アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ高2になるものです。僕は今特進コースに所属していて、2年生になるときにもう一度コース変更ができるんです。そこで下のコースに下がろうか迷っています。特進コースは2年生になると8時間授業で宿題も多く勉強に力を入れています、迷っている下のコースは6時間授業でそこそこの勉強量なんですが、将来的にもいい大学に行くためにしっかり勉強するべきですか?特進コースにいるとほぼ遊べません。

A 回答 (8件)

突き詰めると医学部(とか難関大学)に行く意味とかなくない?



てなるんです。
その矛盾の中で何ヶ月とか何年とか戦えたら良いけど、たぶん本人の中の深層の部分でもモヤモヤはあるから強い力が出ない。
それで落ちる。

受かったとしても、たぶん(東大や医学部ですら)パーフェクトな未来とかないし(当たり前ですよね)、いくらでもバイトでミスるし、お金のトラブルや失恋、就活の失敗、
病気や親とか友達との喧嘩、何でもあるよ。
「俺には学歴(あるいはお金)があるから大丈夫」なんて思える人間はまずいなくて(いたら異常だと思う)、
毎回悩むだろう。

身近でも、
高卒や専門卒で成功してる人もたくさん知ってるし、
そうなってくると必死に勉強して難関大学に入るのってアホらしい。

じゃあ何で勉強するの?
大学に行くの?
みたいな話だけど、そこに特に何も感じなければ本当にやらなくて良いかなってのは僕は真面目に思います。
別に何でも良くて、僕はとにかく東京行ってみたい、行くなら親が早慶なら文句言わないだろう、みたいな簡単な気持ちだった。
別に動機はそんなんでいいと思うんだよ。
高卒で働くの嫌だから大学行こうとか、
有名大学受かって、好きな子に告白するんだとかでも良い。

僕はデスクに家族の写真あって、それ見て仕事がんばろ、てなってる。しょせん人間なんだし、そんな動機で良いと思う。
勉強自体は動機いらないでいい(それ頼りにするとやる、やらないが出てしまうから)んだけど、
時々確認するならそういう単純な動機で良い。

僕は小6とか高3はけっこう勉強したと思うけど、
その環境自体とか、仲間とか、そこで頑張ったら自分自体は好きだったと思うんだよね。
そこが合ってないとか嫌いだけどこれは義務だから、みたいな感じでやってる人ってかなり効果出ないし、
達成感もないんじゃないかなと思う。義務で動く人を否定したいわけではないのだけど、
そこで動くモチベーションて、少量でしょ?てなるんだよ。

だから現在とか未来の君が何を大切にしてて、
ワクワクしそうな方を選んだら良いと思う。
これも別に声優になれ!学校やめろ!
とかではなくて、現実の中での中長期的計画の中での一手だよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたの書いたコメントに1番納得しました!自分の道は自分で決めます!ありがとうございます!!!

お礼日時:2024/02/06 00:37

自分に「合った」選択をすることですかね?


僕は中学受験の時にクラスの半分が灘に受かるような上のクラスで、凄まじい速さと宿題量でわけもわからず疲弊してました。
一応そのクラスにいる時点でかなり賢かったのだと思うけど、常にピリピリしてるし、変に賢いから子供同士、偏差値で序列作ってるた対なところもあって、
まるで楽しいって感じではなかったですね。

そもそも自分が賢いかどうかとかを判断する余裕が全くなかったんです。
偏差値的にはかなりあったんですけど自己肯定感は低かったです。親もそれに巻き込まれてたのか、よくわからないところでやたらキレてましたし。
内心は(キレるんなら短時間にしてくれよ。宿題やる時間なくなっちゃう。)みたいなかんじでしたね。
問題もやたら難しくて、毎日テストあるんですけど、10点20点なんか余裕でありまひた。
それで一つクラスのレベルを下げました。たった一つ下げただけで、え?こんなんでいいの?ってくらい宿題は少ないし、クラスの雰囲気も緩くて、僕には合ってましたね。当たり前でしたけどたぶんクラストップだったはずです。
余裕があったので自分の得手不得手を認識して勉強することができ、トップクラスの子と同じレベルの中学に入ることができました。
あんなに自分を犠牲にしてたのに、結局はぼくと同じ学校か、なんか可哀想だなって感じたのは覚えてます。
塾自体が嫌いとかではなくて、会わないのに無理やりやらされてる子って可哀想だなって感じです。
また大学受験では中学や高1からsとか鉄と言われる東大や医学部御用達の塾に行く子や
京大と医学部に強いと言われていた駿台国立理系コースに行く友人が多い中で、
僕は高3の秋まで部活をしてて、周りから話を聞いたり、自分のレベルを考えて、当時は評判の良くなかった代ゼミの文系コースに行きました。
結果的に偏差値を30ほどあげて現役で早稲田と慶應受かることができました。

就活では、あまり調べずに(というか働く基準とか、価値みたいなものをいまいち持てなかったので)ネットとかの就職偏差値みたいなものを気にして就活し、努力と大学のネームバリューでいわゆる有名企業の内定を得ることができましたが、
肌に合わずに短期間で辞めることになりました。
だから周りに流されても良いことはないな
ってのが感想ですね。
これは結婚とか出世とかもです。
アドバイスは聞きますけど、ん?そうなの?
とか感じることは時々ありますし、その時は受け流すようにしてます。


ですから、
ぼくの経験から言うと、自分で責任が取れるのであれば、ぼくはどんな選択肢でも良いと思います。
逆に家族や先生に強く言われても、あれなんかこれ違うな?という引っ掛かりがあるなら辞めるべきです。

意味もなくレベルを落とすとか、部活を辞めることは、ぼくは反対なんですが、
例えば「絶対に◯大学にはいるんだ!」みたいな子が、
特進で頑張るのは分かるけど、
人生ってそれだけじゃないですし。

あとぼくはあなたのお父さんぐらいですけど、
僕らの世代が言われてきた、
良い中学良い高校良い大学良い就職先=幸せ、
みたいなのは、
100%嘘ですw

中卒高卒で働けとか、Fラン行けとか言いたいのではなくて、
難関校合格ってのは単に「一つの可能性」なんですよね。たとえばお医者さんになりたい人が、医学部を受けるのは当たり前のことだけど、
医学部に行かなきゃ行けない理由はない。

講師してた時に話すと、その手の子は、
「人を救いたいんだ!」とか言うけど、別に君が救わなくても良いし、医者でなくても救える仕事はあるよね?てなる。

また「親が医者だから」みたいな理由も、
よく聞くと歯医者だし、それなら歯学部に行くのが理屈としては合ってる。
それに医者になるのが目的なのに「国立でないといけない理由」なんてない。
それがいつのまにか国立医学部に行かなきゃならない!!
てなってしまってる。
客観的に見れば変なのに、本人や親の偏差値も高いはずなのに、そのモードになると何もわからなくなってしまってる。
そんなことはよくある。
    • good
    • 0

特進コースがいいです。



100年の一生のうち、2年間はあっという間です。一生懸命に勉強して、難関大学へ入りましょう。

皆とは違う景色が見られます。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

一流大学に進んで一流企業社員や上級国家公務員になって、定年まで高給取りになるか、二流大学に進んで中小企業や派遣社員で結婚すらできないような安月給で生涯働くかの違いになります。


選択するのは貴方の自由です。私なら前者を選びますね。
    • good
    • 0

息子は特進でしたがほとんどの同級生は


一年で2年の授業を勉強して2年で3年の勉強をして3年は進学塾に行って教室は塾の復習とお昼寝の場所でした。おかげでストレートに大学に行きましたが
大学に行かなくていいのなら特進は行かなくていいと思います
Fランなら推薦入試で入れます
    • good
    • 0

私は一応難関と言われる第一志望校に合格できましたが、地頭が良いわけではなく努力あるのみだったので、高2で遊ぶと言う発想自体がありませんでした……。


質問者さんが天才型で、遊びと勉強を両立しても志望校に合格できそうならば、コースを下げても良いと思います。
あるいは学校での勉強にとらわれなくても自分のペースで自分に合う勉強をする方が成績が上がる場合もあるので、それを狙う場合もコースを下げて良いと思います。

地頭や要領の良さによるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

長い人生の中の2年ぐらいめいっぱい勉強する時期があってもいいんじゃないの。


何より大事なのは今の頑張りが将来を左右するってこと。一生を決める2年と言ってもいい。それを「ほぼ遊べない」というくだらない理由で棒に振るのはどうかしてると思うよ。
    • good
    • 2

今遊ぶか、未来で遊ぶか、ですね。


今苦しい思いをしておけば、きっと後悔はないと思いますが
ランクを下げたときに「やっぱり下げなきゃよかった」と思っても
取り返しのつかないことになりますよ。

下げるのは楽ですが、上げるのは困難です。
というか、大学は「いい大学」で選ぶのではなくて
「その大学を出たらどんな将来が待っているか」で
大学選びをしないと、入った後大変ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A