
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
この場合はそれらの溶解度で考え方が異なります。
水ーベンゼンのようにそれらが互いに溶けない場合は
2つの物質の蒸気圧の合計=外圧
となった時点で沸騰します。これを利用したものが水蒸気蒸留です。
その場合は「両方の気体の飽和蒸気圧の和がPになる温度」で気体になります。それ以下の温度では前述したように気体は存在できません。
※他に気体が存在しなければという前提を忘れないでください。
また、水ーエタノールのように完全に混合してしまう場合には、
「2つの純物質の蒸気圧の和」と「混合溶液の蒸気圧」が等しくなりませんので、「両方の気体の飽和蒸気圧の和がPになる温度」で沸騰するわけではないのことに注意しなくてはいけません。
これに関してはラウールの法則で説明されます。
No.1
- 回答日時:
2種類の物質が共存する場合は
T<tの時、(水などの)蒸気圧+(窒素のような)気体の圧力=全圧
となりますので、Vが0に近い値となるわけではありません。
気体が液体にほとんど溶けないのであれば、気体の体積が0になることはないのです。
ややこしいのは水のみが存在する場合です。
T<tの時には蒸気圧では外圧に対抗できませんので、その蒸気(=気体)は存在できず、体積は液体のみの体積(=ほぼ無視小)となります。
T>tの時は「分子の大きさに対する補正」や「分子間力の補正」を必要としない温度まで上げれば、その体積は絶対温度に比例することになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 2Lの容器内部に2bar(2atm)の圧力で窒素気体を入れました、実際に入った気体の体積はどのくらい 3 2023/06/14 00:45
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すみません、窒素のような液体になりにくい気体ではなく、水とエタノールのような、どちらも気体になりやすい2種類の混合気体の場合のVTグラフについても教えて下さると助かります。