
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
これは「アイドル回転を維持できない」ということですね。
「冷えている時や走行中等、回転が高い時は異常ありません」から、ファーストアイドル系は正常。つまり、ファーストアイドルを決める水温センサは正常です。加速時の息つきもないようですから点火系も正常でしょう。エンスト後の再始動が困難でないようですから燃料が濃いすぎてエンストしたのではないでしょう。
するとアイドル回転を続ける空気量(当然、燃料も)が少ないという問題でしょう。この車のエアフロはカルマン渦式ですから、汚れには強い。アイドル時の小流量の測定ミスはまず除外していいでしょう。むしろ、エアフロの後から空気を吸い込んでいないかが問題です。
次は、アイドルスイッチが閉じているか、です。アイドルであるとECUが認識しなければ、アイドル回転数を制御できませんから。これは整備工場で見てもらうしかありません。
そこで結論は、すでに複数の方が指摘されていますが、スロットルボディの汚れを落とすことに賛成です。これが一番簡単で安上がりです。ほかに原因があるとしても、整備工場が一番初めに目をつける所です。
整備工場へ行く前に次のチェックを。暖機完了後、停車状態で、エアコンオフ、ランプオフで、シフトをN→Dにしたとき、ちょっと回転数が下がって安定する。D→Nにしたとき、ちょっと上がって安定すること。何回かチェックしてエンストしそうになったら、まずアイドル制御系に不具合があります。
参考までに、アイドルスピード制御の理屈をユーノスロードスターを例に。どなたが作成されたのか知りませんが非常にわかりやすいので勝手に紹介します。「アイドル不調」で検索しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/iscv/ …
皆さんありがとうございます。
原因は、インマニのガスケットが破れて漏れていました。
キャブじゃなくてインジェクションだから、漏れても何とか動くんですねぇ・・・勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
原因として予測できる事はみなさんがほとんど書かれているので省きますが、あとはバキューム等のホースの破れ、亀裂もあるかもしれませんね。
目視では分かりづらい場合もありますが、クリップ止めの付け根の部分などは見過ごしがちになります。
排気ガスの色は変わってませんか?いずれにしても一度ディーラーや整備工場等で点検をお勧めします。
皆さんありがとうございます。
原因は、インマニのガスケットが破れて漏れていました。
キャブじゃなくてインジェクションだから、漏れても何とか動くんですねぇ・・・勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
とりあえず、どの程度の不安定さなのか、いつ起きるのかなどもありますが、こんな事もあるよ程度の参考まで・・・。
低回転(に限らずなのですが)時にエンジン回転が不安定になるということであれば、主に二つの状況が考えられます。
1.燃調(空気と燃料の比率:燃焼状態)
まずこれが狂っている。原因は様々ですが、エンジンは燃料噴射量を様々なデーターから決めますので、その元となる計測器の不調。代表的なものでは、エアフロ(流入空気の測定)や水温などがあります。これがおかしいと、適正な量の燃料を噴けないので、当然エンジンは不安定になります。
また、計測機器が正常でも、インジェクター(燃料噴射装置)の不調でも同様です。インジェクター本体でなくとも、燃料配管にあるフィルターが目詰まりして、正常な圧力がかけられず、結果インジェクターから燃料が上手く噴かない事もあるそうです。燃料の圧でいえば、そこよりさらに燃料タンク側にある燃料ポンプが原因の場合もあります。
2.点火系
上記燃料系が正常でも、それに点火する方がおかしいと不調になる場合も多いです。
まずは点火プラグ。これが長い間使われっぱなしだと、スパーク部が磨り減って上手く火花が飛ばず着火しない、結果不安定になる事があります。
同様にプラグコードの劣化のせいで上手く通電しないと結果は同じです。(これは色々な意味で危険なので早急な対処が必要です。また、仮にご自分で見る際は”必ず”エンジン停止状態でしてください)
あと、これは方式にもより全車種に当てはまるわけではないのですが、プラグ、コード共に問題なくてもそこに電気を適正なタイミングで配分する通称:デスビと呼ばれる物が不調だと、これまた電気が上手く送られないので着火不全が起こります。
とりあえず、ずらずらと書きましたが、分かり難い上に、これだという結果が出てなくてすいません。むしろ間単にこれだと特定する事が難しい事がお分かり頂けたかと思います。現者を見ながらディーラーもしくは専門の業者に委託されたほうが早いような気もします。
皆さんありがとうございます。
原因は、インマニのガスケットが破れて漏れていました。ちなみに、デスビ、プラグ等は大丈夫でした。
キャブじゃなくてインジェクションだから、漏れても何とか動くんですねぇ・・・勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
考えられる原因はいくつかあります。
・バイパス回路のカーボン詰まり ・アイドルコントロールバルブの不良 ・水温センサー等のセンサーの不良
等が、考えられますね。
ある程度知識のある方なら、プラグを点検して見たり、アイドルアジャストスクリューを外してキャブクリーナーを吹き込んでみたり、各センサーがきちんと作動しているか電圧点検してみたりして、原因を追求する事も出来ますが、素人さんではどうにもなりませんので、早急にディーラー等で修理して貰った方が良いですね。
皆さんありがとうございます。
原因は、インマニのガスケットが破れて漏れていました。ちなみに、プラグ等は大丈夫でした。
キャブじゃなくてインジェクションだから、漏れても何とか動くんですねぇ・・・勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
コンピュータでいろいろな補正(暑いやら寒いやらエアコンがどうだとか)を行いますが、その補正の情報としてエンジンのあちこちから情報を集めています。
水温や空気の量やアクセルの位置etc・・
それらを勘案して普通に動くのですが、そのセンサー類が壊れているとうまく動きません。
一通り清掃(オイル交換やエアフィルタの清掃など)をしても改善しなければディーラーで点検を受けてください。
皆さんありがとうございます。
原因は、インマニのガスケットが破れて漏れていました。キャブじゃなくてインジェクションだから、漏れても何とか動くんですねぇ・・・勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
走行距離はどれくらいですか?
メンテナンス状況は?
アイドリングの回転数はどれくらいですか?
常に不安定?
冷えてるときというと朝一の始動とかですよね?アイドルアップが効いてるのでしょう。
考えられる原因が多すぎてなんともいえません。
プラグ、プラグコード、エアフィルターの汚れ、エアフロの検知不良(汚れ)などなど・・・
補足をお願いします。
この回答への補足
朝早くにありがとうございます。
走行14万キロです。メンテナンスは、エンジンOIL交換は5000~8000キロ、ATFは1年(2万キロ)です。他に特別な事はしていません。
アイドルは750rpmで既定通りでした。不安定になってからは700~500くらいをフラフラしています。
不調になってから2週間くらいで、停止時はいつもなるようになりました。
朝一はアイドルアップで1000~1500rpmになるから安定しています。どんな時も、アイドリング以外は正常です。
プラグは見ていません。NGKイリジウムを1年前から未交換で使用しています。プラグコードは外観ではOK。プラグキャップが薄茶色に変色しています。これは整備工場でリークしていると言われました。
フィルターは1.5年前に交換しました。3年くらいで換えています。
エアフロですか・・・可能性ありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 カペラワゴン アイドリング不安定
- 2 H13ステップワゴンに乗ってるんですが信号待ちで突然エンジンが止まってしまいました
- 3 ステップワゴン18年式に乗ってます。エンジンを始動して、ギアをDに入れて走り出す時にエンジンルームか
- 4 H15年式マツダAZワゴン、5型(グレード・FZ-T)に乗ってます。 8年前にディーラーから購入して
- 5 カペラワゴンの商用車登録
- 6 カペラワゴンのカーオーディオ取り外し
- 7 カペラワゴンの社外スピーカー(GF-GWEW)
- 8 H11年式ワゴンR RRに乗ってますが 教えてください。
- 9 H15年式TA-MD22S、AZワゴンの5型に乗ってます!(グレード・FZ-T) 同じ年式のAZワゴ
- 10 マツダ H15年式AZワゴン(FZ-T)5型に乗ってます。 加速する時に、笛を吹く様な音がするのです
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スイフトスポーツ、アイドリン...
-
5
信号待ちのあいだにエンジンが...
-
6
アイドリング不安定と電圧低下...
-
7
車のカリカリ音
-
8
油圧計の指針が0に・・・
-
9
スピード出ない、回転数上がら...
-
10
Dに入れた状態でアイドリング低...
-
11
車用のファンヒーター
-
12
車がブルブル震える……原因は何...
-
13
停車中などにブルブルと震える...
-
14
ラジエーター交換してから ギ...
-
15
AT車の走行中エンスト(モビリ...
-
16
ダイハツ ハイゼットの修理の件
-
17
日産 ティアナ j31 前期 なので...
-
18
ハンドルから異音が…
-
19
トヨタのボクシーTA-AZR60(H13...
-
20
ATFを下から抜いてしまいました...
おすすめ情報