
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
郵便局ですが、機械的に分けた後、不明の分は職員の手によって分けます。
職員は近所のおばちゃんがパートに来てたりするので住民の名前などに詳しく、大抵は届きます。
またあなた以外が正しい住所氏名を書いて届いた実績があれば記憶してますから、これも大丈夫です。
ただ年賀状は学生のアルバイトなどが混じるので、巧く行けば・・・。
うちの義母が郵便局でバイトしており、ご近所の情報には詳しいですよ。
ありがとうございます!
今回の配達はベテランさんであることを願ってます。
ちなみに送付先のアパートは2階建てで10部屋があったような気がします。
無事届くと良いな。
No.10
- 回答日時:
一度、住所もまともに書いていない手紙が届きたことがあります。
”○○交差点近くのアパート”
これだけで届きました。友人が住所を忘れたためだったのですが、ちゃんと届きました。郵便受け、部屋番号だけしか書いていないです。
多分、転居届けで部屋番号がわかっていたからでしょうね。
郵便局の方、何とか届けようとしてくださった結果だと思います。
部屋番号が漏れただけなら多分、届くことが多いと思います。だめな場合もあるとは思いますが・・・。
ありがとうございます。
>郵便局の方、何とか届けようとしてくださった結果だと思います。
熱心的な郵便やさんですね。
ダメな場合は仕方ないですね・・・。
みなさんのご回答を読んで、安心しました。
これで心置きなく寝られます。
みなさま、本当にありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
郵便屋さんの機転に縋るしかないでしょうね。
でもまあアパートの他の住人に尋ねるという手もあるので、届く確率は高いと思います。
相手に連絡して、郵便受けに数日だけ名前を出して貰うとか出来たらいいんですけどね。
ちなみに、数年前友人宛の年賀状を町名までで番地を書かずに出したことがあります。自分の住所も面倒なので名前だけで省略していたので戻ってくることも出来ず、10日くらい掛かって無事配達されました(苦笑)
ありがとうございます。
今回は郵送した事を相手に知らせたくないです。
10日ほどかかったとは、私が送ったクリスマスカードは年明けだったりして・・・(苦笑)
確実にお届けできる事を願ってます。
No.6
- 回答日時:
こんばんは
ご参考までに。
送り先にカードと同じタイミングで、
ダイレクトメールでもなんでもいいからカードを同じ名前が書いてあるような郵便物があれば、
きっとそちらに部屋番号が書いてあるかと思うので、一緒に入れてくれるかと思います。
また、#1さんの「居住者の一覧」があるならそれを見てポストに入れてくれるかと思います。
そうではない場合は、ポストに名札がないとちょっと難しいかな?・・・と思います。
送付先の方に名札があるかどうか確認はできませんか??
なければクリスマスの間だけ仮名札を貼っておいてもらうとか。
私の住まいも集合住宅です。ポストが全戸分並んでいますが、入居者一覧のようなものはありません。ポストに部屋番号がついているだけです。
ですから「郵便物の誤配があると困るから、苗字だけでもいいからポストに入ってください」と入居時にオーナーから言われました。
みなさん各自でプレートを付けているので、私の家もそれにならっています。
それでも時々誤配があります。
私の場合は、その家のポストに入れ直しますが、
もしかしたら間違って持ち帰ってしまい、そのまま捨ててしまう人がいないとも限りません・・・
念の為、送付先に確認してみることをオススメします。
無事に届くといいですね♪
ありがとうございます。
今回はビックリさせてあげたくて郵送しました。
部屋番号を憶えたつもりでしたが、
自信なくて誤配を考え、やむを得ず未記入しちゃいました。
しかし、自分はネットショップ関係の仕事をしてる為、
納品書をお客様に郵送した所、「部屋番号が分かりません」とリターンがきっかけで心配になりました。
名前を書けば届くだろうと思いましたが、心配で心配で。
ノー誤配!ノーリターン!であることを願ってます。
No.5
- 回答日時:
相手の家の状況によります。
私がアパートなどに何年も住んでいた経験より
(1)大家と一緒の住所でしたら大家さんが処理してくれ
て大体届きます。
(2)表札があればまず相手に届きます。
(3)何もない場合、隣の部屋に届いたりします。
でも大体は隣の方が処理してくれて届けてくれたり します
9割がた届くと思いますが、
隣の人が不親切だったら
隣が空き家で間違えて配達されたら
隣の人同士名前を知らなかったら
配達されません。ごめんなさい!?
ご回答を頂きありがとうございます。
(1)大家と一緒の住所でしたら大家さんが処理してくれ
て大体届きます。
⇒ 大家さんは多分一緒ではありません。
(2)表札があればまず相手に届きます。
⇒ 表札はありません
(3)何もない場合、隣の部屋に届いたりします。
でも大体は隣の方が処理してくれて届けてくれたり します
⇒ 親切な方でありますよう願っています。
No.4
- 回答日時:
学生時代に年賀状配達のバイトしましたが、局の方にアパートの部屋に対応する住人一覧が控えてありました。
それと照合して間違いなければ届くと思います。ただ、この時期ですと既にバイトが入ってる可能性もありますね。普段配ってる職員さんなら覚えてるからそのままでもいけるかもしれないけど、バイトさんだとそれは難しいから、宛先面に鉛筆書きで補足書かれたりするかもしれません。
ご回答いただきありがとうございます。
しまった・・・。
この時期だとバイトさんが配達してますね。
請求書明細など配られる時期に、それを見ながらの配達の可能性あるかな・・・?
または後で部屋番号が分かった場合、再配達はあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
海外の友人に自分の住所を公開...
-
向かえ?向かい?
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「現金その場限り」の法的定義
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
郵便配達員がドアを勝手に開け...
-
クリックポストで作ったラベル...
-
POLAはデパコスですか?
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
セキュリティカードの送り方
-
指定郵便局留めは中学生でも利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報