

Au を騙ると思われる詐欺メールらしきメールが複数回来ました。文面は下記のとおりです。
【メール文面】
お客様
いくつかのメールを送信しました,確認が取れていません。アカウントの一部の機能が制限されています。大変お手数ですが、24時間内にアカウントを登録内容を確認する必要があります。但しこの時間過ぎても確認取れない場合にはアカウントを一時停止させて頂くことがありますので、アカウントのご利用確認にご協力をお願い致します。御了承ください。
▼ご利用確認
===================
※2つ以上のメールアドレスを同時に「メール配信先」から外した場合、複数の設定変更通知が届きます。
※このアドレスへの返信は出来ませんので、ご注意ください。
※ご不明点がございましたら下記窓口までお問合せください。
[メールコードM31]
■お問合せ先 KDDIお客さまセンター■
au携帯電話からは局番なしの157(無料)
一般電話からは0077-7-111(無料)
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
【メール終了】
内容から見て詐欺メールっぽいですし、そもそも私は au とは何の契約もしていません。
ただ一つ気になるのは、メールに書かれている「157」や「0077-7-111」という電話番号です。ネット検索したところ、これらの電話番号はホンモノのようです。
詐欺メールなら、ニセの電話番号を記載しておいて、そこに電話をかけさせ、言葉巧みに何らかのダマシをするのではないかと思うのです。メールにホンモノの電話番号を書けば、電話をした時点で詐欺だと分かってしまいますよね?
で、お尋ねしたいのは、
1.このメールは詐欺メールと考えてよいか
2.もし詐欺メールなら、なぜ電話番号はホンモノを書いているのか
特に2の方が気になっています。よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
わたくしのところにも、全く同じメールが来ます。
まあ、自分はau利用者ではありますが、すぐに削除していますね。
【1.このメールは詐欺メールと考えてよいか】
⇒そのとおりです。
まちがいなく、詐欺メールです。
【2.もし詐欺メールなら、なぜ電話番号はホンモノを書いているのか】
⇒以前、某保険会社の名を騙った詐欺メールが来たことがありましたが、そのときも本物のコールセンターの電話番号を掲載していました。
その際、当該保険会社(本部・担当部署)の人とも話をしたのですが、
要は、本物の電話番号を記載しておいても、実際に電話してみる人はほとんどいないと考えているのでしょう。
また、詐欺師にとっては、膨大な数のメールを一斉送信しているので、そのうちの何人かが引っかかればいいと考えているのでしょう。
詐欺師が、本物のメールだと信じ込ませるためのテクニックの一つだと考えられます。
ありがとうございます。
> 要は、本物の電話番号を記載しておいても、実際に電話してみる人はほとんどいないと考えているのでしょう。
なるほど。コールセンターというところはどこもなかなか繋がらないところが多いですから、電話しても繋がらなければ諦める人も多いのかも知れませんね。

No.6
- 回答日時:
1.詐欺メールです。
発信元は中国(アドレスの最後が.cn)だと思います。2.電話や住所その他は安心させるためのもので、アカウント確認用のURLがついていると思いますが、そちらをクリックさせるのが目的です。
そもそもau等では電話番号を入れないことが多いです。
迷惑メール設定で海外(.jp以外)からのメールを拒否したほうが良いのでは。
ありがとうございます。
> 発信元は中国(アドレスの最後が.cn)だと思います。
仰る通りアドレスの最後は .cn です。
> アカウント確認用のURLがついていると思いますが
それがないんですよね。質問本文に引用したのがメールの全てです。
「このアドレスへの返信は出来ません」とも書いてありますし、電話番号はホンモノですし、どこかの URL へ飛ばせるような細工もしてありませんし、一体どうやってダマすつもりなのか不思議に思って質問させていただきました。
No.5
- 回答日時:
私にもきましたよーw
で、おもしろいことにメルカリからも同じ文面でメールきましたw
スマホ変えたばかりだったのでなんか手続きいるのかなぁと思って
「利用確認」ボタン押したら別のURLに飛ばされそうになったので速攻消しました。
確実に詐欺です^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
メール送信すると以下のような...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
xHamsterというサイト
-
OCNメールの保存期間がすご...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
送信しても『Mail System Error...
-
ocnメールの受信メールをダウン...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
メールの最後に「それでは失礼...
-
AOLのメールへ送信ができない
-
OCNメールはどのメールソフトで...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
Hanmail とメールをするには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
メール送信すると以下のような...
-
xHamsterというサイト
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
送信しても『Mail System Error...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
OCNメールの保存期間がすご...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
(No subject)と言うメールでの障害
-
空メールって何も書かなくてい...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
迷惑メール??
-
Outlookで受信メールの件名に[S...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
大学の先生からのメールに、夜...
おすすめ情報
メール中には「このアドレスへの返信は出来ません」とも書いてありますし、電話番号はホンモノですし、どこかの URL へ飛ばせるような細工もしてありません。
一体どうやってダマすつもりなのかお分かりの方はいらっしゃいませんでしょうか。
再度確認したところ、メール本文中の「▼ご利用確認」のところにリンクが貼ってありました。見落としてました。スミマセン。
恐らくここから別のサイトに飛ばさせるつもりなのでしょう。