dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中継器のメリット教えて欲しいです

A 回答 (7件)

親機では例えば半径10mしか電波が届かないところを、親機から9m離れたところに親機と同等の性能を持った中継器を置けば、中継器から半径10mの範囲でも利用できるようになる。


つまり親機から見て中継器方向は最大で19m離れたところでも使えるようになる。

参考まで。
    • good
    • 0

もう20年以上前か、過去には使っていた事がありますが、今は中継器は使ってないですね。

性能が悪いので。

比較的性能の良いルーターを2個使い、片方をアクセスポイントモードで使っています。

機能の大半が使えないので、ちょっと勿体ないですが、1階と4階とか、部屋が結構離れていても、高速大容量なWi-Fi環境ができます。
    • good
    • 0

冬、ほんのりと暖かい


夏、これほんとに大丈夫?って思うほど発熱している
    • good
    • 0

何と比べて?


電波が届かない場合に有線で延ばすのと無線中継器の比較であれば、有線のほうが性能、安定性などの点で優れてます。
家屋の都合で、どうしてもケーブルが引けない場合以外に中継器のメリットはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部屋が離れてるので有線にできないので中継器買おうか迷ってるんですけど変わるのか不安で涙

お礼日時:2022/04/23 19:43

電波の届く範囲を延長できる

    • good
    • 0

WiFiの通信区間は、基本的には見通し区間です。


見通しでない場合は、中継器を設けることで、
見通し区間×2を構成できます。
    • good
    • 0

無しだと到達出来ない地点まで電波を到達させることが出来る

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!