiskFirstAidやNorton等での復旧を試してみて下さい。HDDの故障も考えられるの
で、まずはバックアップを取られる事をお薦めします。
ありがとうございます。
説明不足で済みません。
Firewire,500MHz,12GB,です。
不要ファイルやアプリは1G強捨ててみましたが、
未使用ブロックはあまり変わってない気がします。
(でもメールチェックとプリントはできました。)
OS 72MB
IE5 37MB
OE 17.6MB
これにクラリスやExcelを同時に使用すると、
100MBをきってしまいますが、
バランス悪いのでしょうか?
やはりHDDの容量不足でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- 会計ソフト・業務用ソフト エクセルファイルの修復前後の比較について エクセルファイルの動きが悪く何となく修復をしてみたのですが 1 2022/12/23 17:32
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACのデータをウィンドウズへ
-
外付けHDDへ音楽ファイルを保存...
-
DVDが作れません
-
LAN の XP ←→ Me フォルダの共...
-
ファイルの履歴をONにするには?
-
ハードディスクの共有について
-
オープンオフィスの共有
-
断片化が直りません
-
さっきまで開いていたexel のデ...
-
壊れたHDDからファイルを救出す...
-
ディスクのクリーンアップ時に...
-
大容量ファイルの受け渡し
-
デフラグとディスククリーンア...
-
壊れたHDDのregedit(FFFTP救出)
-
初代 iMaC
-
TimeCapsuleの中身をwindowsで...
-
レジストリでユーザー名の変更...
-
SSDについて
-
元データとコピーデータのサイ...
-
フォルダの中のファイルがエイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
データの形式不明で開けないの...
-
元データとコピーデータのサイ...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
OSの場所
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
クリーンアップに時間がかかる
-
iMacアプリを外付けSSDへ簡単移...
-
xcopyを使ってのバックアップ
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
-
チェックディスクで異常!どう...
-
オープンオフィスの共有
-
ファイルのハッシュ値って何で...
-
lsで表示されるファイルにアク...
-
Macで焼いたCDがWinで見れない
-
マックのデフラグ方法
-
Windows Live メールが起動でき...
-
Windows 10でメモ帳がクラッシ...
-
カタログBツリーの壊れたHDDの復旧
おすすめ情報