dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!私は大学生の男です。私は「和の美しさ」というものを研究しています。その中で私は着物に着目しました。主に女性の皆さんにお伺いしたいのですが、着物や浴衣を美しく着る際の秘訣を教えて頂きたいです。過去のカテゴリーから、主に着物用下着(スリップ?)というものがある、そしてタオルを巻く?というような書き込みを読んだのですが、洋服のブラ等は着けないのでしょうか?これらも差し支えない程度で教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

着付け師範免許有りです。



着物を美しく着るためには、コツを言うときりがないのですが、まずはやはりその人の年齢、体型、その場の状況に合わせた着方をするということが大切だと思います。

例えば、振袖などのような着物だと衣紋(えもんと読みます。後ろのえりあしのくり具合です)を多めにぬきますが、浴衣でそのように着付けると、ただだらしなく見えてしまいます。
また、若い人が帯を低めに巻いていると老けて見えます。
・・・などなど。

着物の着方について言えば、まず補正が第一。
♯1さんのおっしゃるように、とにかくこけしのような寸胴体型にすることです。
着物用の下着があれば理想的ですが(洋服用のブラジャーはしない方がいいです)、タオル、綿花、さらし、ガーゼなどで対応もできます。

補正がしっかりしていれば、余分にシワができたりたるんだりしません。

また、パッと見て「きれいだな」と思わせるコツのひとつとして、半襟(着物の中に着る長襦袢の襟です)が、シワなくぴっちりつけてあると、とてもきれいに見えます。

最後に、仕草です。
せっかくきれいに着ていても、がに股で歩いたりしていてはすぐ着崩れしますし下品に見えます。

肝心な「着方」に関してはわずかな情報だったかもしれませんが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました!いえいえ、大変参考になりました。年齢や状況そして体型も鍵になるんですねぇ。奥が深いです。これからも日本の和の美しさを研究していくつもりです、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/31 20:16

和服は、電柱の様に起伏の無い体にして気付けします。

(笑)

昔の女性は、今の女性のように「 ボン!キュッ!ボン!」ではなく、ぺチャパイ、寸胴、柳腰。

そのように補正していきます。
着物用の寸胴にしていく道具も売られていますが、タオルやガーゼでもある程度は補正できます。

おのずと、回答はわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありませんでした!今さら寸胴が良いのだと知りました…。着物の世界は奥が深そうですね。参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/31 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!