
こんにちは。
新高1女子です。
文がまとまらないかもしれませんがご了承ください。
タイトル通りさぼり癖が酷いです。
さぼり癖、逃げ癖は恐らく幼少期からで、小学校の時からちょっと嫌なことがあるぐらいでズル休みするような人間でした。
中学校でも人間関係からの逃げで一時期不登校になりました。
また私はネット依存でもあります。
1日10時間以上や、一晩中ネットをしていたりします。
自分でタイマーを設定したりして何度も治そうとしましたが、今のところ治っていません。
今年の2月頃からだいぶこの癖が加速したように思います。
受験の最後の追い込みの時期だったにも関わらずネットに明け暮れ、何とか第2志望の滑り止めには合格しましたが、第1志望には落ちたかもしれません。(まだ結果は出てません)
多分滑り止めに合格したのはそれまでの努力のおかげだと思います。(2月までは何度かさぼりながらもちゃんと勉強してました)
このことは一生後悔すると思います。
卒業し、春休みになり、受験も終わって、ダラダラとした毎日を過ごしています。
こんなに勉強も全くせず、ネットばかりしていれば高校で勉強についていけなくなりそうで不安です。
勉強しなくてはと思い、参考書も買いました。
それでも今日まで全く勉強できていません。
机にすら向かっていません。
夜になって明日から頑張ろう!!と思い準備しても、朝になってめんどくさくなってしまうか、午前中で息切れ、を繰り返しています。
普段からこういう感じなのですが、生理前になると特に酷くなると思い(PMS?)低用量ピルも服用していますが、あまり変化がありません。
やっぱり甘えてたんですよね。
また極度の0ー100思考、完璧主義なのも原因の一部だと思います。
完璧に出来ないならもう何もしたくないと思ってしまいます。
もう自分ではどうにもできなくてここに相談しました。
辛口でもいいです。
アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
想像力(?)はある方でしょうか。
仮に、第1志望校に入学したが、4月の第2週目に白血病であることが判明し、半年入院、自宅療養1年が必要だとなったと仮定した場合、学校の勉強は出来ないし、休学は止むえないことになるでしょう。 23年には復学が可能な身体状況に回復したとしても、2年生にはなれないで、1年生からやることになりそうです。 その場合、1年の勉強をしっかりはじめると自分で思えますか。20歳になる前に白血病が再発するかもしれないし、結婚や就業、社会の第一線でばりばり活躍できるようになるか、不安要素はいろいろありそうです。 (0か100か) 100であれる、100になるのは、まあ難しそうです。
そもそも、第1志望校が不合格で、なんとか通えるのは第2志望校になったということでも、もう100ではないでしょう。 第二志望高でも、クラスで上位の学業成績を続けられるとはかぎらないです。 部活でも、準レギュラー止まり、凡庸なものの一人でしかない、ステキな男は他の娘に目を向けている。 そいう状況の想像は出来ますか。 その想像の状況では、(もう、何もしたくない)と、さぼりまくり、ネットに集中しますか。 18歳、20歳、24歳、30歳、36歳、続けますか。
想像力を出来るだけ使って、自分の今後を考えたあとで、小中学校で教えてくれた先生方のこれまでの人生はどうだったのだろうと想像してみてください、次にご両親や親戚の大人のこれまでの人生を、さらに現在の友人の今後の人生を、近所のコンビニで働いている人のこれまでの人生、テレビドラマやアニメの登場人物の人生、小説の中の人物の人生、どのように生きてきたんだろうと想像してみてください。
今、ロシアがウクライナの人々を攻撃しています。 ウクライナの人で、親族は死んでない怪我もしてない、自宅も破壊されていないとしても、2年前に(2022年はこうのような)と想っていた生活は出来ません。 世の中は振り回されるもとが多いのです。 日本で生活する日本人でも、2023年にどういう状況になっているのか、予測は無理です。 政治も、景気も、天候や自然災害・感染症の流行も、どうなっているのか、それが我が家、自分自身にどういう影響を起こすかなど、分かりません。
人も、猫も、カラスも、(今できること・今やれること)の範囲で、自分の気力・体力・知力・技能・知識・経験を(なるべく有効に使って)(少しでも良さそうな結果になりそうと想像したこと)をやるのが、いいでしょう。
(サボりたい、くたびれた、面倒だ、手抜きしたい、楽したい)ということはあるし、その方針でやる方が良い場合もありますが、{(サボりたい、くたびれた、面倒だ、手抜きしたい、楽したい)をいつも選択}では、周囲は離れていき、まともに相手にはしてくれなくなり、孤立無縁になるし、社会で収入を得るのも難しくなる可能性が高いです。
中学、高校、大学、社会でも、勉強でも、スポーツでも、趣味でも、支援活動でも、家事でも、仕事でも、自分が出来る精一杯を懸命にやっていると、そのやっている最中の満足感のようなものは、とても大きいです。 結果・成果・実績ということではなくて、やっている最中の充実感・自己高揚感が大きいです。
手抜き、サボりをして得した感じを得ることもあるのかもしれないですが、そのようなお得感は、やっている最中の充実感・自己高揚感よりは、つまらないものだと、私は感じています。
No.2
- 回答日時:
いっそのこと、ネット上の教材を使って勉強するようにしてみる、というのは、如何でしょうか、、??
完璧主義ならば、どうしても纏まりの悪い情報や、部分的に足りない、又は、もっと詳しく知りたいとそう思う情報は、教科書や参考書を見てでも、さらに知りたいと思うはずですから。
私も昔、主さんと同じようなタイプでしたが、学校の勉強は嫌いでも、何かを学ぶこと自体は好きでしたので、とにかく暇があればよく図書館へ行き、読み切れないくらいのページ数や冊数の本などを借りてきていました。
そのような感じでしたので、当然、大学にも行きませんでしたが、今でも一流大学を出た人達にも、大学の先生並みに博識だとよく言われます。
私は学びたい時に、学びたいことを、学びたいペースでしか学ぼうとしないため、良くも悪くも日本の学校のようなシステムは合わないのですね。
主さんも、一日に何時間も、時には十時間以上でもネットをしていられるというのでしたら、それは根本的に怠け者や、何をやっても続かない、努力をしても全くダメな人間だというわけでもないのだと思います。
ですので、勉強をするために勉強をしようとするのではなく、何か自分の好きなことをするためや、それをより深く知るため、また、好きなコンテンツ等をより理解しさらに楽しむために、それらに関連する学問、数学や国語、理科や社会、それ以外のものでも何でも、一緒に学んでみる、ということを、してみては如何でしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
高校3年間を全て勉強に費やし、...
-
退部する予定なのですが 退部理...
-
学校のサボり癖が抜けません…
-
彼女がテスト前会ってくれない…...
-
友人のカンニングを発見しまし...
-
今医療系の専門学生です。 今ま...
-
高校2年女子です。 私はいつも...
-
現在Fラン大学4年生、何もして...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
学校の先生って真面目な人多い...
-
彼女いない、できたことないで...
-
友達が勉強を教えて欲しいと言...
-
今年、津田塾大学に入学しまし...
-
学校のことについてです。先生...
-
学生にして人生詰んだ人。どう...
-
彼女が一ヶ月後に国家試験なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
大学の勉強が難しくてついてい...
-
彼女いない、できたことないで...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
暇です。暇なんです。なんなら...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
高校3年間を全て勉強に費やし、...
-
授業で当てられて答えることが...
-
退部する予定なのですが 退部理...
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
学生に戻りたいです。社会人が...
-
今年、津田塾大学に入学しまし...
-
もうすぐ高2になるものです。僕...
-
今医療系の専門学生です。 今ま...
-
不良っぽいのに頭がいい人がい...
-
学校のサボり癖が抜けません…
-
大学に行くか、浪人か 受験生で...
-
好きだと言われた人のに、 突然...
おすすめ情報
ちなみに第1志望に不合格で第2志望の高校に通うことになった場合、来週の火曜日に基礎学力テストがあります。
多分成績にはあまり関わらないクラス分けのテストだと思うのですが、このテストで頑張れなかった場合あとのテストも全部だめになってしまう気がします。
あと明日は友人との約束があったのに、それすらめんどくさくなってしまいました。
約束は約束なので行きますが、すごく辛いです。