
BTOパソコンの購入を考えている者です。
エプソンのBTOパソコンを狙っています。
前回の質問
https://oshiete.goo.ne.jp/mypage/history/question/
今回は中身の構成についてです。
osはwindows10より11ほうが無難でしょうか?
Endeavor Pro9100の場合
CPU インテル® Core™ i9-10980XE プロセッサー(18コア/3.0GHz)
GB NVIDIA® GeForce RTX™ 3090 24GB
M 128.0GB(32.0GB×4) PC4-2933 DDR4 SDRAM
Endeavor Pro9050aの場合
CPU AMD Ryzen™ 9 5950X プロセッサー(16コア/3.4GHz)
GB NVIDIA® GeForce RTX™ 3070 8GB LHR
M 128.0GB(32.0GB×4) PC4-3200 DDR4 SDRAM
ストレージに関してはどのようにすればいいのでしょうか?
上記のように構成を考えているのですが、値段の割にスペックが見合わない、現在高騰しているから型落ちが良い、来年になれば安くなるなどの情報があれば教えてください!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どちらもビミョーな構成です。
ストレージうんぬん以前の問題かもしれません‥
Endeavor Pro9100の場合
このCPUはゲーム向けではありませんですがGPUはGeForce RTX™ 3090 24GBというかなり超ハイスペックなグラボが搭載してます。
チグハグです・
Endeavor Pro9050aの場合
CPUはゲームに使うに申し分ないのですが今度はGPUがGeForce RTX™ 3070 8GB LHRという‥
これ単体でどうでしょうと聞かれればかなりいいですと答えるところなのですが‥
GeForce RTX™ 3090 24GBを搭載したパソコンと並べられると答えようがありません。
それほどまでにこのグラボの性能は違うのです。
①RTX3090
②RTX3080TI
③RTX3080 12G
④RTX3080 10G
⑤RTX3070TI
⑥RTX3070
①と⑥とを比べてどっちがいいと聞かれても困るわけで‥
ならば①を勧められるかといえば‥
たとえていえば‥
ベンツS500はかなりいい高級車だがF1にエンジンに乗せ換えてもいい車になるわけではないとしか言えない。
No.4
- 回答日時:
Endeavor Pro9100は旧世代ですがHEDT(ハイエンドデスクトップ)パソコンに属しますがEndeavor Pro9050aはメインストリームパソコンに属します。
・メモリ転送レート:
Endeavor Pro9100がメモリの動作チャンネル数が"4"でが93868MB/s、Endeavor Pro9050aはメモリ動作チャンネル数が"2"で51200MB/s。
・CPU直結のPCIeバスのレーン数:
Endeavor Pro9100がgen3で48レーン、Endeavor Pro9050aはGen4で16レーン。
映像制作系用途にはEndeavor Pro9100が適します。
一部ソフトはマルチGPU(SLIなどではないので注意)に対応します(Davich Resolve Studio,After Effects,Blender,MAYA)など。
映像制作系で連番PNGなどを扱う際は高速で大容量のストレージ(1080p60の非圧縮AVIで500MB/s以上の転送速度と1時間で約1TBの容量が必要です。
もしEndeavor Pro9100にThunderbol3インターフェースが増設可能なら追加するべきかと。
3D-CGで扱えるオブジェクト数はV-RAMの容量に制限されます。
※映像制作系用途ならEndeavor Pro9100を選択するべきかと(私見、メモリも最大256GBにできますし…)。
No.3
- 回答日時:
i9-10980XE は爆熱で性能も現行に比べると低いですよ。
RTX 3090 も爆熱で価格もバカ高いです。
なので性能的に妥当なのはその中ではEndeavor Pro9050aだと思います。
PCは一台でいいと思いますよ。性能的には十分です。
ちなみに私はEPSONよりドスパラやパソコン工房、マウス、ツクモなどをおすすめします。
こちらの機種などおすすめです。メモリはカスタム構成で64GBにすれば十分ですよ。サーバーじゃないんだから128GBとか不要です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd …
No.2
- 回答日時:
質問文に貼られたリンクは当てになりません。
(質問を投稿したページのURLを貼るようにしましょう)質問文に示された仕様を見る限り、グラフィックスへの負荷が高い事に使われると推測します。
ならば、GeForce RTX 3090 を乗せている構成の方が処理速度は速い。
第10世代のCPUではあるが、マルチプロセッサに特化したグラフィック処理システムであれば、第11世代のようにコアが少ない物より有利。
(第12世代の方がコア数は少ないのですが処理速度は遥かに上なんですけどね)
Ryzenも価格のアドバンテージがほとんどありませんから、個人的には
Endeavor Pro9100
を勧めます。
ボトルネックも無いので丁度いい構成かと思います。
使用用途としては、
❶steamやepic、originでのゲームプレイ(apexやdbd、高グラのゲームやマイクラのレイトレーシングもやってみたいです)に加えて、これらのゲームをしながらyoutubeやtwicthで配信!そして配信した動画の編集&投稿!
❷某有名ソフトを使ったイラスト制作、漫画制作。あと映像制作ですが、実写編集や絵のyoutube系動画制作、切り抜き、2dアニメ制作などです。その後で製作意欲に余力があれば3DCG制作とDTMを考えています。
イラスト製作PCとゲーム用PCを分けてはどうかと提案されましたが、その場合費用が2倍以上になって、高いPC一台の値段を超えることにならないでしょうか?一台で済むなら費用とスペースからして一台の方が良いような気がするのですが...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリンタは何故、すぐに故障する...
-
エプソンのPX-105を使ってます...
-
プリンターでオススメあります...
-
印刷紙とプリンタ。他社製品だ...
-
プリンターのESC/P機能とはなん...
-
MP-A890 廃インクカウンタのリ...
-
エプソン カラリオ PM-A920 修...
-
自分の会社のロゴマークをパソ...
-
キヤノンインクジェットプリン...
-
エプソン PM-780CS プリンター
-
エプソンプリンター 双方向印...
-
インクリセッター
-
色が正しく印刷されない(赤が黄...
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
カートリッジからインクを抜き...
-
epson詰め替えインクのリセット...
-
Canonのプリンターでインクが切...
-
エラー紙幣について
-
EPSON 緑が黄色に印刷される
-
Tシャツのプリントの裏の部分が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エプソンプリンター 双方向印...
-
プリンタ、どれが良いでしょう…
-
自分の会社のロゴマークをパソ...
-
印刷紙とプリンタ。他社製品だ...
-
インクのおおよその比重を知り...
-
Canonのプリンターで往復はがき...
-
長尺サイズを可能にできるソフ...
-
プリンタで印刷するか、コピー...
-
プリンタは何故、すぐに故障する...
-
複合型プリンタはスキャンだけ...
-
下半分が印刷できない
-
EPSON インクの初期充填が終わ...
-
プリンターのESC/P機能とはなん...
-
廃インク吸収パッドが限界に達...
-
エプソンの PX 105 プリンター ...
-
プリンター用紙(主に光沢紙)の...
-
プリンターインクは自作できる?
-
印刷できない ドキュメントが保...
-
朝だけ調子悪いプリンター・・・
-
プリンターの黒インクだけを使...
おすすめ情報