
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、ハイエンドのCPUでは、まったく性能的にIntelにかなわないAMDのCPUですが、ミドルレンジのCPUでは性能的には対抗できるものがあります。
まあ、消費電力は無視してですが。下記のURLでCPUのPassMarkによるベンチマークテストにランキングが載っています。目的のCPUの周辺を見ると、同じレベルのCPUが見つかります。これは、演算性能を比較したものなので、AMD APUのメリットが生きていないベンチマークテストです(笑)。
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
下記は、CPUの種類ごとにランキングをつけたものです。右側の [Find CPU] に、"A10-7850K" などと入力すると検索できます。 また、CPUの種類ごとに並んでいますので、スクロールして希望する動作周波数を選ぶことができます。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
AMDのCPUで、高いスコアは下記です。
AMD A10-5800B APU 4782
AMD A10-6800B APU 5097
AMD A10-7800 APU 5467
AMD A10-7850K APU 5632
AMD Phenom II X6 1100T 5880
AMD FX-6350 Six-Core 6988
AMD FX-8310 Eight-Core 7875
AMD FX-9590 Eight-Core 10243
対してIntelのCPUでは、かなりスコアが上がります。下記はハイエンドです。これに適うAMDのCPUはありません。尚、AMD Opteron や Intel Xeon はサーバー用ということで、ピックアップしていません。
Intel Core i7-4790K @ 4.00GHz 11239
Intel Core i7-3970X @ 3.50GHz 12776
Intel Core i7-5960X @ 3.00GHz 15993
Intelでは、ミドルレンジでも性能は高いです。Core i3 や Core i5 で3GHz以上だと下記当たりでしょうか。Core i3 で相当するものは下記の通りで何とかあります。Core i5 に相当するものは、6コアのものですが、あまり一般的でないCPUになります。
Intel Core i3-3225 @ 3.30GHz 4372 → AMD A10-5800B APU 4782
Intel Core i3-4330 @ 3.50GHz 5075 → AMD A10-6800B APU 5097
Intel Core i5-3550 @ 3.30GHz 6830 → AMD FX-6350 Six-Core 6988 ※一般的でない。
Intel Core i5-4690 @ 3.50GHz 7622 → AMD FX-8310 Eight-Core 7875 ※一般的でない。
ちなみに、自分はAMD Phenom II X6 1100T(PassMark = 5880)を使っています。CPUの消費電力がTDP 125Wと大喰らいですが、パフォーマンスはそこそこ、ゲームも十分こなします。パソコン全体のアイドル時 消費電力は、120W程度。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
"FXって5Gいくらしいけど熱がすごいらしいですね。"
→ 「AMD FX-9590 Eight-Core 10243」 は、定格クロック 4.7GHz、ターボコアで5.0GHzと極めて高クロックです。TDPはなんと220Wで、グラフィックカードにRadeon HD 8990を使った時のパソコン全体の消費電力が、3D Markで680Wもあり、最大で751Wとなっています。電源は、1200W!を使っています(笑)。ただ、アイドル時の消費電力は、117WでうちのPhenomII X6 1100Tと変わりません。
http://www.4gamer.net/games/026/G002654/20130807 …
3D Mark FireStrike のベンチマークを見てもらえば判りますが、Intel Core i7-4770Kに負けています。しかも、Intelにはまだまだ上がありますね(笑)。
と言う訳で、消費電力を考えると、AMDのハイエンドはとても使えません。良いところ、A10-7800 あたりでしょうか。TDPは、45/65WでBIOSで切り替えができるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/ …

No.1
- 回答日時:
i3,i5の3GHzって前提だと、「AMDのCPUコア性能では全く勝ち目はない」です。
AMD最上位を持ってきてオーバークロックアリアリでも届くかどうかすら微妙、素の性能では勝負になってないんですよね。だからAMDはGPUも統合したAPUに力を注いでるわけです。グラフィック性能も含めた比較に持ち込まないと、AMDには勝機が全くない。ゲーム系ベンチなら圧倒できるけど、CPUコアの性能のみが要求されるようなベンチでは逆にボロ負けします。得手不得手が非常にはっきりしてるんで、グラボが積めない小型薄型PCでゲームしたい!とかの用途じゃないと、AMD製品は勧められない。かつてのファンとしては残念だけど、もはやCPUコアの性能で最先端を競う意志も力もAMDには無いように見えますね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
ビデオボード のこと教えていただけますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
6年前と今のマザーボードの性能はどれほどの変化が?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
7
ゲーミングPCのCPUクーラーについて
BTOパソコン
-
8
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
10
ゲーム中にパソコンが再起動します
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作PCを組み上げたのですが、CPU温度がめちゃくちゃ高い
デスクトップパソコン
-
12
CPUの電気代なのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
14
CPUクーラーの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
facerigの推奨動作環境を満たしているか?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
自作PCの水冷クーラーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
CPU温度が非常に高くなります。
ノートパソコン
-
18
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
19
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
corei7-7500Uとi5-8250Uはどち...
-
Core 2 Duo P8400とCeleron-321...
-
CPUスコアについて。 ノートパ...
-
サブノーティカをプレイしたい...
-
AMD Ryzen 5 PRO 3400GEとCore ...
-
corei7 990XとX5680の違いについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i3-6100→i5-6500
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i7 980 は 980X よりOCしにくい...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
1080p60fpsの動画を視聴しなが...
-
このスペックのパソコンでPhoto...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
LGA1366で一番性能の高いCPUは?
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
サブノーティカをプレイしたい...
-
ゲーミングノートpcスペックに...
-
ff15ベンチについて gpu:rtx307...
-
corei7-7500Uとi5-8250Uはどち...
-
CPU交換でのダウングレードした...
-
なぜか低いです。何故ですか?1...
-
パソコンの性能比較
-
Core 2 Duo P8400とCeleron-321...
-
CPUのボトルネックについて
-
core2duoの交換可能か、 E7500...
-
Intel Core i5-7200U (2コア/4...
-
10年前の一体型パソコン23.8...
-
パソコン購入でCPUについて(長...
-
Core i7 3770でOC4.1ghzなんで...
-
core2Quadの9000番シリーズとco...
おすすめ情報