
このまえ、インターネットでトレカを買い取ってくれる人に普通郵便で6枚位送ることになりました。ちゃんと折れや傷防止のため、スリーブ2袋に3枚ずつ入れて厚くしてティッシュで包みました。
そして出したんですが、届いたときには折れや傷、へこみがすごかったみたいなんです。実物は見ていませんが先送りだったので受け取る人は
送り返すといってきました。普通に考えて折れ傷対策を十分にしたので、そんなことは意図的にやらない限り無理なはずです。
こういった場合どうすればいいでしょうか?
それにおかしいのです。届くのがありえないほど遅くて、ネットから
捜索依頼を出して3日後くらいに郵便局から電話がかかってきました。
そして捜索に時間がかかるといわれたのに、次の日受取人の人が
「不具合が生じて・・・」という謝罪の文章をともに届いたようなんです。
なにが起こってたのだとかんがえられるでしょうか?
受取人とはメールでやりとりしてます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結局は相手が何らかの故意でカードを折ったんじゃないか
ってことを疑っているんですよね?
今となっては折れたのが配達の最中に起きたのか相手が折ったのかはわかりません。 何を言っても憶測でしかありませんしね。
私もトレカを出していたときはダンボールに入れて発送しますが
郵送中多少の折れ傷が付く可能性がありますので完全美品を
ご希望の方はご縁了くださいと書いていましたよ
んでカードをスリーブに3枚入れて厚くしてって程度では十分とはいえませんね。 私ならダンボールで挟みます(実際トレカをヤフオクで出していたときはそうしてました) それでも折れや傷って付くんですよね。もちろん郵便時にも折れなんかは生じます。
何が起こったか考えられるかという質問であれば
1.郵便時に折れた
2.相手が故意もしくは何らかの事故で折れた
の二つしかないですね。
貴方が取る方法としては
1.あくまで郵便事故だと主張、もしくはお前が追ったんだ!と主張し入金をしてもらう
2.今回のことはあきらめ返送してもらう
もし郵便事故だとわかったとして普通郵便では内容物保証ってなかった
と思いますよ。
金額にもよるとは思いますができれば書留なんかとお勧めします
昔は書留より安い配達記録なんてのがあったんですがもうないですからね
のどちらかしかないと思いますよ。
先送りとのことですのでどちらにしろ商品代を受け取るのは厳しいかと思います。
No.6
- 回答日時:
郵便局の見解はつぎのとおりです。
》http://www.post.japanpost.jp/question/119.html
大きな局(集中)では自動仕分け機で行き先を判別して振り分けします。大小様々な定型郵便物がベルトコンベアー上を紙飛行機のごとく飛び回ります。1分間に何百通と処理しているのでは。その中にスリーブやティッシュ巻きの不自然な郵便物は機械に引っかかったりしますね。
振り分けが済んだら次は大きな布袋に入れて仕向地に発送されます。ここでも破損の危険性はありますね。
封筒が破れたり汚れたりした場合はお詫び状が張られてくることもありますが普通郵便はそれ以上のことはしてくれません。
こういう事を理解して発送前に責任範囲を明確にしてから発送しないといけませんね。
No.5
- 回答日時:
>普通に考えて折れ傷対策を十分にしたので、そんなことは意図的にやらない限り無理なはずです。
残念ながら、普通郵便では不十分かと・・・
最低、大きめの段ボールや厚紙?なんかにはさんで、プチプチでくるむとか?
あとは、気休めでしか無いですけど、「二つ折り厳禁」とか「折り曲げ厳禁」なんて書いておく。
#普通郵便では送れなくなってしまうかもしれませんけどねw
#後々のトラブル保証も考えるなら、普通郵便以外でしょうけど。配達記録など。(今無いんでしたっけ?)
#相手が普通郵便を選択したら、保証なしってことで。
そもそも、集荷後の局内(局間)での扱いなんて大きい籠に山積みされて運ばれる感じ?でしょうし。
#あくまでイメージですがw
>なにが起こってたのだとかんがえられるでしょうか?
どっか別方向に紛れたとか、運搬中に落ちたとか、そんな感じかと。
郵便物が届かないなんてことは、普通郵便ならよくあることです。
>こういった場合どうすればいいでしょうか?
状況的には、郵便局側にて何らかのトラブルがあったようですから、責任がある状況かと思いますが、如何せん普通郵便ですからねぇ。
とりあえず、言うだけ言ってみるとか・・・
どう言う状況で普通郵便での送付になったのかわかりませんが、まぁ、今回は勉強代だったとして返金清算ですかね。
No.4
- 回答日時:
どこかよその地域に紛れ込んでしまったか、
配達する側にトラブルがあったのではと思います。
(年賀状なども配達員が持ち帰ってたとか、よくありますよね)
ネットからであれば本局に伝わるまでに時間がかかり、
向こうでは配達したはずの郵便物が見つかったのでしょう、
直ちに届けたという形だと思います。
>ちゃんと折れや傷防止のため、スリーブ2袋に3枚ずつ入れて厚くしてティッシュで包みました。
かなり扱いは乱暴にされることを考えて、もう少し対策した方が
良かったですね。クッション式の封筒にするか、段ボールなどの
厚紙で覆うなどのことくらいしないと郵便局など信用できません。
普通郵便である以上、追跡機能や保証制度はありませんしすぐに結果を出したいなら配達記録など形に残るもので送るべきです。
No.2
- 回答日時:
普通郵便では止むを得ません。
私も以前3ヵ月後位に泥だらけの郵便物が来ました。
管轄局の責任者に文句を言って良品に換えてもらいました。
今回の場合ポストからの回収時、機械での仕分け時、配達時に落した、
又は郵便受けに無理やり入れた等が考えられます。
ただスリーブとティッシュだけでは普通郵便で送る場合
対策が十分だとは言えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
向かえ?向かい?
-
「現金その場限りの原則」・・...
-
100万円の束? 99万円しかない...
-
簡易記録とは何ですか…
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
マンションの集合ポスト挿入口...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
郵便局留めの書き方はこれであ...
-
自分宛の郵便物を全てを止めて...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
セキュリティカードの送り方
-
あて先が部屋番号未記入でもお...
-
近いうちにクレジットカードが...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便局員、配達の際の過剰なド...
-
郵便(手紙)の中身が紛失したら!?
-
郵便物が落ちてたんです。
-
グッズ交換 代金の振り込みにつ...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報