
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
>端末というのは私のPCを指しているかと思います。
了解です。
だとすれば、そもそもの音源データが「24bit/48kHz」なのでしょう。
Amazon Music の「Ultra HD」の仕様は
・Ultra HD楽曲のビット深度は24ビット
・サンプルレートは44.1kHz〜192kHz
・平均ビットレートは3730kbps
となっています。
そのお聴きの音源は「24bit/48kHz」ということなのだと思います。
いくらDDCの性能が「最大24bit/96kHz」だとしても、そもそも PC から DDC に出力される音楽信号が「24bit/48kHz」であれば、そのままスルーするしかありませんから。
ありがとうございます。自己解決しました。ウィンドウズ10の設定、サウンドからDDCのプロパティ'→追加デバイスのプロパティ→詳細でサンプリングレートを設定できるのですが、そこの規定値が24bit/44.1khzになっていました。どうりで端末の性能が24bit/44.1khzと表示されるわけです。ここを24bit/96khzに規定しなおしたところ。AmazonミュージックHDでもちゃんと反映されるようになりました。耳においても44khzから96khzであきらかに音が良くなったのでとりあえず満足です。
No.1
- 回答日時:
その「端末」って何ですか?
また、「現在の再生音質は24bit/48khzでした」ってどこの話ですか?
また、お使いのプリメインアンプにはデジタル入力が可能なのですか?
全体の構成がよく分かりません。
聴いている音は「アナログ」だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
浜崎あゆみ、倖田來未がライブ...
-
音楽ファイルについて
-
ChromebookでDVDが再生できない
-
ISOファイルの画質について
-
MD。”CAN’T READ”になっちゃう...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
DVDを音声を出しながら2倍速再...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
TASCAMのホワイトノイズ
-
イラストacの無料素材は画質が...
-
MP3→WAV→MP3にした場合の音質の...
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
GIFと特許
-
WinXP、デュアルモニタ(ツイン...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
DVD画像を高画質でキャプチャ
-
Handbrakeについて
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
中古のCDでは傷や研磨によって...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
Blu-Spec CDには利点がない?
-
CD2WAV 最高音質の取り込み設定
-
オーディオのグラフィックイコ...
-
MDの原理って?
-
SACDの普及はあるか
-
Blu-spec CDとは今までのCD何が...
-
Android端末とios(I pad mini5)...
-
浜崎あゆみ、倖田來未がライブ...
-
「音質」のいい歌手は?
-
USB入力の音質が悪いと言われる...
-
DynaBookは音が悪いですか?
-
USB-DAC について
-
「MDは最悪だ」と主張するサイ...
-
CDをダビングすると音質が下...
-
地上アナログ放送とBSデジタル...
-
CDを石鹸で洗っても大丈夫でし...
おすすめ情報
ありがとうございます。アマゾンミュージックで曲を聴いている時に表示されている『ULTRA HD』の表示をクリックすると、[音質]、[端末の性能]、[現在]という項目でサンプリングレートが表示されるのですが、端末というのは私のPCを指しているかと思います。また、『現在』は私のPCで実際に再生されているサンプリングレートだと思います。
プリメインアンプのデジタル入力は同軸と光があります。
Wi-Fiでノートpcとインターネット接続していて、ノートpcからUSBでデジタルデジタルコンバーターに、デジタルデジタルコンバーターから同軸ケーブルでプリメインアンプへ繋いで、スピーカーに出力しています。