
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
家族葬と言われてしまうと手も足も出ないのが現実。
でもさ、、、
ご自分の時は来て頂いて香典も頂いているんですよね。
だとしたら
頂いた分をお返ししていかなきゃならない。
お手紙添えて
香典として頂いている金額と同じ金額を
のし袋に入れて現金書留で郵送か
お花代として3千円のし袋に入れて
現金書留で郵送されては如何でしょうか。
それとも お線香を送られても良いですよね。
お手紙に
お悔やみ申し上げます。
今は コロナの事もあり
伺う事ができませんが
落ち着いたら改めてお線香を上げにお邪魔したいと思っております。
落ち着いたら連絡くださいネ。
と添えて送られれば
相手も香典返しなどの心配もなく
対応できると思います。
No.6
- 回答日時:
現金を送る場合は現金書留以外では郵送は出来ません。
これは法律によって定められていますので、現金書留で郵送されても
別に失礼にはあたりません。
菓子箱に現金を入れて送る人が稀にいますが、万が一に何らか
の手違いで紛失した場合は、菓子箱に関しては保証されますが
現金を入れる事は法律違反なので1円も保証はされません。
とりあえず弔電だけでも送りましょう。電話だとコロナの影響
はありませんから、とりあえず御悔みだけ電話で伝えましょう。
後は電話でコロナが収束したら線香を上げに行く事だけ伝えま
しょう。
No.5
- 回答日時:
近しい身内だけで通夜・葬儀を行う「家族葬」という形式の葬儀には
はっきりした定義はありませんが、家族親戚以外の友人・知人といっ
た一般人の参列をお断りするスタイルです。
一般人の参列をお断りするだけでなく、香典やお供え等もお断りとい
うことを暗に含めていると推察できるのではないでしょうか。
日本では葬儀と言うのは喪主が行うものであり、香典・弔電等は喪主
に対して渡すものであり、香典返し等の手配するのは喪主の役目です。
葬儀に際して喪主も故人も面識のない人たちに対応しなければならな
い煩わしさを回避する為に「家族葬」が主流になってきた筈です。
No.4
- 回答日時:
>香典を郵送?書き留めで送る…
>箱菓子か何かを一緒に送る…
「家族葬」と聞いているのに、しかも (故人から見て) “子の知り合い”に過ぎない身で、どちらもするものではありません。
冠婚相違はギブアンドテークなのです。
冠婚葬祭で金品をもらったら、半分程度はお返しし、近い将来に相手方で同じようなことがあったら同じように出すのが、社会の慣例です。
これは人付き合いの潤滑剤でもあるのですが、人によって、家によってはこれを煩わしく思うことがあるのもまた事実なのです。
そんな人・家が行う葬儀が「家族葬」なのです。
家族葬」と聞いた以上は、いつかつぎにあったときお悔やみの言葉を述べるだけにしておくのが、社会人としてのマナーなのです。
香典を受け取り、供物まで受け取るようでは、「家族葬」でも何でもなくなってしまい、喪家は将来にわたってあなたと冠婚葬祭のお付き合いをしなければならなくなるのです。
ありがとうございます。
友人とは小学校からの幼なじみの親友で、結婚後は地域が離れているのもありなかなか疎遠になってしまいましたが、お父さんにも小さい頃家族ぐるみで遊びに行ったりお世話になりました。
また、一昨年私の母が亡くなった際も駆けつけてくれ、友人・そのお父さん・兄も香典をあげてくれたのですが、やはり家族葬だと何も渡さない方が良いのでしょうか…?
No.1
- 回答日時:
成人ですか
電報で葬式の時に弔電を打つ程度にしてほしいです
電報には線香とかいろいろな物を添えて送れるものがありますが
仏壇に使えきれないほどの線香などがたまって迷惑です
身内だけで香典は受け付けないのに
贈られると香典返しをしなくてはいけません
だから身内だと言ったんだと嫌になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
向かえ?向かい?
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
セキュリティカードの送り方
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
現金書留での送金は、相手にそ...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
普通郵便でのトラブル 郵便物...
-
マンションの集合ポスト挿入口...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
私書箱宛ての郵便物
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
簡易記録とは何ですか…
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
書留は何回まで配達しますか
-
留置所内にいる彼氏に現金書留...
-
見ず知らずの人からの宅配便
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
住所を書き忘れて投函
-
セキュリティカードの送り方
-
郵便配達の仕組み
-
礼状の郵送方法について困って...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
私書箱宛ての郵便物
-
クリックポストで作ったラベル...
-
郵便物の破損は泣き寝入り?
おすすめ情報