重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコン購入で悩んでおります。
宜しくお願い致します。

【使用状況】
一般家庭で使用
ほぼ毎日 平均4~5時間
ゲームは殆どやりません(たまに気晴らしにネットの簡単な無料ゲームなど少々)
YouTube・アマプラ・TVerなどを時々鑑賞 
音楽を聴きながら ネットのタブを10個くらい開きながら WordやExcelでの作業
ネットでショッピング
写真加工少々

上記のような使い方で
今現在使用しているのは古いデスクトップPCで
CPUが core i7 -4790 (これが何世代になるのか判りませんんが…)
PassMark=10355 (ネット調べ)

そして購入のため 散々パソコンを探して目をつけたのがこちらの2種類

●デスクトップPC
https://item.nec-lavie.jp/products/details/10003 …
10世代 core i7 -10700
PassMark=16115
メモリ8GB
SSD 512GB
HDD 無し
モニタ付き、Office Home & Business 2021付き
値段 144.700円

●ノートPC
https://item.nec-lavie.jp/products/details/10003 …
10世代 core i7 -10510U
PassMark=6669
メモリ8GB
SSD 512GB
HDD 1TB
Office Home & Business 2021付き
値段 116.750円

費用をなるべく抑えたくて CPUを10世代まで落として探してみたのですが
現在使用の古いデスクトップPCがcore i7 でPassMark=10355
この新しいノートPC 10世代core i7でPassMark=6669

同じcore i7でもこれだけPassMarkがダウンすると作業スピードにかなりの影響が出るものなのでしょうか?
上記のような使い方で どれくらいのPassMark数値が必要なのかが判らず このノートPCを買うのを迷っております。
HDD1TB付きなので魅力的なのですが このスペックでこの値段まで下がるのは やはりCPUのせいですか?

同じ11世代のCPUでもcore i7よりcore i5の方がPassMark数値が高い物もありますよね?
そうなるとCPUを選ぶ基準って i3・i5・i7や世代ではなくてPassMarkで選ぶべきなのでしょうか?
最低限~上限これくらいあれば大丈夫 とゆう数値を教えていただけますでしょうか。

A 回答 (26件中11~20件)

No.6です。



PassMarkについての追記です。

こちらのサイトでPassMarkの数値について載っています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
(Yahoo!知恵袋のページです)

ご参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sr-9715様

何度もありがとうございます。
Yahooの知恵袋、拝見しました。参考にさせて頂きます。
何はともあれ SSD!!って感じですね(笑)
ゲームはやらないので これまでの皆さんのお話にもありますようにCorei3か i5で十分のようですね。
探して頂いてありがとうございました。

お礼日時:2022/04/06 17:14

再び



マイクロソフトから、最新のOSとしてWindows11が提供されています
今のWindows10は、あと二年くらいはサポートされますがそれ以降はセキュリティ対応なども無くなります

でWindows11に関してはCore系CPUでいうと第7世代の一部と第8世代以降は動作保証がありますが、それ以前の旧式CPUは対応しません

ですから、Windows10のサポートが残る期間(1~2年)は現行環境を使い
その間に資金を貯めておくという選択もあり得ますね
10世代や11世代であればなんらWindows11の動作に支障はないので今切り替えるという選択もあり

個人的にはオーバースペックなCPUに資金を向けるよりもメインメモリを大きくしておく方が後々安心とは思います

まぁこんな情報もあるという参考です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

trajaa様

本当に何度もありがとうございます。
今のこのPCスペックではWindows11へアップグレードは無理ですし
知識の薄い私が買うならば 10を買って11にアップグレードするよりは 11を買ってしまうのが 一番早く間違いないかなぁと思ってしまいます。
(air_supply様の所で書かせて頂きましたが古いPCを8.1から10へアップグレード予定です)
目指すはメモリ8より16でしょうか。
予算内に収まりますように(笑)
頑張って探してみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/06 16:59

ANo.10 です。



第 4 世代の CPU を搭載したパソコンは、今でも現役ですね。かく言う私の現在使っているパソコンも、Core i5-4570S 2.9/3.6GHz 4コア/4スレッドです。

「教えて!Goo」 のような投稿やインターネットのブラウジング、メール、Office、音楽・動画の再生などでは、全く問題がありません。最初は Windows 7 でしたが、Windows 10 にアップグレードしてあります。

液晶モニターも 23.8(24) インチクラスの視野角が広い IPS タイプが、2 万円くらいです。当時は TN タイプが主で、綺麗な IPS タイプが高かったのではないでしょうか。現在は、IPS タイプが主流で、ゲーム用にリフレッシュレートの高い TN タイプ液晶モニターが特殊になっています。

パソコンは、全体的に性能が上がって価格は下がっています。同じ性能なら、かなり安く買えますね。昔の Core i7 = 最新の Core i3 みたいな感じです(笑)。

今のパソコンでも性能的には十分使えますが、最新のものも良いですので、慌てずにゆっくりご自分に合ったものを、探してみると良いのではないでしょうか。

※PassMark は絶対的な指標ではありませんし、古いものから最新のものまで比較するのには少々無理があります。それでも、比較できる点は参考になると思いますので使っています。あくまでも参考程度と言うことですから、他のベンチマークなども調べてみると良いでしょう。

【Cinebench R23】登場!インストールから使用方法、他CPUとの比較方法などをまとめました!
https://www.davetanaka.net/entry/cinebench
    • good
    • 1
この回答へのお礼

air_supply様

何度もありがとうございます。
実はですね。今回のPC買い替えの理由がWindows のサポート切れなんです。
母親の病で介護生活してまして ゆっくりPCを触っている余裕がなかったので まだ8.1のままで10へのアップグレードが出来ていません。
8.1のサポートが来年の1月10日迄なので 仕方なく探しているといった感じです。
それと7月にセキュリティソフトも期限切れなので もうこのPCも8年目なので 買い替えてデータを新しい方に移してから このPCを10へアップグレードしようかなと。
最初は10へアップグレードして 買うのを先延ばししようかとも思ったのですが 8年も使うといつ壊れてもおかしくないので買う方が良いと勧められまして。
今は生活状況も変わり時間にも余裕が出来ましたので こうしてPCを触っていられるようになりました。
新しいPCに慣れるまで 古いPCも使えれば何かと安心なので。
10のサポート切れまでにはまだ時間も余裕がございますし。

昔の Core i7 = 最新の Core i3だとすると 12世代のCore i3で十分かもしれませんね。
長々すいません。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/06 16:36

最新は、12世代。


ただし、メーカー製PCって最新の12世代とかはまだリリースされていないことがあり、11世代とかの前のものとなることがある。

趣味とかでi7ってブランドがよいってなら、i7がよいが、i5も昔のi7程度かそれ以上の性能があります。
i5でもコストパフォーマンスは非常によいですから、わざわざi7にこだわる必用がないなら、i5でもよいです。
古い10世代とかのi5でも、昔のi7とほぼ同じで、それ以上の性能がありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

て2くん様

i7ブランドにこだわっている訳ではなくてですね
私の知識が浅く 自分のPCの作業内容に対しての必要なスペックが判断出来なくて
大手の組上がったのに毛が生えたくらいのカスタマイズで 予算内で買える範囲の
その中の良い方のスペックを選ぶと(大は小を兼ねる!かなぁと)今使用のi7パソコンになりました。
パーツを組み合わせて自作出来れば最高なのですけれどね~。安くなりますし。
皆さん、i5を推される方が多いようなので i5で探してみようと思います。
12世代だとお値段的に高いのでi3になってしまうかもしれませんけども。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/06 15:53

・ネット動画の動画コーデックに対するGPU(内蔵グラフィックス/グラフィックボードのハードウエア再生支援が重要でCPUのPssmarkスコアはあまり重要ではありません。


メモリのデュアルチャンネル動作必須(4GB x 2の8GB以上を推奨、メモリ容量で開くタグの数やOffice系のデータ量の制限を受けます)。
・ソフトの多重起動の実用性はCPUのコア数が実用性に影響します。

・下記がGPUのハードウエア支援一覧(decord/decordingが再生支援)。
・Intel内蔵グラフィックスのハードウエア支援(Intel QSV)。
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_V …

・Intel内蔵グラフィックスが対応するグラフィックスAPI対応リスト(写真などの加工ソフトに関係します。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nora-sky様

う~ん。どんどん難しくなっていきますね。
やはりコア数は低いよりは高い方が…?ってなってしまいます。
知識が無くて恥ずかしいです。これから勉強、頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/06 15:45

--------------------


2014年に購入した物なので コネクタなどがもう今のパソコンとは違うのかな?って。
変換ケーブルとかを買えば使えるのでしょうか?
今のモニターにはDVI-D端子なる物が付いてないようでして。
--------------------

最新のモニタと比較すればどうしても鮮明度などは落ちますが
使えない訳ではないですよ

今のノートPCには、基本的にHDMI系かDisplayport系が搭載されていますので、それらのインタフェースをDVIに変換するモノを準備すれば使えます

最初はそういうのを使って、ある程度資金が準備出来たらより大きくて美しいモニタに買い換えても良いでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

trajaa様

何度もありがとうございます。
今のモニタでも変換ケーブル等を買えば使えるのですね?
疑問がひとつ減りました。助かります。
今の新しいモニタはきっと綺麗なのでしょうね~。
上を見たらキリがないし 使っているモニタに特に不満も無いので 費用も抑えられるし 使えるに越したことはありません。
ありがとうございました。


すいません。この場をお借りさせて頂きます。
皆さま、ありがとうございました。

本日は時間切れとなりましたので ご回答頂いた場合、こちら以降のお礼のお返事は明日以降にさせていただきます。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2022/04/05 19:39

コスパだと最新のi5です



リューゼンは価格で劣るのですが、i5が安いので価格を落として対抗して来ており写真のように安くなっています。

リューゼンも安いならアリです

スコアも高いですからね

スコアはドラゴンボールの戦闘力みたいなものです。

またWindows10以降、やたらメモリを食うようになったりパソコンの基本の処理で性能を使うようになったのでスコアは高い方がいいです。

6000で十分なんて方いらっしゃいますがそれはWindows7や8のお話です。

もうそんな段階ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よしいくぞう様

やはり12世代のi5がお勧めなのですね。
スコアはドラゴンボールの戦闘力ですか。(笑)
リューゼンも検討してみます。
2回もありがとうございました。

お礼日時:2022/04/05 19:13

まず、Core i7-4790の性能スペックを、読んで


https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i7-4 …
今の、i-3の10世代に負けることを理解しましょう。

僕はノートのi-3の8世代だが、ユーチューブと
アベマの動画や、ここでテキスト編集、不自由していない。

3年前から、HPノートです。僕のは14インチの
x360と言う、回転でき、タッチ操作もできる機種です。

型落ち品(そうは書いて無いが、メーカーサイトで調べ発売日
が1年も前)で、6万円位でアマゾンの発送品を買いました。

今日も元気に、使ってます。ユーチューブの鑑賞、
ネットサーフィンなら十分です。画面はIPS1920x1080、
コアi3の第8世代で、RAM8GB、256GBのSSD搭載です。
「パソコン購入でCPUについて(長文ですい」の回答画像9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほい3様

今の、i-3の10世代に負ける…のですね。はい。理解致しました。
コアi3、RAM8GB、256GBのSSD で大丈夫と。
回転できると何かと便利そうですね。
6万円くらいに費用が抑えられると助かります。
探してみますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/05 18:11

あなたのように、タブを10枚も開き、Wordにエクセル。


これは、メモリーを16GB に増やすべきです。
あたらしいpcでも、ふるくても。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミミの父様

タブ10は開き過ぎですか?
皆さん、どれくらい開いていらっしゃるのでしょうか?
CPUにメモリ問題も追加ですね~。(溜息)
8GBでは足りませんか?
教えて頂いてありがとうございました。助かります。

お礼日時:2022/04/05 17:57

i3・i5で足りそうな仕事



デスクトップで足りなかったら
CPUだけ差し替えるのが良い

ノートなら気張ってi5で
    • good
    • 1
この回答へのお礼

oshienejp様

CPUだけ差し替えですか? やった事がなくて…
外付けを繋ぐぐらいなら自力で出来るのですが…。
どうやらi3・i5で大丈夫そうですね。
探し直してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/05 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!