アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バイクの免許についてですが、普通自動二輪、大型自動二輪と言うと思いますが、この自動とはどういう意味でしょうか?

A 回答 (9件)

工学上の定義では、『自動は、何らかの機械装置が人(あるいはそれ以外の 動物 )の手を介さずに動作すること』となっています。



 つまり自動車とは、ヒトや動物でなく、機械によって動くクルマ・・・となります。自動二輪とは、自動車(自動で動くクルマ)のうち、車輪を2輪しか持たないものを指します。

 尚、全くの余談ですが・・・

 自動車の起源は、1769年の二コラ=ジョゼフ・キュノーの3輪車で、コイツは大砲を引く動力車でした。
 ヒトが乗用可能ないわゆる『四輪の乗用車』の発明は、1803年、リチャード・トレヴィシック(蒸気機関車を発明したヒト)が機関車の台車にムリヤリ馬車のキャビンを載せた様な乗物を販売し、コイツが人類史上最初の『乗用車』とされています。この時代、馬車は既に4輪で前輪を操舵する構造が定着していましたが、自転車は未だチェーンで駆動されていません。(巨大な前輪をペダルで直接回すペニーファージング型さえまだありません。自転車がチェーンで駆動されるようになったのは、トレヴィシックの自動車の70年以上も後です。)
 またガソリン車は、1870年のジークフリート・マルクスの発明が最初で、4輪の荷車にガソリン機関を搭載したものでした。(この時点でも、自転車はまだチェーンで駆動されてなく、ペニーファージング型が主流でした。)

 一方バイク(二輪車)は、1885年にゴットリープ・ダイムラーが製作したものが史上初とされています。今日の自転車である『前後同じ径のタイヤで、チェーンで後輪を駆動する』ビクシレット型が発明されてから、6年後のことです。
 そもそも自転車自体、キュノーによる自動車の発明よりも100年以上後の発明ということになります。二輪車は、クルマと比べると『遥かに新しい乗物』なんですね。

 その名残りかどうかわかりませんが、日本の法規では『自動車』を3輪以上の車輪の乗物とは定義せず、逆にバイクを自動車の中の『限定的な種類』として二輪車と呼んでいます。
 それで『自動(車の中の)二輪車』という名称が使われているワケです。『自動四輪』なんて用語、ありませんよね?
    • good
    • 0

自動


自ら動く
という意味です。
    • good
    • 0

自動車

    • good
    • 0

人、牛、馬などの動物以外の動力源を持つ、の意味。


動力源には、エンジン、モーター、蒸気機関などがある。
    • good
    • 0

元々、ヨーロッパで車の発展は自転車から始まりました。



エンジンなどの機関ができる前に、動力をチェーンでタイヤに伝える「車両」ができました。

次にエンジンが開発されると、自転車にエンジンをくっつけて走らせるようになります。同時に4つのタイヤで大きなエンジンを載せた自動車もできます。

4輪の自動車と、自転車にエンジンをくっつけた自動二輪車はエンジン付き車両ができてすぐに分化したわけです。

で「自動」はauto-mobileのauto:自動の訳語です。
    • good
    • 0

漢字の上での「自動」は原動機で動く。


車に関する法律用語の「自動」ならば、原動機付きでも、自転車に区分される原動機付自転車を除き、自動車に区分されるものを指します。
    • good
    • 1

「自動車の二輪走行車」という意味です。


この自動車とは、いわゆる普通のクルマ「車」の事です。
車は四輪(一部三輪もあり)で走るが、バイクは二輪で走るから、自動車ではなく自動二輪となったのです。
昭和20年代に作られた言葉だったかと...!?
「自動車」 ⇒四輪車
「自動二輪」⇒二輪車
    • good
    • 2

動力で動くという意味ではないでしょうか?

    • good
    • 1

二輪の自動車=オートバイです。


自動じゃないただの二輪車だと、自転車も含まれちゃいますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!