
パソコン購入で悩んでおります。
宜しくお願い致します。
【使用状況】
一般家庭で使用
ほぼ毎日 平均4~5時間
ゲームは殆どやりません(たまに気晴らしにネットの簡単な無料ゲームなど少々)
YouTube・アマプラ・TVerなどを時々鑑賞
音楽を聴きながら ネットのタブを10個くらい開きながら WordやExcelでの作業
ネットでショッピング
写真加工少々
上記のような使い方で
今現在使用しているのは古いデスクトップPCで
CPUが core i7 -4790 (これが何世代になるのか判りませんんが…)
PassMark=10355 (ネット調べ)
そして購入のため 散々パソコンを探して目をつけたのがこちらの2種類
●デスクトップPC
https://item.nec-lavie.jp/products/details/10003 …
10世代 core i7 -10700
PassMark=16115
メモリ8GB
SSD 512GB
HDD 無し
モニタ付き、Office Home & Business 2021付き
値段 144.700円
●ノートPC
https://item.nec-lavie.jp/products/details/10003 …
10世代 core i7 -10510U
PassMark=6669
メモリ8GB
SSD 512GB
HDD 1TB
Office Home & Business 2021付き
値段 116.750円
費用をなるべく抑えたくて CPUを10世代まで落として探してみたのですが
現在使用の古いデスクトップPCがcore i7 でPassMark=10355
この新しいノートPC 10世代core i7でPassMark=6669
同じcore i7でもこれだけPassMarkがダウンすると作業スピードにかなりの影響が出るものなのでしょうか?
上記のような使い方で どれくらいのPassMark数値が必要なのかが判らず このノートPCを買うのを迷っております。
HDD1TB付きなので魅力的なのですが このスペックでこの値段まで下がるのは やはりCPUのせいですか?
同じ11世代のCPUでもcore i7よりcore i5の方がPassMark数値が高い物もありますよね?
そうなるとCPUを選ぶ基準って i3・i5・i7や世代ではなくてPassMarkで選ぶべきなのでしょうか?
最低限~上限これくらいあれば大丈夫 とゆう数値を教えていただけますでしょうか。
No.6
- 回答日時:
>現在使用の古いデスクトップPCがcore i7 でPassMark=10355
この新しいノートPC 10世代core i7でPassMark=6669
同じcore i7でもこれだけPassMarkがダウンすると作業スピードにかなりの影響が出るものなのでしょうか?
お使いのデスクトップPCのCorei7はデスクトップ版です。
ですが、質問者さんが買おうとしているノートPCのCorei7は
ノートパソコン版です。
デスクトップ版CPUとノートパソコン版のCPUは
同じi7でも、デスクトップ版の方が上になってしまいます
性能が高いからです。(コア・スレッド・クロック数)
ノートパソコン版は色々な面で、性能・発熱などが抑えられているので
性能が低いです。(デスクトップと比べて)
PassMarkについてですが、自分的にはゲーミングPCなどについている
PassMarkなら気にします。
ですが、用途はゲームをやらない。パソコン自体がゲーム用ではない場合は
あまり気にしません。
sr-9715様
ゲームをやらない場合、PassMarkは気にしなくても大丈夫なのですね。
PC探しも それだと ちょっと気が楽になります。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんなサイト
https://resanaplaza.com/2022/01/30/%E3%80%90%E8% …
或いはこんなサイト
https://pcrecommend.com/cpu/
参考にどうぞ
No.4
- 回答日時:
私もオーバースペックだと思う。
1~3万円程度のPCでやりたい事は
ストレス無しで行える。
yucco_chan様
やはりオーバースペックですか?
1~3万円程度のPCで大丈夫だとすると 予算内でパソコンと更にタブレットまで買えちゃいますね。(笑)
探し直してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
---------------
CPUが core i7 -4790 (これが何世代になるのか判りませんんが…)
PassMark=10355 (ネット調べ)
---------------
この数値は何処でチェックしたのでしょうか?
私の確認した範囲では、良くても6~7千くらいでしたけど・・・・
で「10世代 core i7 -10510U」こちらは最後にUという記号が付いています
これはノートPCなど向けの低電圧版です
排熱を考慮して動作電圧を抑えていますので、同じ世代でもデスクトップ用と比較すれば総合的なスペックは落ちます
が、貴方の使用ケースで考えるとそのノートPCでも充分に能力はあると思いますよ
唯一検討する必要があるだろう点は、モニタのサイズですね
今までデスクトップPCのモニタサイズで利用されてきたのですから
15インチサイズのモニタでは小さく感じるのは間違いない
個人的にはサブモニターもしくは、普通の二十数インチのモニタを準備した方が快適性は増すと思います
Trajaa様
数値が間違ってましたか? すいません。最初に調べて見つけたサイトの数値をそのまま載せてしまいました。
ノートPCでCPUと共に迷っているのがモニターなんですよね。
デスクトップを買うにしろノートを買うにしろ 今、使っているモニターが使えるのなら費用も抑えられて助かるのですが 2014年に購入した物なので コネクタなどがもう今のパソコンとは違うのかな?って。
変換ケーブルとかを買えば使えるのでしょうか?
今のモニターにはDVI-D端子なる物が付いてないようでして。
あまり詳しくないので 判らない事だらけです。
8年ぶりのPC探しで進化について行けてません。
皆さんの仰るようにスペックを落として探し直してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パソコン専門店の方が好きやすいです
はい、スコアは大切です
最新のi5がコスパよろしいかと思います
スコア6000台はもはやポンコツレベルです
i7で6000では名前負けしておりますポンコツです
パソコン工房とかBTOパソコン狙いましょう
写真のものはオフィスつけると2万円あがります

よしいくぞう様
お勧めは最新のi5ですか?
当方、あまり詳しくないのですが このノートPCはやめておいた方が良さそうですね。
HPにも行ってみたのですが種類が多過ぎて…
パソコン工房とBTOパソコンでも探してみます。
写真まで貼り付けて頂いてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
パソコンのメモリについて
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作パソコンでマザーボードだ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
PCメモリーの種類(規格)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
パソコンのメモリについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードメーカーって結局...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報