dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程YouTubeで東日本大震災の時の仙台空港の地震発生の瞬間というものを見たのですが 空港ですらあれだけ揺れて物も山のように落ちてたのに、普通の鉄筋コンクリート作りの家などはどうなるのでしょうか?
生き埋めになりませんか? 鉄筋コンクリートの家でも揺れは相当になるとは思いますが 無事だった人はいるのでしょうか?津波の被害は除いて

A 回答 (4件)

鉄筋コンクリートの「家」ならほぼ間違いなく阪神淡路大震災後に建てられたもので、揺れに対する強度は万全と言ってもよい。


現に震度7の地域があったにも関わらず、個人の住宅での揺れによる死者はいない。

ちなみに震度7の強さは上限なし。
たとえ地球が粉砕されるほどの揺れでも震度は7になる。
柔道でいう「100キロ超」クラスのようなもの。

そういう揺れもある程度想定している建築基準で建てられているのである。
建屋の圧壊よりも家具の倒壊を心配すべきである。
    • good
    • 0

構造上問題はありません。



一般の木造住宅も、地震のゆれには耐えきります。

問題は、地震ではなくて、津波なのです。
建物の設計は、地震は想定していても津波は想定していないからです。
    • good
    • 0

日本の建築基準は大地震を想定しており、非常に厳しい基準です。


よって最大の防災対策は新しい家に住む、と言い切る専門家がいるほどなのです。
    • good
    • 0

鉄筋で建てるときは土の中に杭を打ち込んで土台を作ってから建てますからまず崩れませんし、物が落ちる程度でしょう



ウクライナの映像見てもわかると思いますが、アレも鉄筋建築です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!