dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっさと遠くに逃げることだね。  一般人が残っていると味方の軍の足手まといになるだけでなく、避難させたり仕事を増やすだけ、味方の軍が戦いやすいようにさっさと逃げるに限る。
「私の生まれ育った町だから・・」みたいなお涙頂戴を言っても外国人には通用しない、今までどんな災害にあっても国に守ってもらえただろうけど、戦争だけは別物。誰も助けてはくれないことを肝に銘じるしかないね。どうでしょうか?

A 回答 (6件)

一般人は「逃げるが勝ち」の言葉通りです。

誰も助けてはくれません。ポーランドやルーマニア等に逃げた人々は取り敢えず安堵してることでしょう。

男性で徴兵が掛かった人は別ですけどね。
    • good
    • 0

「生まれ育った町ねえ・・」祖国を捨てて「はいさようなら!」ってトンズラ出来るお人はいいよね。

イスラエルは老人、子供以外は皆武器を貸与されています、攻められたら戦うしかないのよ、例え玉砕しても。
    • good
    • 0

ウクライナで国外に避難した人たちの多くもそうでしょう。


しかし、『そうなりそう』で行動を起こして間に合うんでしょうか?
悠長に『おひっこし』なんかできない。
着の身着のままで、家や家財を捨てて難民になるんですよ。

それも違う国にです。
戦争が始まらないうちは、違う国は違う国です。

数日観光に行くならビザなしもありでしょう。
でも、そこに行き、そこに住み、そこで働くにはビザが必要です。
就労ビザ、あなたはどこの国でとれますか?
全財産を持ちだし、そこに住み、そこで働くこと、できますか?

この質問のことばが如何に軽々しいか、あなたはわかっていません。
私には、『偉そうに』、『あなたも同じだよ』としか見えません。

私は他国に移住し、そこで暮らしを開き、そこで働いて長く暮らしてきたからそのことがよくわかっています。
    • good
    • 1

そうです。

その様に考えて良いと思います。

勿論、
充分な武器と有利な条件が揃ったときは反撃するべきでしょう。
そうしませんといずれ逃げ場が無くなります。ジリ貧といいますね。
勝ったり負けたりの手応えがわかり、その上でリスクを考えて消耗
を避けていく。全員で逃げ出せばパニックになり、上手く撤退でき
ません。逃げると決めたなら誰よりも早く。時期を逸したと思った
ら防衛線を作る事です。成立するか否かが大事であって、何か一つ
の作戦だけに固執するのは良くありません。

持久力勝負になる場合は、どちらがジリ貧になるのか先に考えて、
担保を得て置いた方が良いでしょう。先制した方が良い場合もあり
ますから、いざとなったら逃げるとして良いので(数分くらいは無
駄になりませんので)落ち着いて考える事です。一分と言う時間は
かなり長いです。数分考えるだけで頭が働くようになります。危機
が去るまでは、常に頭が働いて居る状態を維持しましょう。

一番良くないのは、
謝ったり、機嫌を取ったり、味方だと印象付けて助かろうとするこ
とです。敵の敵を応援したり、守って貰おうとすることもよくあり
ません。緊急時は、優先して守るものと、そうでないものに分けて
行動しますよね?この判断が間違っていなければ善戦できるでしょ
う。例えば、最初に軍事基地を攻撃するのは当然ですよね。では味
方は? 軍事基地を守るのを優先するべきです。

では、謝ったり、機嫌を取ったり、味方だと印象付けて助かろうと
したり、敵の敵を応援して守って貰おうとする人がいたら、どのく
らいの優先順位で守るでしょうか?

殆どの人は交戦している味方の拠点を探して、連携しようとするは
ずです。

「あそこで何にか喚いてるなあ。
 まあ、当面は無視しておこう。あとで様子を見に行く。
 今はあそこで闘っている味方を守らないとジリ貧になる。
 早く合流しなければ。」

これでは誰にも守って貰えなくなります。
味方として心強いと思える人を優先するのが人情ですよ。
普段の発言から自分の生存率は変動しているという事です。
誰もが怖いんですからね、そのあたりは抑えておきたいものです。

結果として、何も言わずに脱兎のごとく逃げてくれる方が守る側に
取っても楽でしょう。間違っても腹が減ってて狩りに来た猛獣相手
に、私は応援していますとかアピールして近づかないことです。

RPGなどで狩りに出かける事があると思いますが。
味方ですとアピールして無抵抗で出てくるMOBがいたら・・・?
制作サイドが準備したギャグだと言って話題になるでしょう。
友愛をテーマにした漫画の読みすぎです。
現実で自分がMOB程度の扱いであったとしても、ギャグ死にだけ
は避けたいですよ。

これほどあほらしい最後は無い。

ネット民は、
一生懸命米国を応援したり、
一生懸命守ってくれそうな外国の政治家を探したり、
一生懸命対象の国を味方して機嫌を取ろうとしたり、
右往左往としていますよね。

これは頑張るだけ疲れますし、無駄ですから適当にしましょう。
いざと言う時は区別なくみんな一緒に一まとめにやられます。

例えばですね。
都会の雑踏や満員電車があったとします。
凄い数の人がいますよね。誰が誰だか分かりません。
ここで、この人らが全員敵であり自分の命を狙っているとします。
こちらも沢山の兵隊をつれて対抗しようとしていたとします。

「ええと、あの中に、うちらの味方がいるらしいんですが。
 どうする?」

「あほか、この忙しい時に区別がつくか?
 みんな殺せ! 下手なことをするとこっちが死ぬぞ」

「まってまって、俺だよ。俺、味方だよ、今出ていくから・・」

バアーン・・・

「やっちゃいましたが、良かったんでしょうか?」

「うむ、武器も持たずに勇敢な敵兵だった。じゃ、次いくぞ!」

となりますよ。

私たちが私たちそれぞれに求める事は、

「頼む、何とか自己責任で生き残ってくれ。
 また、会えたら嬉しい。
 お互い頑張ろう。」

だけですよ。

まあ、第三次世界大戦や日本への侵略に備えて、ネット民が晒しや
自作自演などの対抗手段を磨いてきたみたいですから。一生懸命そ
ういった投稿やコメントこさえてますね。
これがどの程度通用し、自衛に役立つか見ていたくはあります。
本当にやばいってときも、無料のサイトや動画サイトにコメントを
投稿してるんじゃないかと心配です。

ちゃんと自分の足で逃げるという人は大丈夫だと思いますよ。
逞しく生きていきたいですね。

因みに東日本大震災の時、政治家、経営者、管理者等の逃げ足はす
さまじかったですよ。本当に頼りになる方は、半日で消え去ると思
いましょう。私は逃げ足鈍い方でした。

一番逃げ足が遅かったのが、ネットでガイジンと呼ばれる方々です。
情報が全く入っていないのか、普段と同じでした。
やはり普段から社会人に友人を作って置かないとだめなんだなあ、
と思いましたよ。しかし、せっせと憎まれ口をたたいて敵を増やし
ています。今まさに投資しておかないといけないのに。機会損失に
かけては右に出るものなしですね。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

そうですね



でも・・遠くって?
    • good
    • 0

逃げる場所は?


何処に逃げても戦車で追いかけられるなら千m以上の山にすることですな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!