
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
”神経質すぎるのかもしれない”ではなくて神経質なんだよ。
まずは自分の特性を理解すること。
別にそれは悪いわけではなくて、他の人の比べて嗅覚が鋭いだけ。
他の人が気にならないにおいだから周囲に分かってもらえずに困っているのも自然だと思う。
キャンプ場に苦情を言っても対応はしてもらえないだろう。
だから、対策を講じるとすれば質問者本人と自宅に対して。
質問文では「風向き」という情報が出ているので、毎日のようにくさくなるということではないことが分かる。
天気予報などで風向きを確認してから窓を開けるような習慣にすることで、ある程度は軽減できるはずだ。
日中は禁止しているということだから本件は夜間だけの話。
一般的に、夜間は防犯のため窓を閉めるのが基本といえる。
質問者や家族の生活習慣として窓を開けて換気するというのがあるけれど、これは防犯意識の改善ということで、夜間は窓を開けないことを前提にするといい。
また、いまの建築基準では24時間換気設備をつけるので、防犯や匂い対策も考慮してリフォームなどを考えるのもいいと思う。
また、質問文から推測して、庭付きの戸建てだと思う。
キャンプ場の方角に背の高めの樹木を植えることで、風に乗った匂いが家や庭に到達するのを軽減させるのもいい。
海沿いや農地に植える防風林と同じ効果。
幹や枝葉や花など香りのある樹木を何種類か植えて、1年を通して香りがあるように工夫するといい。
これら複数の対策を講じることで、小さな軽減効果でも積み重なって大きな効果が期待できる。
お金もかかるけどね。
詳細な対策をコメント頂き、ありがとうございます。
こちら側の対策として、大変参考になりました。
状況はご推察の通りです。
お金がかかる話なので、費用負担の問題が出てきますね。。
No.5
- 回答日時:
キャンプ場の管理者としっかり話し合いをするべきだと思います。
煙やにおいなら
キャンプ場の周りに樹木を植えてもらうしかないでしょうね。
気にし過ぎだと思うけど。。。
No.1
- 回答日時:
キャンプ場からの距離もあります。
ご自身「神経質すぎる」とも書かれています。
これは、常識的に普通の人が感じなければクレームは無理でしょう。
また、住んでいる家屋は賃貸、あるいは自己所有?
またキャンプ場は、あなたが住み始めた後に出来た?前からあった?
キャンプ場が後であれば、事前に説明会があったと思いますが?
キャンプ場が先であれば、それなりのリスクは承知の上で住み始めたという判断になります。
早速のコメント、ありがとうございます。
臭気は普通の人でも感じると思いますが、
キャンプ場からの距離は50m程でしょうか。
付近の家は私の家より更に100m程離れていますので、影響はあまりないのかもしれません。
キャンプ場が後から出来ましたが、出来る際に説明会もありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ピクニック・キャンプ ものすごい勢いで焚火している人 3 2022/07/25 14:33
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 隣人なのか下の階の住民なのか特定できてませんが、確実にタバコを吸ってる輩がいて、夜になると部屋中タバ 4 2022/07/21 23:33
- 一戸建て 新築工事現場での作業員の方の喫煙や駐車についての相談先がわからないので教えてください 1 2023/04/05 21:56
- ピクニック・キャンプ 自分のキャンプサイト内をよその子供が通る 3 2023/06/27 12:04
- ピクニック・キャンプ 最近のキャンプ場の価格って高すぎると思いませんか?先日某キャンプ場に行くと2人で8000円でした。1 3 2023/06/09 02:59
- その他(アウトドア) 海と森の近くでキャンプがしたいのですが、どこかおすすめな場所とか教えて欲しいです。できれば人気のない 3 2023/04/27 16:44
- その他(悩み相談・人生相談) 自宅から20メートル未満の隣家で定期的に野焼きをされていて、困っています 換気のために窓を開けて、隣 1 2022/07/02 05:51
- その他(暮らし・生活・行事) 自宅から20メートル未満の隣家で定期的に野焼きをされていて、困っています 換気のために窓を開けて、隣 2 2022/07/02 05:46
- ピクニック・キャンプ 最近は夏キャンプでDQNの出没率はどうですか? 3 2022/07/31 16:58
- ピクニック・キャンプ 【夏キャンプ】夏キャンプに行くことになりました。一泊二日のキャンプ場でのバーベキューを 2 2023/07/02 18:30
今、見られている記事はコレ!
-
初対面の人と打ち解けるコツ、オンライン・オフラインで違うもの?イメージコンサルタントに聞いた!
今春、新生活を迎えた人は新たな環境で人間関係をつくることになるだろう。中には、オンラインで面識がある相手と初めて対面することになり、緊張する人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「オンラインから対面授...
-
心理学の専門家に聞いた!人間の「共感能力」とは?それを高めることはできるの?
皆さんの身近に「共感能力」が高い人はいるだろうか。共感能力が高い人は、優しく思いやりのある人というイメージだがいかがだろう。「教えて!goo」には「共感力がないと言われます」というユーザーから、共感力の...
-
サラ忍マン 良太郎:第37話「社内恋愛」
-
サラ忍マン 良太郎:第36話「給料」
-
ポンコツな日々:第44話「ハイレベル」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートインホテルって外出する...
-
「休暇村」と「国民休暇村」の違い
-
東横インの防音について
-
東横インのホテルには、高校生...
-
17歳イギリス一人旅 宿の予約に...
-
東横イン(新宿歌舞伎町店)は...
-
最近ホテルに、聖書を置かなく...
-
ダブルブッキングの対応と慰謝料
-
宿泊予約に詳しい方!ホテル事...
-
サンダル履きで高級ホテルに宿...
-
熱海の「ホテル西山」
-
高校生カップルでビジネスホテ...
-
歓楽街の近い温泉街
-
芸能人はなぜ熱海に住むの?
-
中学生の一人旅の宿泊先について
-
金・土でディズニー ランドと...
-
中学生の男女でホテルに泊まれ...
-
中学3年生最後に思い出を作りた...
-
今月、東京へ旅行に行きます。...
-
東横インなどのビジネスホテル...
おすすめ情報
臭気は普通の人でも感じると思います。
キャンプ場からの距離は50m程でしょうか。
付近の家は私の家より更に100m程離れていますので、影響はあまりないのかもしれません。
キャンプ場が後から出来ましたが、出来る際に説明会もありませんでした。
こちらは一軒家です。
臭気があるは毎日ではなく、主に休日の夜・時々平日夜です。
ただ、連休時は毎日続きます。