
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
工学上の定義では、『自動は、何らかの機械装置が人(あるいはそれ以外の 動物 )の手を介さずに動作すること』となっています。
つまり自動車とは、ヒトや動物でなく、機械によって動くクルマ・・・となります。自動二輪とは、自動車(自動で動くクルマ)のうち、車輪を2輪しか持たないものを指します。
尚、全くの余談ですが・・・
自動車の起源は、1769年の二コラ=ジョゼフ・キュノーの3輪車で、コイツは大砲を引く動力車でした。
ヒトが乗用可能ないわゆる『四輪の乗用車』の発明は、1803年、リチャード・トレヴィシック(蒸気機関車を発明したヒト)が機関車の台車にムリヤリ馬車のキャビンを載せた様な乗物を販売し、コイツが人類史上最初の『乗用車』とされています。この時代、馬車は既に4輪で前輪を操舵する構造が定着していましたが、自転車は未だチェーンで駆動されていません。(巨大な前輪をペダルで直接回すペニーファージング型さえまだありません。自転車がチェーンで駆動されるようになったのは、トレヴィシックの自動車の70年以上も後です。)
またガソリン車は、1870年のジークフリート・マルクスの発明が最初で、4輪の荷車にガソリン機関を搭載したものでした。(この時点でも、自転車はまだチェーンで駆動されてなく、ペニーファージング型が主流でした。)
一方バイク(二輪車)は、1885年にゴットリープ・ダイムラーが製作したものが史上初とされています。今日の自転車である『前後同じ径のタイヤで、チェーンで後輪を駆動する』ビクシレット型が発明されてから、6年後のことです。
そもそも自転車自体、キュノーによる自動車の発明よりも100年以上後の発明ということになります。二輪車は、クルマと比べると『遥かに新しい乗物』なんですね。
その名残りかどうかわかりませんが、日本の法規では『自動車』を3輪以上の車輪の乗物とは定義せず、逆にバイクを自動車の中の『限定的な種類』として二輪車と呼んでいます。
それで『自動(車の中の)二輪車』という名称が使われているワケです。『自動四輪』なんて用語、ありませんよね?
No.5
- 回答日時:
元々、ヨーロッパで車の発展は自転車から始まりました。
エンジンなどの機関ができる前に、動力をチェーンでタイヤに伝える「車両」ができました。
次にエンジンが開発されると、自転車にエンジンをくっつけて走らせるようになります。同時に4つのタイヤで大きなエンジンを載せた自動車もできます。
4輪の自動車と、自転車にエンジンをくっつけた自動二輪車はエンジン付き車両ができてすぐに分化したわけです。
で「自動」はauto-mobileのauto:自動の訳語です。
No.4
- 回答日時:
漢字の上での「自動」は原動機で動く。
車に関する法律用語の「自動」ならば、原動機付きでも、自転車に区分される原動機付自転車を除き、自動車に区分されるものを指します。
No.3
- 回答日時:
「自動車の二輪走行車」という意味です。
この自動車とは、いわゆる普通のクルマ「車」の事です。
車は四輪(一部三輪もあり)で走るが、バイクは二輪で走るから、自動車ではなく自動二輪となったのです。
昭和20年代に作られた言葉だったかと...!?
「自動車」 ⇒四輪車
「自動二輪」⇒二輪車
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
- 国産バイク 普通自動二輪免許を中免というと、、 「普通自動二輪です!」(●`ε´●) と、ムキになる人がいますが 3 2023/02/14 03:00
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- 国産バイク バイクの話題の場て、普通自動二輪の事を中免と言っても意味は通じますよね? 中免の人は、バイクの話題中 3 2023/08/23 10:15
- バイク免許・教習所 小型自動二輪か普通自動二輪の免許を持っていたら普通自動車の免許をとる時に学科を受けなくていいんですか 6 2023/04/13 20:00
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- バイク免許・教習所 エンジンの総排気量が50ccを越える二輪の自動車を運転するときは大型二輪免許または 普通二輪免許が必 3 2022/08/30 10:59
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 自動二輪運転免許を取得しよう思っておりますがバイクの知識はありません。バイク初心者でも取得は可能なの 6 2022/05/01 20:55
- 運転免許・教習所 普通自動車免許と小型自動二輪免許どっちが難しいですか? どちらもAT限定です。 10 2022/07/25 23:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
どこからが分不相応なクルマな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
ダイハツの軽 タントかムーブ
-
ECUとCDIの違いを教えてください。
-
セレナ(12年式 PC24)加速に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
X-TRAILの2500ccとクリーンディ...
-
どんな車がいいでしょう??
-
二輪教習が憂鬱です
-
社外品パーツの取り付け。
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
最新のFFは雪道に強いか?
-
ステップワゴンとセレナどちらが?
-
新車の購入を考えているのです...
-
ダックスのギアチェンジ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報