dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震対策 最低限必要な物を教えてくだされ。

私のカンピューターが騒いでおりますw

A 回答 (4件)

一週間の食糧、水、発電機、衛星携帯電話、ポータブルトイレ、テント、プロパンガス、キャンプ用品全て、笛、防毒マスク、など、


長靴、割れたガラスの上歩ける、救急箱に薬、
現金10.万円。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当はそれが理想ですよね。
首都圏在住ですが、比較的郊外なのでビルの倒壊などで苦しむことは無いと予測できます。ただ昨年、夏に数時間ほど停電になった時はとても不便でした。

現金10万も小銭が良いでしょうね(自販機使えない)

考えたら必要なものが山ほどありますね。

お礼日時:2022/04/08 18:45

No.3です。



追記です。

地震だけでは、被害は大したことはありません。
問題は、津波です。
基本的に、建築は地震の事は考慮されていても、津波の事は考慮していません。

なので、津波の影響をハザードマップで確認しておくのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

確かに東日本大震災の被害者の多くは津波でした。

首都圏直下型地震も発生する確率がある以上は油断できませんね。
結果的に高層ビルに留まった方が、死なずに済む可能性があります。
(倒壊もありえますが)

お礼日時:2022/04/08 20:11

ハザードマップ等の事前確認。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにそうですね。
まぁ正直、大地震が起きたら電車は100%止まりますからね。
とはいえ徒歩で帰宅も1日掛かりでしょうね(非現実的か)

猛暑に大地震とか怖すぎです。

お礼日時:2022/04/08 20:05

防災グッズはともかく、家のガラスは全て×印に交差するように透明テープを張っておきましょう。


あとは、自分が住んでいる場所の避難所はどこかの確認です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

目と鼻の先に中学校があります(避難場所です)
10秒以内で行けますね。

近所は田畑より高台にあるので地盤も良いです。

ただ困ったことに2週間後から都内勤務になります。
リュックで通勤を考えてますが、常時、2リットルぐらいのペットボトルは持参が良いですかね(^^;

 色々知る限り、最悪食料品は無くても水さえあれば生き延びることが可能と知りました。

お礼日時:2022/04/08 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!