dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親の事が嫌いだという女性が結構います。
しかし母親の事が嫌いだという男性は殆ど聞いた事がありません。
これはどうしてだと思いますか??

A 回答 (6件)

同性か異性か、の違いでしょう。



母娘は同性なので、時には激しく
対立してしまうのです。

しかし、母息子は異性ですから
特別な感情が湧くのです。

息子にとって、母親は、異性であって
異性ではない、という複雑な関係に
あります。

ある意味、理想的な異性ですが
母親に女を感じたくない。

母親は母親で、息子はある意味
永遠の恋人でもあるのです。

その母親を取る父親とは、対立
します。
    • good
    • 0

分かります。

女で得をしてきた専業主婦だった母親は、娘に嫉妬し、父親を掌で回して言葉巧みに娘から色んな物を奪おうとしてきますね。自分が一番でないと嫌なのか、娘を支配してこようと、仕事から彼氏から衣類から何もかもにケチをつけ、自分の言う事を聞くロボトミーにしてこようとしてきますよね。
息子には嫉妬しないため、足を引っ張る事はしません。娘しかいない家庭だと、長女は母親の呪縛から解放されず苦労すると思います。
    • good
    • 0

支配系の母親って、最終的には娘とぶつかって険悪になっていく。


息子の場合、そのまま支配されている事に気がつかずにマザコン化するケースが多いんじゃないかな。それでも運良く結婚する事が出来た時、嫁に諭されて疎遠・絶縁ってなっていくんじゃないだろうか。

そもそも母娘の場合は精神的な繋がりが深くなりがちなので、嫌悪感や憎しみが発生しますが、男性は身の回りの世話はして貰っても精神的にはドライに接しているように見えます。
    • good
    • 0

学習のための遺伝子は、多くがX染色体上にあると言われています。

ですので、父親からもX染色体を受け取る女の子は、母親より賢くなることもある。自分より賢くない人から、細かく指導されたら嫌いにはなるかと。

反対に、息子は母親からしかX染色体を受け取りませんので。
    • good
    • 2

男性はそもそも


家庭の家族関係を話して共感し合い
盛り上がるという傾向がない(あるいは薄い)からではないでしょうか?
    • good
    • 0

母親は息子に甘いことが多いです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!