dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はあらゆる荷物を扱う会社でアルバイトをしています。
本日、荷物を航空搭載するか否かの確認を怠ってしまい部長から指摘を受けました。次やったらクビになるぐらいの覚悟をもって仕事をしなければ意味がないというという事でしょうか?

※私1人のせいで日本があらゆる物流を行えなくなるぐらい深刻な問題だと改めて認識しています。

質問者からの補足コメント

  • ※荷物を航空搭載するか否かの最終判断は正社員が行う事になっていますが正社員の人からは何も言われなかったため、私だけの責任ではないのかもしれません。

    ですが、クビ案件である事は認識しています。

      補足日時:2022/03/24 20:18
  • クビになるかはともかくとして、どんな仕事にしても覚悟を持つのは当然ですよね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/24 20:41

A 回答 (5件)

>確認を怠ってしまい部長から指摘を受けました。


つまり、あなたの仕事に間違いがないか、確認するのシステムがちゃんと働いているって事です。
これからも、安心してミスして大丈夫です。

逆に言えば、システムがちゃんと機能していないのに、問題が発生した時に、個人に責任を転嫁してくるような会社は危ないですね。

そもそも、「航空搭載するか否かの最終判断」は、提出資料をもとに行う。
提出資料の様式はバラバラだし、間違いや見落としは、どうしても発生する。
だいたい、ちゃんと書かれているかどうかも怪しいしね♪
    • good
    • 0

>ラベルだけを見てしまい本当に危険物に該当しないか、航空搭載で本当に大丈夫かどうかを社員に聞かなかったのは私のミスです



人間が確認するのも限界があります⇒機械で管理できるレベルを提案する!
受付時点で要注意のシールを貼るか、コンピュータ管理で送る荷物の概要くらい入力させなければ管理できないでしょう
    • good
    • 0

バイトにそれだけ大きな


職責を持たせるコンプライアンスが分からない

近くに正社員がいたのに何故自己判断してしまったのか分からない

早く別の所を探しておきましょう
クビ案件なんでしょ?

辞めちゃえば?そんな所(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は荷物の発着を主に担当していますが職責としてはそれなりに大きいかもしれません。
しかし、発着を担当しているのは(ベテラン含む)アルバイトばかりであり、社員の人が発着を何から何までやれるかはわかりません。

※以前、ベテランアルバイトの人に「発着の事を社員とかに聞いてもしょうがない」と言われた事があります。

お礼日時:2022/03/24 20:57

重要度が分からないから何とも言えませんが。


兎に角、その確認を忘れない為の工夫が必要なんでしょうね。どういう工夫をすれば絶対に忘れないのか。

他に例えるなら、マスクを忘れるから、玄関扉のところに置いておく。とかね。
    • good
    • 0

覚悟を持って仕事をしろ、というのは当然のことですよ。



日本国があらゆる物流を行えなくなるような仕事をアルバイトには任せないでしょうね。
あなたは確認を怠ったのであって、自己判断で進めたわけでは無いのでしょう?
航空搭載するか否か、アルバイトから何も言われなかったなら社員が確認しなきゃならない。
そういうチェック体制ができてなかったのはバイト先の問題。
以後気をつければ大丈夫。

繰り返せばクビになるかもしれないけど、
責任を取るのはあなたの仕事を管理してる社員さんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトから何も言われなかったなら社員が確認しなきゃならない。

社員の人から何も言われなかったとはいえ、ラベルだけを見てしまい本当に危険物に該当しないか、航空搭載で本当に大丈夫かどうかを社員に聞かなかったのは私のミスです。

また、部長からは「荷物を最初に引き受けた拠点はどこか分かる?(答えられませんでした)」と聞かれたため、色々なところで責任が生じているのかもしれません。

お礼日時:2022/03/24 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!