No.2ベストアンサー
- 回答日時:
i = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1
は、1列の最終行を求めて、それに1加算した値です。
つまり、最終行の次の行です。
添付図では7が設定されます。
最終行は6行目なので、6+1=7です。
For i = 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
は1行目から最終行までを繰り返します。
添付図では1行目から6行目まで繰り返します。
他の方もいろんなご説明をいただき今後の参考につながるヒントをたくさんいただきましたが、今の私には簡潔ですごくわかりやすかったのでベストアンサーに選ばせていただきました。すっとした気持ちになりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4
すみません。
(この場合、示すものは値「A列の値の入っている最終行ナンバー +1」
を追加した時に消してしまったようなので
上記下に
一方には、For がありますので繰り返し処理を示しています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
=の使い方で疑問が生じてるのでは無いかと思います
= で結ぶ 式に目線を置いて、例の 変数i の左側を見てください
i = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1 は
変数i の左側に何もありません。 これは、代入式です
変数iに右辺のCells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1を代入し(入れ)ています
このコードが実行されるとiは右辺が示すもの(を持つこと)になります。
(この場合、示すものは値「A列の値の入っている最終行ナンバー +1」
繰り返し処理の条件などはForの右側で設定します
i = 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row は ループの条件設定で
iの値が1からCells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Rowまで繰り返すと言う
条件(制御)、です。
この場合の変数iは、ループカウント変数とかループ制御変数とか言われています。
変数iは繰り返し処理が行われる度に変数i右の条件で増減(変化)する変数です。
設定によっては値が減ります。例として
For i = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row To 1 Step -1
最終行№から1まで ループごとに-1 Step -1
ご質問にはありませんが
If i = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row Then のように書かれるコードもあります。
これは、If ですので 比較です。
i は Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row と =ですか と言う意味で
代入ではなく、iの値も変化しません。
同じ=で結ぶ式でも変数i(左辺)に与える意味が変わります
理解して覚える必要がありますが、沢山ある訳ではありませんので頑張ってください。
余:
=で結ぶ代入式は他にも set を使って=で結ぶ代入式などもありますが、ご質問と大分離れてしまいますので、この辺で・・
詳細を丁寧にご説明いただきありがとうございました。大変勉強になりました。一部少し今の私には難しい部分がありましたので、本当に悩みましたが今回は別の方のご回答をベストアンサーとさせていただきました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
構文が全然違います。
>Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
は、「A列の最終行番号」を意味しますので・・
>i = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1
は、変数「i」に、最終行+1の数値を代入する意味になります。
一方で、
>For i = 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
は、Next i までの処理をループする際の、制御変数として「i」を用いており、制御変数「i」の値を、1から最終行まで変化しながら処理を行う構文の一部です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
i=cells(Rows.Count, 1)とi=cells(Rows.Count, 2)の違い
Visual Basic(VBA)
-
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
【EXCEL】【VBA】空欄は飛ばして処理する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
-
4
ExcelVBAを使って、値がある場合は作業を繰り返し実行するプログラムを作成したい。
Visual Basic(VBA)
-
5
VBA for i=1 to lastrow
Excel(エクセル)
-
6
Excel VBAで同じフォルダ内のファイルを開くには?
Excel(エクセル)
-
7
特定の文字を含むシートだけマクロ処理をしたい
Visual Basic(VBA)
-
8
エクセルVBAのIf,Then 構文でOr条件とAnd条件の結合方法?
Excel(エクセル)
-
9
もしセルが#N/A"なら~をする・・・には?"
Excel(エクセル)
-
10
EXCEL あるセルに数字が入力されれば既存マクロ実行させたい
Excel(エクセル)
-
11
【EXCEL VBA】Range(A:A").Find(What:="キーワード")の1行目について"
Visual Basic(VBA)
-
12
数式による空白を無視して最終行を取得するマクロ
Excel(エクセル)
-
13
エクセルVBA 1行飛ばしで転記するループ処理
Excel(エクセル)
-
14
vba 2つの条件が一致したらコピーして別シートに値のみ貼り付け
Visual Basic(VBA)
-
15
VBAで繰り返しコピーしながら下へ移動させる方法
Excel(エクセル)
-
16
実行時エラー 438になった時の対処法を教えて下さい。
Visual Basic(VBA)
-
17
Excel マクロの編集がグレーになって 編集ができなくなりました
Excel(エクセル)
-
18
VBA 何かしら文字が入っていたら
Visual Basic(VBA)
-
19
Excelの条件付き書式設定の太い罫線
Excel(エクセル)
-
20
繰り返し1行~28行までを順順にコピーする方法
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C#とDelphiの違いについて
-
cin.peek() cin.ignore(100,'\\n')
-
VBAの「for i=1 to cells(…」...
-
MSFormsとは何ですか?
-
データベースのデータをTextBox...
-
Javaを使用してのButtonについて
-
超恥愚問ですが、CとC++の間に...
-
テンプレートエンジンとフレー...
-
cまたはc++は半年である程度...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
サイドワインダーのドライバ
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
Javaでの三目並べのソースコード
-
Javaのフレームワークについて
-
visual stadio 参照問題
-
JNIでロードするライブラリが見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAの「for i=1 to cells(…」...
-
MSFormsとは何ですか?
-
データベースのデータをTextBox...
-
XMLとUMLの相違点?
-
占いサイトを作りたいのですが...
-
エクセルVBAを動かすノートPC...
-
超恥愚問ですが、CとC++の間に...
-
cまたはc++は半年である程度...
-
C#とDelphiの違いについて
-
VC#とVC#.NETの違い
-
エクセル VBAでフォルダ内のPDF...
-
C++ですごろくゲーム作成
-
cin.peek() cin.ignore(100,'\\n')
-
Excel VBAマクロをマスターする...
-
サーブレットで電卓をつくる
-
複素関数はどこはあんまりやら...
-
中学生でいきなりJava
-
Struts1.1をつかったDB接続方法
-
php、Java(Servlet等)の両方を...
-
ASPについて、、、
おすすめ情報