
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、エプソンでしたらEP-804、キヤノンでしたらMG6230、hpでしたらENVY110。
全てインクジェット機ですね。いろいろ勘案しておすすめするのは後々。
印刷頻度が少ないのでしたらインクジェットプリンタはお勧めできません。
長い間電源を入れないでおくとインクが固まってしまい、噴射できなくなってしまうことが多々あります。
電源を入れっぱなしにして自動クリーニングにしておいてもいいですが、このクリーニング時に極微量ではあるもののインクを消費するため、塵も積もればなんとやら、必要なときにはタンクの中身が空っぽということもあります。
ですが、
>>使用頻度。一週間に20~50部の書類印刷程度。
とのことなので、使用頻度が高いほうだということがわかります。
上記の心配については問題ないでしょう。
>>印刷機のインクを買おうと思ったら3000円近くしたのです。「こんなに高いものなのかな」と思いまして。
ええそんなものです。
本体を安く売ってインクで利益をするスタンスですので。
もっと高級なオフィス用のレーザープリンタとかになると、保守料金なども利益の対象になります。
なお、安いからといって互換カートリッジを使うと、その時点でメーカー保証がなくなります。
当然、メーカーとしては想定していない機材を取り付けて運用したことになるわけだから、保証は出来ませんよね。
また、互換インクは純正に比べ、耐久性などが低いです。長期保存には向きません。
期間限定の内容の書類で保管するようなものでないのであれば、このようなサードパーティ製のものでも良いかもしれません。おすすめはしませんが。
互換カートリッジの印刷枚数についてのレポートが有るようなので興味があればどうぞ。
http://jp.allion.com/test-report.html
>>カラーはあまり使用しない。
モノクロしか印刷しないというのであれば、モノクロレーザープリンタの導入をおすすめします。
カラーについては、近くにセブンイレブンがあるのならば、ネットプリントを使って印刷したほうが安上がりだったりします。
この場合はブラザーのHL-2240D(約12000円)でしょうか。
カラーで印刷は出来ませんが、一分間に最大26枚という高速で印刷が可能です。
トナーは約2600枚の印刷が可能ですね。
amazonでTN-27Jが5500円前後(定価8140円)で売られているので、50枚/月なら一年に1回、20枚/月なら2年半に1回交換するだけで済みます。
ただ、スキャナはないので、別途用意する必要があります。
カラーは今のリコーのプリンタに任せてもいいですね。
やっぱりインクジェットがよくてモノクロを中心に、というのであれば、キヤノンのMG6230(約16000円)でしょうか。
文字用の黒に顔料インクが使われているため、レーザープリンタに劣らない程度に文字がくっきりとしているものが印刷されます。
文字中心でありカラーもたまに、あと、スキャナが付いた複合機がほしい、というのであればこちらでよいでしょう。
文章だけの印刷で、顔料の黒が400~450枚前後程度の印刷で空になると思います。で、amazonなどでBCI-325PGBKが900円前後(定価1050円)で売られているので、おおよそ2ヶ月~4ヶ月ごとにそれぐらいのコストを支払うことになるかと思います。
ただ、自動クリーニング機能でカラーインクも徐々に減っていくことは覚悟しておいてください。
とまぁ、そんな感じです。参考にしていただければ。
>>紙詰まりをしないような、へんに繊細でないものがよい
その辺はどこの企業も検証を行なっているはずですし、どの機種がしやすい!というような情報が特定の機種、企業にだけ集中するようなことは見かけたことがないため、その観点から見ても比べることは現実的ではないかと思います。
>>(現在のプリンタで、複数枚印刷するだけで、すぐに紙詰まりを起こすので、これの繰り返しだけは避けたいと)
こちらは給紙ローラーが汚れているために発生している可能性があります。
機種の取扱説明書に清掃方法が載っているはずですので、試してみてください。
清掃が出来なければローラーの交換になるかと思います。
そちらの案内も取説に載ってると思います。
No.4
- 回答日時:
インクのコストを抑えたいなら充填インクを使うという方法もあります。
互換カートリッジインクより安く済みます。
ただ、純正のカートリッジに自分で充填するので、正しく使わないとプリンタを傷めることになります。
当然、カラーに関しては純正とは違うので、注意は必要です。
充填インクは大手電気店でも購入可能です。
そういうことも考慮してプリンタを購入すると良いと思います。
聞いた話では、ランニングコストはどのメーカーもほとんど変わらないそうですよ。
むしろ安い純正インクの方がコストがかさむ危険が高いそうです。
インクには、そういう方法もあるのですね・・・
コピー機に、似た様な方法があるのを聞いていましたが、なるほどプリンタでも・・・。
ご回答、どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
メーカーのインクが高いので、世間では
互換インクカートリッジというものが売っています。
およそですが、半額ぐらいです。
上級者になりますと、インクを自分でカートリッジに詰める
方法、そういう向きのカートリッジもあります。
キヤノン、エプソンなどの多くはカートリッジにICチップが
ついていて詰め替えできないようになっていますが、
その情報をリセットするリセッターや永久に使える
互換チップも売られています。
それらは数多くある型番ごとに作られています。
同じメーカーでもインクカートリッジの種類が
沢山ありますので、型番を書いて貰わないと
これだという紹介が出来ませんけど…。
リコーのどういうプリンターか分かりませんが、
リコー 互換カートリッジで検索すると
結構出てきますので、それでもいいのではと思います。
質問者さんの場合はモノクロレーザープリンターが
いいのかなと思います。
No.2
- 回答日時:
インクジェットプリンターのインクは、どのメーカーも似たような値段ですよ。
プリンター本体は赤字覚悟の値段で販売していますが、その分、インクで収益を確保しています。
エプソンではインクの単価を抑えた低価格インクも用意しています。
ただし、1枚あたりの印刷コストはあがってしまいますけど、これは仕方ないですよね。
カートリッジのサイズはそのままで、充填するインクの量を減らしているんですから。
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/ink/ …
で、このインクが使える複合機を自分の用途に合わせてチョイスしてください。
私個人としては、1台でなんでもできる機械って故障などで修理に出した時に「使いたいのに使えない」のでは意味が無いのでプリンターはプリンター、スキャナはスキャナ。というように専用単機能機のほうが運用での柔軟性が高くて重宝します。
複合機の印刷関連で修理に出すと、スキャナも使えなくなってしまうでしょ?
FAX機能も併用していたらFAXの送受信もできなくなってしまう。
まぁFAXに関してはスキャナとプリンターの一体型でないと意味ないんですけど(笑)
インク代、どこかの会社が突出してやすかったり、高かったりするものだろうかなと、不安でした。
お陰様で、その不安が解消されました。
ご回答、どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
といわれても困ります。
あなたにも希望があるでしょ。人が進めたものなら、何でもオッケーとは思いません。予算はいくらかかってもいいの?主にどんなことに使いたいのか。かなり使うほうなのか、A3も使いたいのか、印刷仕上げは普通でよいのか、スキャナやPDFもできる複合プリンターも考えているのか、などなど。それと、印刷方式には、おおよそインクジェットとレーザーがあります。レーザーにいたっても、数年前に比べれば安くなっています。頻度が少なければカートリッジが高くても採算は取れます。などなど。
この回答への補足
たしかに…大雑把すぎました…。
ご指摘ありがとうございます。
予算。安いほど良い。たしか2万で買えたような?
→ただ、ここが今回の質問のポイントなのですが、、、
印刷機のインクを買おうと思ったら3000円近くしたのです。
「こんなに高いものなのかな」と思いまして。
→というよりも、私が知らない「インクについてのプチ常識」というものがあり(あるとして)
「◯◯社のプリンタのインクは、比較的安いから、評判がよいよ。」
…といった情報があれば、ありがたいと思いました。
使用頻度。一週間に20~50部の書類印刷程度。カラーはあまり使用しない。
スキャナ、PDFも希望。もっとも最近のはどれもついているでしょうが。
インクジェット希望。(じつは違いがよくわからない)
…ここまで書いて一つ、思い出しました。
「紙詰まりをしないような、へんに繊細でないものがよい」、、、という点からは、いかがでしょうか。
(現在のプリンタで、複数枚印刷するだけで、すぐに紙詰まりを起こすので、これの繰り返しだけは避けたいと)
いろいろ書きましたが、
一つでも、アドバイスをいただければ…と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インクのおおよその比重を知り...
-
印刷物に赤い線が入る。どうに...
-
自分の会社のロゴマークをパソ...
-
下記のPCで20万円は高いでしょ...
-
プリンターでオススメあります...
-
エプソンプリンター 双方向印...
-
ヤマト運輸B2webについて
-
EPSON インクの初期充填が終わ...
-
エプソンとブラザーどちらのプ...
-
カラーコピー1枚当たりのイン...
-
印刷できない ドキュメントが保...
-
ペイントで保存し直すと容量が...
-
朝だけ調子悪いプリンター・・・
-
小さい文字を印刷する時に文字...
-
Canonのプリンターで往復はがき...
-
mep.exeについて教えて下さい
-
EPSON PMシリーズの不具合
-
エプソンプリンタの「インク残...
-
新しいPCを買いたいと思ってい...
-
長尺サイズを可能にできるソフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エプソンプリンター 双方向印...
-
プリンタ、どれが良いでしょう…
-
自分の会社のロゴマークをパソ...
-
印刷紙とプリンタ。他社製品だ...
-
インクのおおよその比重を知り...
-
Canonのプリンターで往復はがき...
-
長尺サイズを可能にできるソフ...
-
プリンタで印刷するか、コピー...
-
プリンタは何故、すぐに故障する...
-
複合型プリンタはスキャンだけ...
-
下半分が印刷できない
-
EPSON インクの初期充填が終わ...
-
プリンターのESC/P機能とはなん...
-
廃インク吸収パッドが限界に達...
-
エプソンの PX 105 プリンター ...
-
プリンター用紙(主に光沢紙)の...
-
プリンターインクは自作できる?
-
印刷できない ドキュメントが保...
-
朝だけ調子悪いプリンター・・・
-
プリンターの黒インクだけを使...
おすすめ情報