

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ないよ。
これはHDDレコーダーの修理のとき担当者から聞いた話。
HDDに録画されたデータはそのレコーダーに紐づけされている。
それ以外のレコーダーで再生しようとしても紐づけができないのでレコーダーに認識されない。
PCも同じ。
著作権を守るための措置。
もし他の機器で再生したいなら、ディスクに焼くなりLANを介してムーブするなりするしかない。
No.6
- 回答日時:
>フォーマットしなければ使用できない通知
翻訳すると
壊れた!10中8、9無理だけど初期化してみる?
サルベージや基盤交換など
手を尽くせば多少は復活の可能性ありですが
TV番組ごときに心血を注ぐのはもったいない
No.5
- 回答日時:
>pcにつなげるとフォーマットしなければ使用できない通知が出ます。
最近のOSはそうなのですか?
所有の古いOSでは、認識しないのですが。
認識させるためにはフォーマットが必要。
質問に戻ると、テレビのメーカーと型番によっては、
HDDをテレビ接続したままで、LANでPCと接続すると、
PCで視聴できます。
3,300円(税込み)の有料ソフトが必要ですが。
体験版で2週間ほどは無料で視聴できますが。
光ディスクに焼いたりする事も一部の機種で可能です。
No.4
- 回答日時:
フォーマットしないと認識出来ないので、観ることが出来ないです。
またテレビのフォーマットは同じメーカーのテレビだったり修理で基板交換したりするとHDDが観られないようにプロテクトされており、実質その本体でしか使えなくなります。
ただし一度テレビにつなぎ、テレビからパソコンへ転送することで観られるようにはなります。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv …
一部のテレビは転送に対応しておらず観られないので、その場合は諦めになります。
用途的にはブルーレイレコーダーとかを用意した方が良いとは思います(テレビやパソコンから直接みられますし、不調や買い替えでもデータが生き残りますので)
No.2
- 回答日時:
基本的には無さそうです。
ですが、SeeQVault対応外付けHDDを使うと
そこに録画した番組をパソコンで視聴できるみたいです。
(視聴には、専用アプリが必要です)
参考:https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの録画用外付けHDD
-
microSD再生機
-
自分では何もしてないのに、録...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
チャンネルが勝手に変わる
-
HDDによるテレビの予約録画が途...
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
HDDに録画保存したものが、DVD...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
何故かBDレコーダーのダビング...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
番組を録画したDVDの貸し借りは...
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
録画予約可能時間が勝手に減り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの録画用外付けHDD
-
レグザ(Z1)の外付けHDD→外付けH...
-
hdd内蔵レコーダーのhddをpcで使う
-
レグザ用外付けHDDの初期化
-
液晶テレビHDD/BL内蔵のハード...
-
パナソニック DMR-BZT730は3TB...
-
テレビの見るナビのところに us...
-
HDDレコーダにケースをつけられ...
-
テレビ番組を録画したhdd
-
自分では何もしてないのに、録...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
microSD再生機
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
おすすめ情報