dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしようもなく辛くて涙が止まりません。
久しぶりに大声で過呼吸になるくらい涙がでます。
少し不安なこととかがあるだけで考えてしまって、特に嫌なわけでもない。でも本当に辛くて生きたくなってきました。もうどうしたらいいのかも分からない。
明日も明後日もこんな生活があるのかと思ったらしんどくなりました。でも嫌なことはあまりないんです。
わたしは母が大好きです。母がもうすぐ帰ってくるのにみたら涙がでそうです。心配かけたくない。でも涙がとまらない。どうしたらいいのでしょう

A 回答 (6件)

これからも嫌な事は起こります。


そんな時は
嫌な事、辛い事と言うのは逃げずに
自分を見つめ直すチャンスですね。

実際は良い方向に向っているから起こる事が多いですね!
多くの人は「嫌なが起こった・・・!」と嘆き落ち込む訳ですが
そこには自分にとって大きな教えが隠れている事が多いです。

その嫌な事、辛い事柄からいかに学ぶかで
その後の人生が大きく変わって行きますね
その嫌な事、辛い事が起こった原因を考え
反省すべき所は反省して、次に同じ事が起こらないようにして行けば良い訳で
そこで凹んでしまうから、次に進む活力も失われている人が多いですね

乗り越えるには
考えて、どうしてこう言う事が起こるのかについて考え
そこに自分の持ってしまっている
愚かな考え方や執着を捨てて ←←←← これが肝心!
新たな考え方に変えて行くのが一番良いですね。

この時、誰かがこうしたから・・・とか
誰かがこう言ったから・・・と言うのは答えでは無いですよ!
その答えでは間違いです。
なぜ、その言葉に自分が反応するのかを考えた方がいいですね
そこには必ず自分の持っている考え方(自分ルール)があります
これを変えれば良い訳です。
内観ですよ!

そう言う「嫌な事」、「辛い事」と言うのは
注意深く観察して見ると
守護霊さんが教えてくれている事が
意外と多いですよ!

この意見に従うと、それ以降
何かと上手く行き始める事が多いです。

ですから、一概に「嫌な事」、「辛い事」では無く
そうやって自分が成長して行く為に必要だった
「良い事」だったと言う事になります。


10歳の少年が「生きがいの本質」を読んで
著者の飯田文彦さんに送った手紙です。

10歳の少年の手紙

はじめまして
びょうきをすることによって
せいちょうさせていただきました
すべてが、このぼくを
成長させるための物だと気付き
トラブルが悪い事では無く
よくなるためのものであることに
気付き
すべて良い事に思えて
全てに感謝せずには
いられなくなりました

なにがあるたびに
これは、なにを気付かせようと
されているのだろうと かんがえ
そこに隠された意味を
さぐるようになり
それに気付いた時
トラブルが喜びに変わり
これを実践できるようになれば
また一つ
成長させて頂けると言う
感動に変わります。

ぼくは耳が
片方聞こえなくなり
両目が見えなくなり
かっとうがありましたが
それをのりこえようと誓った事は
今も諦めないで続けています。

せっかく学んだ事を
実践してもっともっと成長して
役立つ人になりたいと思っています

とにかく
早く歩けるようになりたい
そこからまた
新しいチャレンジが待っていると思います

めちゃくちゃなぶんしょうで
すいません
先生のごけんとうと
ご活躍をこころからお祈りしております。


以上が手紙の内容ですが
この少年は自分の生きている意味を
見つけましたね!
そして今後は物凄いスピードで
魂を成長させて行くと思います。

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

友達のことは、とにかく元気っぽくして、流行りを作る。


小学校の時は、適当にノートかしたら、自然と友達みたいになってた。
バスがちゃんと来ない…、、、来なくてもみんな来れない。
みんなと同じって思えばいいと思う。

注意されたら、グッと堪える。
怒られたから、どうした?って思えるくらいがいいのかな…、、、
だって、世界は自分のいいように動いてくれないじゃん。
大金持ちになりたい、って願ってもなにもしなきゃなれないのと同じで。
それに、泣きそうな顔したら、先生も困るし、
周りの子も「ひくわー」 「え?なに?繊細?」
ってなって、もっと気まずくなるかもでしょ?
泣きたいなら、家で泣けばいいの。
私は、幼少期から、父親からDVを受けていた。
何かあっちゃ、たいしたことなくても、包丁やマッチを出されてた。
だんだん麻痺してったけど、、
ちっちゃい頃はよくお風呂で泣いてたよ。
水の音は自分をただしてくれたし、泣いてるか分かりにくいでしょ?
泣いてないから、、ぶわーって涙が出てくるんじゃない?
そういうのが向いてる人もいるかもだけど…。。
    • good
    • 1

先程のものです。


今からでも試験に間に合うなら、そのことだけ話します。
今は時間がないので、他は2時ごろに話します。ごめんなさい。
大丈夫です、
自分は頑張っていると思えばいいです。
嘘っぽいかもしれませんが、あなたは頑張っている様に私からは見えます。
きっと受かる、そう思うことが大切だと思います。

2時に確実に話せるかは分かりませんが、頑張ってください。
    • good
    • 1

泣きたい時にはおもいっきり泣いた方が良いですよ。

お母さんの前でも。心配掛けてしまうかもなんて考える必要はありませんよ。子供の不安なことを聞き話を聞くのもおやの役目てますからね。
周知会で独り暮らしもだったのは冴えない思いをされましたね。
でも専門学校に行きだしたらまた新しい友達を作れますよ。心配はいりませんよ。
明後日は修了検定とのこと。心配ばかりしてたら今まで勉強してきた力がハッキできなかったらいけないので心配性も良いですけど程ほどにね。
検定頑張って、新しく行く専門学校生活も愉しく過ごしてくださいね。
    • good
    • 0

お母さんの前で、思いっきり泣いてみましょう。

母親が娘を心配するのはあなたが例え50才になっても心配するんです。それが母親という職業なんです。思いの中を打ち明けましょう。
    • good
    • 0

止めなくていい。


泣けるドラマでも見て、泣いちゃった。やばい。感動。
って誤魔化して。
その不安なことをまた、ここで話してくれませんか?
私でよければ聞きますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その言葉で少し救われた気がします。
私は春から専門学生になります。昔から心配性で少し不安なことがあると人より倍緊張したり不安になって眠れなくなったり、何かしているときも常に緊張していてお腹が痛くなったりその事ばかり考えてしまいます。専門学校で友達ができるかが不安です。人見知りなのであまり自分から話せないし、この間周知会に行った時もみんなほとんど友達といて楽しそうで、自分は1人でした。上手くやっていけるか心配です。朝学校に行くのも、バスがちゃんとくるかとかも心配になります。いま自動車学校に通っています。先生も悪い人じゃないけど、少し注意されたら怖くなって泣きたくなります。先生がそういうつもりじゃないのは分かってるのに私は考えてしまって行きたくなくなります。明後日は修了検定で、受からなかったらどうしようとかまた注意されるかもと心配になります。いろんなことが不安で仕方ないです。

お礼日時:2022/03/29 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!