
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
目標には計画がつきものですが、夢に計画性は関係ありません。
夢が現実味を帯びて計画が立てられるようになったとき、そこに目標が生まれるのではないかと思います。
計画は、「早いうちに」が「三日で」というように、数値で表せるようになるほど現実的です。
逆に、計画が破綻して目標が現実味を帯びなくなり、次の計画が立てられなくなれば、"夢に終わる"というわけですね。
小学生に物事を分かりやすく教えるには、ことわざや慣用句を引用するのも良いかもしれません。
「夢」は、計画性の無い、達成したいもの。
「目標」は、計画性のある。達成したいもの。
という解釈でよろしいでしょうか。
これも、子供にも区別して話せます。
ありがとうございます。
No.16
- 回答日時:
「夢」は個人が寝ている場合にも見る場合があり、変更ができない筈です。
又起床時に係る「夢」は「見る」と言うより、「描く」と言うべきものでしょう。この後者の「夢」では、皆さんが指摘されるように不可能な(可能性が著しく低い)状況(器具を使わずに、空を飛ぶetc)も当然含まれる訳です。
これに対して、「目標」は寧ろ掲げるものと言え、個人だけではなく、企業(or国家等)も掲げる場合もあり得ます。
一例としては「1時間で東京-博多間を結ぶ地上交通手段の21世紀中の研究開発」も「目標」に入れても構わぬ気がします。しかし、これが「1分以内」なら当然「夢(物語)」でしょうね。
夢には、現実的なものもあれば、まったく不可能なものもある。
対して、目的は、十分に射程距離内にあるといった感じですね。
ありがとうございます。

No.14
- 回答日時:
>たということでしょうか?
言葉には.厳格な定義がなく.その場そのばで意味が変化します。したがって.「本人に聴いてみないとわからない」ということになります。
>無理難 題を吹っかけているといういこ
高等教育以上での登校拒否や勤労拒否の原因になっています。ただどのくらいの数がいるかは.わかりません。
No.13
- 回答日時:
先ほど、中途半端なところでたとえばなしをやめているので、続きを書きます。
--
こうなると、もう、はっきりと「プロ野球選手になる」が目標と呼べるようになります。
その後も練習をかさねて、毎日努力した結果、実際にプロ野球のドラフト会議で指名されて、一朗青年は、プロ野球の球団に所属することになりました。
でも、まだ「プロ野球選手になる」という目標には届いていません。
普通の人が思う「プロ野球選手」とは一軍で活躍している、テレビに試合が映ったりしている選手のことをいいますから。
しかし、一朗青年はチャンスがありました。監督が一軍で使ってみようと考えたからです。
始めの2年間は、あまり出場できませんでした。
でも、監督がかわって、試合に出るときの名前を「イチロー」としたら、ものすごく活躍できるようになりました。試合にも、いつもでられるようになりました。
もうこうなったら、本当に「プロ野球選手」になったといえます。
一朗少年は、プロ野球選手になることを夢みて、一所懸命努力をして、プロ野球選手になることを目標にできるようになりました。
そうして、実際に、プロ野球選手という目標に届きました。
しかし、すべてのひとが、夢見ればそれを目標にできるようになるわけではありません。なれるひとのほうが、少ないかもしれません。
それに、すべてのひとが、目標にできるようになっても、その目標に届くかどうかは分かりません。
でも、一所懸命やれば、目標に届く可能性は、夢が目標にできる可能性よりもずっと多いようです。
夢が目標になり実現する。
それはごく一部の人にだけおこることかもしれません。
しかし、夢みないことには、目標をもてませんし、目標を持たなければ実現しません。
それに、夢見たことが目標にできなくたってかまいません。目標が実現しなくてもかまいません。
努力したら夢が目標になり実現すると、それはすばらしいことですが、努力したらそうなるわけではないのです。
人の生き方は一通りではありませんし、「なぜひとは生きるのか」という問題に「たったひとつの正解」があるわけではありません。
だから人生は楽しいのです。
---
これくらい、文字数を使わなければ、「小学生レベル」の人にはわからないのです。
あしからず。
No.12
- 回答日時:
実現不可能な願望が「夢」
実現可能な願望が「目標」
という解釈でよろしいでしょうか?
---
「叶うといいな」ということばのどこに「実現不可能」っていう意味が入っていますか?
「実現不可能」だと「分かって」いたら「叶うといいな」なんて思うわけがない
・・・論理的におかしいでしょう?
「実現不可能だと分かっていて叶うといい」と期待するのは。
ちゃんと、自分の考え(夢=実現不可能)を整理したなら、その逆をしてください。
小学校のとき、算数の計算問題で「必ず答えを書くまえに検算しましょうね」って教わりましたよね?
線引きも何もありません。
「実現するかどうか分かりかけてきた」ということに「線」なんてありますかね?
それは限りなくあいまいな、「帯」だったり「ベール」だったり、まあ、こんなたとえ話をしたって意味はありません。
もう一度「小学生レベル」でも分かるように説明します。
---
夢は、イメージです。
イメージとは、目の前に見えないことを頭の中で考えることです。思い描くことです。
目の前にないだけで、本当にあるかどうか、本当にそうなるかどうかは誰にも分かりません。
誰にも分からないんだから、いつ、どこで、どうやって、なんていうことも分かるわけがありません。
目標は、「いつ、どこで、どうやって」ということを決めることです。
もちろん、最初から実現することを予定しています。いえ、実現したいから目標を立てるのです。
いいかえると、目標はいつどこでどうやって実現するかを書いた計画のことです。
さて、夢が目標といえるようになるのは、どういうことでしょうか?
イチロー選手を例にして、みてみましょう。
人には、これから後のことを、今の姿から思いえがく力があります。
今○○だから、この後××になるだろう、と。
たとえば、「今ひよこだから、この後にわとりになる」といった具合に。
夢をもった一朗少年は、毎日バッドをふって、野球の練習をしていました。いつかプロ野球選手になりたいな、と思いながら。でも、なれるかどうかなんて分かりません。
お父さんだって、お母さんだって、まわりのひとだって、なれるかどうかは分かりません。なれるかもしれないし、なれないかもしれない。なれたらいいよね、と思っていても、です。
でも、高校生になって、甲子園で試合をしたりすることで、「もしかしたらプロになれるかもしれない」ということが分かり始めてきました。
というのも、甲子園で試合をするような選手は、プロ野球の球団スカウトの目に留まります。
そうしたら、どうやったらスカウトに「プロにならないか」という誘いをしてもらえるような選手になるか、ということを考えるようになります。
この段階になると、もうプロ野球選手にいつ、どうやったら(どこで、は当時の一朗青年には日本しか可能性がありませんでしたね)なれるか、分かってきます。
練習方法や、どういった技術を身につければ、スカウトされるような選手のレベルになるか、をです。
もちろん、一朗青年だけではなく、学校のコーチや、周りの人たちだって、「一朗ならプロ野球選手になれる素質があるな」と認め始めています。
こうなると、もう、はっきりと「プロ野球選手になる」が目標と呼べるようになります。
---
分かりましたか?
言葉が足りずにすみません。
反語だと考えてしまいました。
「叶えばいいなあ(それは無理だが・・・)」
No.11さんの説明と同じということですね。
ひとつ判らないのは、少年のころにプロ野球の選手になりたいと願ったイチローの想いは、「夢」だったのか「目標」だったのかです。
誰かが、イチロー少年に向かって、「それは夢だね」といったとすると、言った人にとっては「夢」であり、「それは大きな目標だねえ」と言った大人が居れば、その人にとっては「目標」だったということなのでしょうか。
つまり、スタート時点では夢と目標とを区別する方法は何なのか? ということなんです。
もうすぐ、プロの選手になれそう・・・という段階までいかないと、ダメなのでしょうか。
子供には、「夢を持て!」というのか「大きな目標を持て!」というのか。
また、それらは使いわけられるのか。使い分けるとしたら、どういう判断で(線引きで)使い分けるのか。
その辺をご教授ください。

No.11
- 回答日時:
目標=「目に見える標(しるべ)」
目に見えるところにあるもの
距離を確認することができるもの
「標」は「標識」とかに使いますよね。
夢=頭の中でイメージするもの
目では確認できないもの
距離を確認することができないもの
(一般に遠いが、案外近いこともある)
漢字のつくりから、
草むらや夕闇にまぎれて確認することができないもの
という説明をされても良いかもしれません。
ありがとうございます。
目標は(数量的に)確認できる対象であり、
夢は(数量的には)確認できない対象
といった解釈でよろしいでしょうか。
それでしたら2つを区別して説明できます。
No.10
- 回答日時:
基本的に皆さんのおっしゃるとおり
夢=叶うといいな、と思うもの。なんでもあり
目標=具体的に実現させるべきもの。なんでもありではない
ということです。
なお、イチロー選手のような「小学生の頃の夢を実現」させている例は
(1)小学生のときは、「本当にプロ野球選手になれたらいいな」で、
(2)その後、努力や練習が実りつつある過程で「このままやっていれば、プロ野球選手になることも『夢ではない』」となり、
(3)その時点からプロ野球選手になることが「目標」になった
と理解すると、夢と目標の違いがお分かりいただけるかと思います。
ありがとうございます。
実現不可能な願望が「夢」
実現可能な願望が「目標」
という解釈でよろしいでしょうか?
その場合、可能と不可能の線引きは、誰が、どういう方法で行うのでしょうか?
イチローが小学生の頃にプロ野球の選手になりたいという願望を持ったとき、それが「夢」だったとすると、誰が、どういう方法で“不可能”と判断したのでしょうか?
また、やがて、イチローにとってプロに入ることが「目標」になったとき、誰が、どういう方法で“可能”と判断したのでしょうか?
判断できない人には、「夢」も「目標」ももてないのでしょうか?
線引きは、各自の思いで行っても良いのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
「夢」ってね、君達の、これからの人生の、大きな希望、憧れ、
「こうなったらいいなぁ~」と、心に思い描くこと。
その、「こうなったらいいなぁ~」を、実現する為に、
一歩、一歩、近ずく努力が必要だから、自分は今、
その、夢の実現の為に、何をしなければ、ならないのか、
考えてみよう。
少しづつ「夢」に、近ずく為に、計画を立てよう。
計画を、実行し、うまく進める為に、計画の中に、
いつ頃までに、ここまでやろう、と言う、中間到達点を、作ろう。
それを、「目標」と、よぶんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の目標や目的がない 22歳フリーター男です。 18歳の頃大学受験に失敗し、そのショックから軽い引 7 2022/05/06 20:48
- 学校 将来の夢が決まりません。高校二年生です。中学の頃は看護師になりたいと思っていたのですが色々調べて違う 5 2022/12/28 00:52
- 流行・カルチャー 「オンリーワン」という言葉が嫌いだ。 14 2023/07/12 11:56
- 学校・仕事トーク 自分には夢が本当に小さい頃からないです。 何か目標を見つけて生きてみたいです。 皆さんはどうやって夢 1 2022/05/31 02:44
- その他(悩み相談・人生相談) 目標とか夢とかで、純粋なものと、エゴのものの見分け方を教えてください。 また、エゴの夢や目標は叶わな 3 2022/09/10 22:27
- 高齢者・シニア 人生設計 失敗した 自業自得 6 2022/09/16 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) わたしは生活保護を受けているんですけど、小説家を目指してます。 遅咲きの小説家は60代でデビューして 4 2022/05/20 18:36
- 小学校 小学生に伝えたいけど… 3 2023/06/22 20:57
- その他(メンタルヘルス) 月に一度くらいの回数で、同じ内容の怖い夢をみます。 夢の内容は以下のようなものです。 クレヨンで書い 1 2022/07/13 00:34
- その他(悩み相談・人生相談) わたしはもうすぐ38歳になるんですけど、小説家を目指してます。 遅咲きの小説家は60代でデビューして 11 2022/05/06 11:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストリックとはどう云う意味で...
-
「いち~として」の「いち」と...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
試合前(前夜)のセックス
-
21歳、女です、身長2mあります。
-
中3女子です。 50メートル走7...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
招待してくれたチケットへのお...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
天童よしみって身長147センチで...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
「僕」と言ったり、「俺」と言...
-
部活の保護者応援マナー
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
リオ五輪でみなさんが期待・応...
-
中学部活承諾書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
ストリックとはどう云う意味で...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
「ワカチコ」の意味を教えてく...
-
天童よしみって身長147センチで...
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
中3女子です。 50メートル走7...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
足がないってどういう意味です...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
高校生の部活の掛け持ちはOK?
おすすめ情報