
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「池やダムで養殖してもいいですよね」って個人の池やダムはないでしょう。
数匹飼ってペットのようにするものですよ。60㎝水槽、ゼンスイの水槽用クーラー、2色LEDライト、小石、川砂、水温計など。
友人が言っていましたが気をつけなければいけないのは、白点病のような病気、酸素、
2尾でしたら縄張り争いくらいでしょうか。
そこらへんは川魚の飼育経験をお持ちのようですのでお分かりだと思います。
養殖とのことですので、人工飼料には慣れていると思います。
肉食ですから赤虫、小魚、クリルなんかは喜んで食べると思います。
やはり魚にとって一番良い餌は実際に渓流に棲んでいる川虫や魚だと思いますが、コストやバランスを考えると、やはり市販の餌が適していると思います。
友人がニジマスを飼っていましたが、餌を手に持っているだけで水面から飛び出して食い付いて来るくらいに慣れていました。飼育頑張って下さい♪
あ、それと飼育設備には書かれてないようですが、クーラーを使用する場合、外部フィルターを使用するのが便利です。ポンプの流量もクーラーに合ったものをお使いください。
No.3
- 回答日時:
北海道で、一部試験的にオショロコマの養殖がおこなわれています。
ただし、北海道オショロコマは河川残留型が多い事から河川間の交流がほとんどなく、河川集団毎の遺伝的多様性に比べて同一河川内集団の遺伝的多様性は低くなっています。 つまり、各河川毎に閉ざされた生殖系(繁殖集団)となっているため、増殖を目的とした放流の際は、安易に他の河川からの移植は避けるべきであるとされています。アカメは河口や内湾の汽水域に頻繁に侵入しますが、基本的に海にすむ魚ゆえ、池やダムでは養殖できません。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/03 00:40
アカメのブリーダーの人たちはどのように養殖しておられるのでしょうか。まだ未解明な魚らしくて水族館ですら失敗してると聞いたのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー キャビアが高い理由 2 2023/03/03 20:14
- 世界情勢 食用イルカの養殖場って、欧米人は認めますか? 認めるわけないのか? グリーンピース シーシェパード 7 2022/05/31 11:19
- 生物学 養殖ってコスパ悪いんですかね?(・д・。) 3 2023/02/10 21:56
- 農林水産業・鉱業 国産と外国産のさなかどう違う?養殖は? 1 2023/02/12 09:03
- 価格.com 教えてください 1 2022/10/02 07:54
- 食べ物・食材 鮭が高くて買えません 3 2023/01/14 13:49
- バーベキュー・アウトドア料理 海での密漁について。 普通に食べる為にサザエなど捕まえて何が悪い? 海の幸は人間だけではなく、生物皆 2 2023/01/14 23:04
- 農林水産業・鉱業 60~70年前の真珠の養殖業の年収が知りたいです。 1 2022/09/21 23:39
- 食生活・栄養管理 肉やめて魚のほうがいい?納豆栄養ある? 6 2023/07/20 08:04
- 環境学・エコロジー ダム工事というのは 生態系に悪いと思うのですがいりますか 特に 魚などの生物は壊滅的に種類がいなくな 7 2023/06/25 08:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プールスティックを真っ直ぐ切...
-
海やプールのポロリ体験談聞き...
-
健康増進のため、ダイビングを...
-
25m はたとえるならどこからど...
-
ブリッツボールはどこに売って...
-
湘南 海水浴 デート 記念日
-
ナガシマプールへ行きます ボデ...
-
大型プールの設置について教え...
-
海水浴用に、コールマンのテン...
-
海水浴場で褌ってセーフですか...
-
屋外で道具を使って簡単に遊べ...
-
チャクエロ
-
私は今、中2で、大人になったら...
-
アカメやオショロコマの養殖方法
-
満潮日の潮干狩りは無理ですか?
-
潮干狩り 大洗海岸に潮干狩り、...
-
京都府舞鶴市での潮干狩りについて
-
39歳でサーフィンを始めてみたい
-
貝殻を買ってくれるお店をご存...
-
ウインドサーフィン愛好家がサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プールスティックを真っ直ぐ切...
-
海やプールのポロリ体験談聞き...
-
25m はたとえるならどこからど...
-
海水浴場で褌ってセーフですか...
-
ブリッツボールはどこに売って...
-
木工用ボンドって水に溶けます?
-
くらげやプランクトンに刺され...
-
大型プールの設置について教え...
-
若い女って水着は恥ずかしいの?
-
この夏に海水浴には?
-
2m×3m×0.6m プールの水の重さ
-
琵琶湖にくらげはでますか?
-
高知市内でバトミントンができ...
-
八丈島の海はいつまで泳げますか?
-
ラクーアと庭の湯(豊島園)に...
-
アカメやオショロコマの養殖方法
-
雨の次の日の海水浴
-
お盆に海で夜釣りはやめたほう...
-
若者が市民プール行ってたら
-
誰かー!水道代っていくら?
おすすめ情報
うんこくさいとかいう人がブラックバスと同一線上でとらえて回答してるけどアカメやオショロコマは元から日本に生息してる魚でしかも絶滅危惧種なんやで。ちなみにオショロコマは何種類もいて模様も違うので川によってはニジマスに消された模様もあるんやで。うんこくさいはぜんぜんわかってない。
ちなみに山林に池をもっております。