
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
共有フォルダへのアクセスがあるだけでも必要でしょうね。
ユーザーCALとデバイスCALがあるので利用する物理ユーザー数とデバイス数の少ない方に合わせて購入して下さい。なおサーバCALはOSによるライセンス数の検証とかはしないので利用者がライセンス違反にならない数を購入しておく必要があります。これがRDS CALだったら認証サーバを構成してライセンスをインストールしてという作業があるので逆に間違ってライセンス違反する心配はないのですけど。
No.3
- 回答日時:
ライセンスについては、micorosoftまたはリセラーに直接聞いたほうがいいと思います。
eulaが変わっている場合がります。知らなかったは通用しない相手です。
No.1
- 回答日時:
「CALライセンス」は、無くてもアクセス可能です。
ライセンスを購入したからって、サーバにCALのライセンス数をインストールするって作業も無いのですね。
紳士協定みたいなものだそうです。
昔、NetWareという専用サーバOSが大流行していた頃、サーバ接続したいPCには1台ごとにライセンスが必要だったように記憶しています。
(秋葉原にパソコンショップが沢山あった頃の、古き良き時代の話・・・)
その当時、マイクロソフトのOSは、スタンドアロンであり、ネットワークはオプションで、それを購入しても、NetWareにはスペックで負けていました。
その後、マイクロソフトがサーバOSを出すとき、たぶんNetWareを意識した料金体系を採用しようとしたのでしょうね。
で、CALライセンスってのができたのだと思われます。
でも、そのライセンスを管理する仕組みをサーバOSには組み込まなかったか、組み込むのを止めたのかもしれません。
現在では、サーバとして使える、無料のLinuxOSもありますし、マイクロソフトももう「CALライセンス」なんて存在を忘れてしまっているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- Windows 10 WindowsserverとCALの事について 2 2022/06/15 11:37
- その他(OS) Windows Server評価版がダウンロードできない 1 2022/05/06 13:32
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
NTP時刻ずれの確認方法について
-
【CAL確認】 Windows server 2008
-
WebサーバとDBを何故たすきがけ...
-
PCサーバとUNIXサーバの違い
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
windows11にて管理者アカウント...
-
「ホストへアクセスできません...
-
LocalSystemアカウントについて
-
vsftpdでsftp(SSL)を実現したい
-
モータの加減速レート?
-
管理者権限以外でIP設定を変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
自宅で仮想サーバを立てたい
-
テスト用のFTPサーバをローカル...
-
postfixのデータ移行について
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
【CAL確認】 Windows server 2008
-
VMwareには、なぜブレードサー...
-
レンタルサーバーについて
-
SVP
-
ネットワークパスが見つかりません
-
ダークウェブサイトのホームペ...
-
sharepoint2013の動作が重い
-
windows server 2008 のAlarmに...
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
サーバーの老朽化対応
-
「サーバー」って?
-
ホームサーバーに挑戦しようと...
-
FedoraCore4でサーバーを立てたい
おすすめ情報