アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 こんばんわ。
僕は高校三年生で今(というより去年からなんですけど)
放送部の人間関係で悩んでいます。
特に今年部長をやらされてからは…。
昼間放送室から各教室に曲をかけてるんですけど、
それしかやってくれません。
もう2学期に入り前半は体育祭、後半は文化祭と色々な行事が待っています。
しかし、同級生の部員の反応はというと「私はクラスの文化祭の仕事に携わるつもりだから勝手ってにやっといて」また一人は「各クラスを(文化祭当日は)回って遊びたい」と…。後輩の2年二人は「文化委員なんで…」などなど。
そしていつも何か連絡を待っていて自分からは決して行動しない。
連絡をしても仕事をしてくれない時もあります。
 僕にも悪いところはあるんですけど。
トニカク放送室で放課後活動するから集まって!と声をかけても
「覚えてタラね」とかで逃げられたりします。
部長の権限を使うと言ってもそんなにえらくはありません。
 考えた末選択肢は4つあって、
(1)ムリヤリでも人員をフル回転させる。
(2)もう引退の時期も近いし3年生を行事的なことから引退させ、
 自分も引退してしまい、2年1年に任せる。
(3)放送部を一つの会社として考ると僕(部長)はちょっとした上役になる。
 そして部員は社員になる。と考えると、僕は仕事に対して
 どうしてもやる気のある人と組みたい。
 だから、遊んでいる(余っている)人員をリストラしてしまう。
 退部勧告を出すわけではなくて、文化祭・体育祭で、好きなことをしてもらって
 放送部のことはノータッチになってもらう。
 関わる人数は減って一人がやる仕事は増えるけれども、ヤル気のある1年生と組 める。(もちろんこの場合は規模を縮小しないとやっていけないでしょう。)
みなさんならどうされますか。ぜひお聞かせください。

A 回答 (4件)

部活の人間関係ですか・・・大変ですよね。


みんなわがままばっかり言って・・・
自分も本当は楽したいけど・・・
部長という立場で出来ない・・・など・・・つらい気持ちになりますよね。
顧問の先生はいないんですか?相談したら?

で、bsbさんは、(1)から(4)の対策を考えついたみたいですが、

(1)ムリヤリでも人員をフル回転させる。
→出来ればそうしてますよね。実力行使ってやつ?
 つらい仕事?内容?は、誰でも嫌!だから、楽しく内容を検討してみてはいかがかな!
(2)もう引退の時期も近いし3年生を行事的なことから引退させ、
 自分も引退してしまい、2年1年に任せる。
→一方的に任せることは出来るかもしれないが・・・何か、寂しい気がします。
 今までの部活人生が・・・。やっぱり、続ける方向で!応援するよ。
(3)遊んでいる(余っている)人員をリストラしてしまう。
→全部自分でやらなくてはいけなくなって、大変だし、まっ一年生と仲良くって手もあるみたいだけど、新しい人(やる気のある人)がこれから入ってくるかも不安だし、ん~幽霊部員は、責任感なさすぎだから、辞めてもらうか・・・そうねぇ・・・。
→でも、案外ラッキーみたいな気持ちで辞められたら無償に腹が立つね。
 放送部ってどこの学校にも結構幽霊部員がいるんだよね。
(4)退部勧告を出すわけではなくて、文化祭・体育祭で、好きなことをしてもらって 放送部のことはノータッチになってもらう。
→何か、部長として辛いのはわかるが、部長から突き放しては・・・。
 どうなんでしょう?できれば協力できるような形でね。運営したいもんだよね。

※結局のところ、自分の意見はですね。楽しい部活にする!!
 アンケートって手もあるよ、中には読みたくもない個人的な干渉の意見内容があると思うけど、まずはそこから始めて楽しい部活にできればなと感じております。
    • good
    • 0

私も高校時代放送部の部長をしていました。


私の時もほとんどが幽霊部員で状況がbsbさんと似ています。
私は(3)の方法をとりました。たぶん顧問の先生に相談したら(1)の方法を取るように言われるんでしょうね。
でも私は放送の仕事が好きでした。いいかげんな部員は許せなかった。
後輩達も 喜んでついてきてくれました。
私がやったこと 一生懸命部活をすること。
それだけだった。でも幽霊部員達にとって敷居の高い放送室になっていたようで
やる気の無い部員は自然といなくなっていました。
だってそうでしょ。みんな アナウンサーになりたいとかDJになりたいとかディレクターになって放送番組を作りたいとか。そういう希望で入部してきたのだからきちんと部活をすれば やる気のある部員はむしろ喜ぶはずです。
部員が少なくなることによって 学校行事の仕事がきつくなります。
でもそれは仕方ない。だって放送機材を使わせて貰って大好きな部活ができるのだから・・・・放送機材って個人で揃えられるような金額じゃないですもんね。
後輩のためにも あなたが卒業してから入ってくる新一年生の夢のためにもあなたがやるべきこと やろうとしていることは大きいですよ。

この回答への補足

  投稿ありがとうございます。
 hazure1さんのおっしゃる通り
僕はなぜ放送部の仕事にこだわるのかというと、
小5から小6にかけて2年間担任の教師から教師からいじめを受けました。
(もちろん他の生徒との扱いも違います。)
教師がそういうもんだから回りのみんながいじめだす。
ですが僕は学校に休むことなく行きつづけました。
なんだったんだろう…意地みたいなものなんでしょうか?
うちの校区は一小一中制だったのでそのままのメンバーで中学校へ…。
 僕が放送に興味を持ったのは中学生からでしたが、
中学校に放送部はその当時ありませんでした。
中学校1年の一学期の初め委員会の役員選出が行われました。
僕は勇気を出し挙手をして図書委員になりました。
ここから僕の性格はガラリと変わってしまいました。
「俺って今までの人生振り返って、こんだけ笑った瞬間ってあったっけ?」
といった感じで3年間続けました。仕事が楽しかったし、敵だと思っていた先生とも打ち解けていきました。で中2の一年間は僕が図書委員長をすることになって、どんな風になるんだろうか?と思っていると結構みんな自主的に仕事をしてくれましたが、やっぱ当番やらをサボる人もいるんです。
 そんなある日担当の先生からサボってる人の呼び出し放送をかけるように言われて、僕がしゃべるの!?マイクに向かって!と思ったが
このことで誰かに向かってしゃべる(伝える)という快感を持ったのと同時に
高校は放送部に入ろう!と決意した瞬間でした。
 もちろんいじめられてたことも今となってはいい思い出です。
こんな思いがあるだけに、いい加減な部員は許せません。
それとも、こんな思いを持ったまま入部したのが間違いだったのでしょうか?
確かに、部員には僕のこんな過去とは何の関係もない。
だけど、この図書の仕事から「与えられた仕事はもちろんできて当たり前。
しかし、与えられた仕事が終わったら他の人が手をつけていない仕事をして
当たり前」だということを学んだんです。
そして現在の放送部員は、与えた仕事をこなした後さっさと帰っていってしまう。
 なんで?こっちが頼まないと仕事をしてくれないの?
どんな仕事が残ってるかわかってるはずなのに…。
一体僕はこれから年末までどうすればいいんでしょうか?
長くなってすいません。

補足日時:2001/09/03 23:08
    • good
    • 0

こんばんわ。

放送部には顧問の先生はいないんですか?先生にそのことを相談していますか?先生に言ってもらったほうが効き目があるのでは・・?
それにしても他の部員の人達はどうして放送部に入ったんだろう・・。自分が希望して入ったんじゃないんですか?
(2)もありだと思いますよ。いくら部長でも全部責任がある訳じゃないし、その場合は部員の方が悪いのだからそのことで悩む位ならいっそ自分も自由になって遊ぶとか・・・。
放送部の仕事がもっとやりたいのなら(3)でしょう。その方がやりやすいと思いますよ。
(1)の場合はどういうやり方なんですか?できることなら(1)がいいと思いますが・・・。

この回答への補足

投稿ありがとうございます。
顧問の先生にも相談しないといけませんが、
頼りたい時に頼れないんです。(頼りない感じです。)
モンのすごくいい先生です。始終笑顔を絶やさない。
はっきり言っていい先生です。が、
あまり放送部の人間関係はお解りでないのです。
(年に数えるほど放送室にお越しになるだけなんです。)

補足日時:2001/09/03 22:14
    • good
    • 0

こんにちは


懐かしいですね、高校時代の部活動
僕も学生の時には生徒会なんかで活動していましたよ
そこでアドバイスですが、もしbsbさんが二年生一年生の立場で考えた時に現在の状況はどうでしょうか?
自分の先輩がそういった状態であるときに部長にどうして欲しいと思いますか?
そうするとどうしたらいいのか見えてこないでしょうか?

そして、活動しない部員にとってあなたの存在はどううつってるか考えてみましたか?(単にうるさいやつとか、なんかえらそうにしてるとか映ってませんか?)
確かに大きな行事を抱えて大変だと思いますが、そういったところを考えてみてはどうでしょうか?

この文章だけをみて「こうしたほうがいい」っていうのは難しいですが
僕自身がトップになった時にはそうして、まず人の立場にたって考え直してみました。
もちろんそれですべての人が協力してくれたわけではないですが、一番効果があったのは自分が一生懸命先頭を切って活動していく、そして少しでも協力できる部分で協力してもらうと、結構いい感じになった記憶がありますよ。
抽象的ですがいかがでしょうか?

この回答への補足

 投稿ありがとうございます。
確かに部員の気持ちになって考えるということは大事ですが…、
2年生の気持ちになって考えることはできるんです。
それだけ、助言とか考えをこっちにくれるんでわかるんですが、
同級生に関しては、一言で言ってカラーがない!
全くわからないんです。なにを考えて行動してるのか…。
気持ちを探ろうとしてみましたが、上手くこちらに思ってることを
ぶつけてくれません。
そして集まったりするたびに、イヤミを言われて終わりといった感じです。
 一体どう考えてるんでしょう…一度ズドンと聞くのもいいのかもしれないと思ったりしますが、僕が口いっぱい言ってしまうと完全に崩壊してしまいます。
どうすればいいのでしょうか?

補足日時:2001/09/03 22:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!